編集中
全般
どんなゲーム?
ポストアポカリプスなサバイバルシミュレーションゲーム。
詳しくは→
基本情報
日本語対応してるの?
現在のところ未対応。
2023年10月26日のv.778から日本語対応。
メニューから言語切り替えが可能(要アプリ再起動)。
英語分からなくても大丈夫?
アイコンや数字で何となく情報は把握できるので大丈夫。
ただしストーリーを理解するには若干の英語力が必要。
オンライン要素は?
オフラインの進行状況をオンラインに引き継ぎたいんだけど
できません。
無課金でも遊べるの?
無課金でも十分遊べる。
過度なインフレや凸仕様等はなく、ソシャゲやその他基本無料と比較して良心的である。
序盤はサバイバルの不足感を利用した皮肉な課金誘導を察するが、そもそも常設に大したアイテムは売っていないし、課金は進行を早めたり、快適にさせる役割が主。
課金の他にプレミアム版もあり、プレミアム特典で重要なのがPerk機能。Perkは選択後の取り消しやリロールするのに少額の課金マネーが必要なので、もし本格的に遊びたい場合はプレミアムだけを購入するのも良い。
課金するなら何が良い?
プレミアム版と周回を要するイベント関係、イベントの際に販売される限定車両がおすすめ。魅力的なものが沢山ある。
常設はどれも手に入るものだし、終盤に行くにつれ、ゲーム内マネーが稼ぎやすくなるので全く見向きしなくなる。常設に出てくるワンダラーバイクは課金限定車両。
プレミアム版(有料版)の特典
- 難易度ハードの追加。
- プレミアム専用のチャットが追加。
- チャット制限撤廃: 通常10分に1回しか送信できないが、プレミアムでは5秒に1回送信できる。
- パッケージ制限撤廃: 通常5分に1回しか送信できないが、プレミアムでは1分に1回送信できる(ユーザー間のトレードやプレゼント機能)。
- プレミアム限定ペット: レイヴン(カラス)
- スターターセット: ケミカルスーツ、バール、ナップサック、懐中電灯、ライター、拳銃、弾丸
- サバイバーズ キャッシュ: マップ全体にスタッシュケースが散りばめられる。中には水や食料、弾薬などが入っている。
- Perk: レベルアップ時にランダムで表示されるPerkが3点から5点になり、選択の幅が広まる。ビルドを構築しやすくなる。
- マーカー: MAPにマーキングする機能。通常25種類のアイコンしかないが、プレミアムでは255種類のアイコンを使用できる。
プロモーションコードはどこにある?
Day R公式のFacebookやテレグラムで定期的に配信される。コードは期限付きなので要チェック。
ゲーム内容
(序盤)たくさん町があるけど全部行ったほうがいいの?
あまりにも遠い場合行く必要はない。町はこの先山ほどあるため、装備が貧相な最初は近くにある手ごろな町で良い。せっかくアイテムを見つけても重すぎて持ち帰れないことがあるため。
(序盤)建物は全部チェックしたほうがいい?
廃墟(ruins)はガラクタしかないため、それらが必要な時以外は行く必要はない。
民家は、平均してそれなりにいいものがあるので、チェックすることを推奨。
病院、クリニック、飲食店、警察署、軍事基地等はぜひ行こう。
(序盤)放射能がキツイ...
アーマーとマスクを装備して放射能耐性を上げよう。
序盤は比較的入手しやすい防毒マスク(respirator)がお勧め。
バンディットが出現するようになるとガスマスクフィルターが入手しやすくなる(壊れたガスマスク→ガスマスクフィルター)。
溜まった放射能はタンポポ茶、アンズタケ(森で取れる黄色いキノコ)、ウォッカや赤ワイン、希釈したアルコールなどで取り除こう。
枯渇するもの、しないもの
街の中のアイテム
敵全般(全て倒しても数週間で復活)
森や道路で見つかるハーブやキノコなど(無限)
間違って未調理のモノを食べちゃった!
病気になるかどうかは全て確率なので、発症しなければ問題なし。
すぐにガス欠になるんだけど…
以下の方法で取得可能。
- 廃棄車両から汲み出す
- ガレージやガソリンスタンドから
- ショップにてキャップで購入
- サバイバーキャンプ(Tyumen)でのトレード
このゲームの最大の難点は、何よりもその燃料のシビアさにある。生きていくだけならそう難しくない
そして序盤の入手手段のほとんどが再利用不可であるため、いざという時の救済措置が課金くらいしかない。かなり安いけれども。
よって燃料は見かけたら逃さず確保し、かつ車両での移動は計画的に行う事。
後半の車両は燃料をドカ食いするので、とにかく真っすぐ走り、寄り道しないことを意識する。
自転車やバイクを積んでおいて、街中や郊外の村への移動ではそちらを使うのもよい。
戦闘は逃げられないの?
出口から逃走可能。アクションポイントが1ないと逃げられないので注意。
現在のところ全てのバトルに出口が用意されており、100%の確率で逃走可能。ペナルティなし。
攻撃は避けられないの?
パークやギリースーツを装備すると回避率(dodge chance)を上げることが出来、発動するとその攻撃を無効に出来る。
また木や電柱、木箱といった障害物が射線上にあると敵の命中率がわずかに下がる。
ただし手榴弾やロケットランチャーなどの範囲攻撃は回避不可。
装備がなくなった。バグ?
全てではないが基本的に耐久値が0になると消滅する仕様なので、0になる前に修理しよう。
イベント装備は消滅しないものがある。
Perkは何が良い?
終盤になると物資を漁る機会が減り、買い物で済ます事が多いので戦闘系のPerkを選択することが多い。
強い武器は?
基本的にイベント装備は既存の装備より魅力的なものが多い。
ゲーム内で手に入るものでは、
- ピストル:APSやアーマーピアサー
- アサルトライフル:アバカン
- ライフル:シプハ
- 軽機関銃:PKM
- ショットガン:ペッパーボックス
- 近接武器:ショックバトン等。終盤で手に入る鋼鉄の槍は自動狩猟によく使われる。
おすすめの車両は?
こちらもイベント系に魅力なものが多い。
特にフライング・ダッチマンは課金限定で非常に魅力的。
ゲーム内で手に入るものは
- 序盤~中盤:カート付きの自転車かイカダ系、バイク。
- 中盤:UAZ系。469や452を手に入れる人が多い。
- 中盤~終盤:ディーゼル燃料を使用するカマズやKrAZ-255。ヘリのMI-8。水陸両用のBAV。
- エンドコンテンツ:電気自動車やベルアズ。共に燃料を必要としない車両。
昔のベルアズは耐久値が減らなかったが、色々とナーフされたので常用しない人が増えた。修理費も高い。
車やヘリ等は燃料を多く消費するので拠点移動、荷物を運ぶときに使用される。
通常は自転車やバイク等、移動コストを最小に抑える車両に乗る人が多い。
敵が強い....詰んだ。
レベルの上昇に伴い、敵も強くなっていく仕様なのでレベル上げには注意が必要。
もし詰んだ場合、救済手段が広告を閲覧して常設ストアにある武器を買うしかない。
もし効率を考えるのなら、現在レベルで強力な装備を作成できるサバイバーキャンプを調べて
クエストを集中的に行い信用度を上げていく必要がある。
レベルより先に装備を充実させるのは優先事項。
お金が貯まらない。燃料や銃弾等、物資も不足している。
収支トントンかマイナスになりがちなのは残念ながら仕様。
自由に行動すると大幅にマイナスになる。
6時間毎に金額が補充されるトレーダーに生肉を売ってお金をしっかり稼ごう。
カート付き自転車を使い、節約して、計画的に行動していこう。
チェリャビンスクまで行けば、物資は何とかなる。
最適なレベリングは?
サバイバーキャンプのクエストとイベント周回。
レベルは上限Lv100までサクサク上がる仕様。
オンラインを選んだけど難易度を選べなかった。
勝手にノーマルになる。
知らない人から物資をもらった。
古老たちの初心者支援。メッセージで感謝を伝えよう。
違うサバイバーキャンプに行ったら、お金が無くなった。
3つの通貨があり、地域により使用できる通貨が違う。
チェリアビンスクから別の通貨になり、
さらに東のオムスク以降から別の通貨になる。
生肉って何?
動物を狩猟して解体すると手に入る素材。
基本的に生肉を売って生計を立てる。
熊やイノシシから出る脂肉は高額なので積極的に狩猟していこう。
最終更新:2024年03月25日 11:06