バージョン0.60から、UIがガラリと変更されました。 基本的な項目は共通してますが、下記の画像は古いUIの物なのでご注意ください。 &image(000.png,width=860) ゲーム設定について解説します。 画面、音、ユーザーインターフェイス、テクスチャ、描画、操作などの設定できます。 ご自身の環境に合わせて調整してください。 上記画像の起動画面か、ゲーム中でEscキーからのメニューからでも設定できます |PLAY|ゲーム開始| |Character|キャラクター設定| |Change Server |サーバー選択| |Configure|ゲーム設定| |Exit|ゲーム終了| ※画像の設定内容は管理人のもので、貴方の環境でベストなものとは限りません。 *CONFIGURE(設定) &image(01new.png,width=640) **Game |Perspective: First |→ ゲームスタート時の視点を選択します。一人称 or 三人称| |Invert Mouse: Off |→ マウス操作反転のオンオフ| |Field of View|→ 視野の広さの調整バーです| **Volume(音量設定) |Effects |→ 効果音のボリューム| |Music |→ BGMのボリューム| |VOIP |→ ボイスチャットのボリューム| |Master Volume |→ 全体のボリューム| **4つの詳細設定ボタン |左上 |Video...|→ ビデオの詳細設定へ| |右上 |Audio...|→ 音の詳細設定へ| |左下 |Controls...|→ 操作の詳細設定へ| |右下 |Gameplay... |→ ゲームプレイの詳細設定へ(「使用する言語」と「頭の揺れ」について設定できます)| *Video(ビデオの詳細設定) &image(02new.png,width=640) |Overrall Quality |→ 全体的な描画クオリティ| || Very low/Low/Normal/High/Very high/Custom| |Rendering Resolution |→ レンダリング解像度| |Brightness |→ 画面の明るさ| || 夜などで暗くて周りが見えづらい場合など調整しましょう。| |Gamma |→ 画面の色調| || ガンマ値を調整します| || 太陽がまぶしい場合、明るさと一緒に調整すると良いらしいです。| |VSync |→ 垂直同期(画面を書きかえ速度をモニターとDayZ側で同期させるかどうか)| || パソコンのスペックに余裕があり、常に60FPS以上で表示されるのなら、| || ONにして問題ありませんが、スペックに余裕が無い場合や一部処理が重い場面で| || 60FPSを割ることがある場合は、垂直同期をOFFにした方が安定するそうです| ※「Default」ボタンは、いままでがんばって設定した内容がリセットされますので、間違って押さないように気をつけてください。 **USER INTERFACE(ユーザーインターフェイス) |&image(03new.png,width=430) |COLOR(red): Resolution(ゲーム画面の大きさ)| |~| FullHD(1920×1080)~VGA(6400×480)までのフルスクリーンもしくはウィンドウモードにできます。| |~|COLOR(red): Size(インターフェイスの大きさ)| |~| 表示される文字の大きさや操作ボタンの大きさなどが変わります。| |~| | |~| | |~| | **QUALITY(クオリティ) それぞれの要素を、どれだけ詳細に描画するか設定できます。 |&image(04new.png,width=430) |COLOR(red): Objects(オブジェクト)| |~| 物の描画| |~|COLOR(red): Terrain(地形)| |~| 地形の描画| |~|COLOR(red): Clouds(雲)| |~| 雲の描画| |~|COLOR(red): Shadows(影)| |~| 影の描画| |~| | |~| | **TEXTURES(テクスチャ) |&image(05new.png,width=430) |COLOR(red): Video Memory(ビデオメモリ)| |~| グラフィックのキャッシュ量を変更できます。| |~|COLOR(red): Texture Detail(テクスチャーの品質)| |~| テクスチャー表示の細かさを調整します。高ければより綺麗に表示されますが重くなります。| |~|COLOR(red): Texture Filtering(テクスチャフィルタリング)| |~| おおざっぱにいうとテクスチャーが自然に見えるように処理をかけます。| **RENDERRING(レンダリング) |&image(06new.png,width=430) |COLOR(red): Antialiasing(アンチエイリアシング)| |~| ポリゴンのギザギザ部分を滑らかする処理です。高ければ負荷がかかって重くなります。| |~|COLOR(red): Alpha to Coverage(アルファ トゥー カバレッジ)| |~| 木や草のぼかし| |~|COLOR(red): Edge Smoothing(エッジスムージング)| |~| アンチエイリアシングと同じような目的の処理ですが方法が違うようです。| |~|COLOR(red): HDR Quality(HDRクオリティ)| |~| HDRレンダリングのクオリティを変更できます。光の表現がなめらかになったりするようです。| |~|COLOR(red): Ambient Occlusion(アンビエントオクルージョン)| |~| 日本語で言うと「環境遮蔽」、Disabled(無効)を推奨します。| |~|COLOR(red): Postprocess Quality(ポストプロセスクオリティ)| |~| オブジェクトの色を改善し、よりシャープに見えるようにします。Disabled(無効)を推奨します。| |~|COLOR(red): Bloom(ブルーム)| |~| 明るい部分を滲ませてじわっとさせる処理| |~|COLOR(red): Rotation Blur(ローテーション ブラー)| |~| 視点を動かした際のぼかし処理、影響は一人称のみです。| *AUDIO(音の詳細設定) いまのところこの詳細画面では、microphone(マイク設定)の設定のみ行えます。 |&image(07new.png,width=430)|COLOR(red): Sound Sources(サウンドソース)| |~| 音質の設定です。| |~|COLOR(red): Auto Adjust(自動調整)| |~| マイクの自動設定です。Startを押してマイクで喋れば適当な音量に調整してくれるのだと思います| |~| | |~| | |~| | |~| | |~| | *CONTROLS(操作の詳細設定) &image(08new.png,width=640) **Mouse Sensitivity(マウス感度) |X-Axis |X軸の感度の調整| |Y-Axis |Y軸の感度の調整| **Mouse Features(マウス機能) |Smoothing(スムージング) |マウスのスムーズさ?管理人は変更しても体感はできませんでしたが。| |Aiming Deadzone(エイミングデッドゾーン)| 値を上げるとクロスヘアが少し動いても視点は動かなくなる| **CONTROLLERS(コントローラー) Devices...ボタンを押すとこちらに移動します。 &image(09new.png,width=430) コントローラーで操作したい人むけの画面だと思いますが、 ちょっと設定方法が分かりません。 分かる方は、[[DayZ:SA掲示板]]もしくは、管理人([[管理人について]])まで情報をいただけたら助かります。 **ASSIGNMENTS(キー割り当て) &image(10new.png,width=430) 操作キーの割り当てを変更できます。 デフォルトでは、便利が悪い場合などに変更しましょう。 管理人は1人称/3人称の視点切り替えキーとボイスチャットのキーを変更しています。 ジェスチャーは、デフォルトではキーが割り当てられてないものがいくつかあります。 好みのものに変更するのもいいかもしれませんね。 *Gameplay(ゲームプレイの詳細設定) &image(11new.png,width=640) 「使用する言語」と「頭の揺れ」について設定できます。 |1つ目の項目:|使用する言語 |英語が無難でしょう。残念ながら日本語はありません。| |2つ目の項目:|Head Bob(頭の揺れ) |頭の動きに合わせて画面が揺れます。0がお勧めです。|