1.19車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/10/23 更新
M1025 多目的車 300スロット 2台
軍施設関係に稼働可能車両を発見
グロープラグの復活とタイヤレンチ、スパナ等の工具を使用すようになりました。
グロープラグが探しても見付からない…いつもの事ですが!
見つけたら、報告致します。
※車両の修理に関して 2022/10/11 追加
1.18ではエンジンはパイプレンチで修理可能ですが1.19の情報では修理不可のようです。
バンパーはどのようにすれば修理出来るか試行錯誤中です…修理できないかもしれません。
フエンダー、ドア等はエポパテで補修可能です。
ドアのガラスは修理できませので、同車種から剝がしてドアごと交換しましょう。
(交換する場合はエポパテは不要です。
1.19アップデートの内容に車両に関する変更点など有る様なのでsteamにて詳細をご確認ください。
タイヤレバーは使わないでイベントリーからの脱着が可能です。
タイヤリペアKitはタイヤの損傷状態により使用します。
同車種より外して交換した方が良いと思います。
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/10/9 更新
- 乗用車 セダン(4人乗り) SARKA 300スロット
稼働可能車両数 6台→7台
バッテリー、ドア2枚、ボンネット、ラジエーターがない状態で、とある駅前にありました。
ラジエーター、バッテリーを取付けて稼働可能に再生し現地に置いて置きました。
山の中を探索活動中に狼に襲われました。助手席側からの攻撃には大丈夫でしたが運転席後方からの攻撃で出血状態になりました。
攻撃されるたびに傷が増えて、車から降りて手当てするも、狼の攻撃により死亡。
車はたぶん使用可能と思いますが取りに行くまで、狼の生息地を通過するので諦めて他の車両を使用する事にします。
次回のアップデート1.19では攻撃されても大丈夫らしいのですが、実際に攻撃されて確認してみます。
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/9/26 更新
- V3S トラック 容量600スロット+木箱50スロット×4 金属板40枚+板材100枚+丸太50本
稼働可能車両数4台→5台
タイヤ2本だけ付いて他のパーツはない状態で工業地区にありました。
※車体の大きさや燃費が気になりますが、使ってみるとなかなかいい車両です。4WDですし…。
- 木箱を4個までスロットに装着できる…50スロット×4が追加スロットとして使用できます。
1箱50スロット(縦5スロット横10スロット)ですので大きな物は収納出来ませんが武器や弾薬、食料など収容しておくと手持ちのバックパックを必要最小限とし探索時の収納が悩まずに拾っていけるでしょう。
- ドラム缶の内部スロットは使用出来ませんが、燃料や水を入れる場合は容器として使用出来ますので、ドラム缶を見つけたら
燃料や水を入れてトラックのドラム缶スロットに装着しておきましょう。
ドラム缶は赤や青があるので、内容物を色分けしておくと良いでしょう。赤→燃料 青→水 など(一般的ですねww)
※車両パーツのスロット数
- ドア、ボンネット、トランク、トラック用タイヤは100スロットが必要ですので、1台の稼働車両にパーツを入れて稼働可能車両を再生すると良いでしょう。
- パーツを手持ちでは徒歩移動しか出来ませんので、周りのゾンビ、狼を駆除してからパーツを持って移動しましょう。
車の再生には時間と労力が掛かりますので、V3Sトラック 1台、ADA4×4 1台を持って居ればいいと思います。
時間が有ればで全稼働車両を集めてもいいでしょうし。
拠点構築などの建築資材を集める場合はトラックの入手は必須です。
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/9/22 更新
- 乗用車 セダン(4人乗り) SARKA 300スロット
稼働可能車両数 5台→6台
北端都市ノヴォドミトロフスクに有り再生はしましたが、狼が多く1人での回送は無理と判断し現地に置いたままとしました。
(ネタバレごめんなさい。)
周りの廃車は同車種が多いので外装品は揃うと思います。
近くに初期湧きした場合に拠点移動に利用したいと思います。
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/9/17 更新
- 乗用車 ハッチバック(4人乗り) Gunter 2 300スロット
稼働可能車両数 5台→6台
6台の稼働可能車両が有ると他の車両も有る様な感じがしますねww。
プライベートサーバーなので盗難などの心配が無いので引き続き探索してみます。
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/9/16 更新
稼働可能車両数3台→4台
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/9/11 更新
- 乗用車 オフロードカー ADA4×4 500スロット
稼働可能車両数 3台→5台 5台目は南側の集落外れ付近にありました。(ネタバレごめんなさい。)
- 乗用車 セダン(4人乗り) OLGA 24 400スロット
稼働可能車両数 3台→5台
- 乗用車 ハッチバック(4人乗り) Gunter 2 300スロット
稼働可能車両数 2台→5台
- 乗用車 セダン(4人乗り) SARKA 300スロット
稼働可能車両数 4台→5台
チェルノ付近で5台の稼働可能車両有ります。
3車種にて5台確認したので、他の2車種も5台の可能性は高いですね。
合計20台の稼働可能車両?V3SやADAは山中やあんまり人の行かない倉庫や工場に有るかもしれません。
使い勝手のいい車
DayZの車両は各車種にエンジン特性があります。エンジン特性を考慮した形でのお勧めを記載します。
1.18でもラグが発生するので、走行スピードは30~40㎞が安全な範囲です。
①ADA4×4 容量500スロット
・エンジン特性が低速型で草原の道路無い場所も便利に走行できる。
・他の乗用車に比べてスロットが多い。
・エンジンブレーキも其れなりに効く(効かない時は、一度停車してから発進する。)
②V3S トラック 容量600スロット
・エンジン特性が低速重視型で草原の道路無い場所も便利に走行できる。
・遅いが徒歩やマラソンで移動するより格段に速く楽。
③OLGA 24 容量400スロット
・エンジン特性はADA4×4に近い感じでは有るがエンジンブレーキが利きにくい(乗用車全般)
・少しアクセル(Wキー)押しただけで進む傾向がある。
④SARKA 容量300スロット
・エンジン特性はやや高速型で平たん路は走りやすい。
・登り坂ではスタックに気を付けてギヤチェンジを行う。
⑤Gunter 2 容量300スロット
・エンジン特性は高速型で平たん路は凄く走りやすい。
・舗装の山道はエンジン回転数をキープしないと、スタックしてしまう。一度下がって惰性を付けない上らない。
※私的には一番使いずらい。
※乗りこなせたら、一番速いかも…。
車両初期湧き場所㊙(サーバー内発見数)2022/9/5 現在
Ver1.18
- 乗用車 オフロードカー(4人乗り) ADA4×4 500スロット
稼働可能車両数 3台
- 乗用車 セダン(4人乗り) OLGA 24 400スロット
稼働可能車両数 3台
- 乗用車 ハッチバック(4人乗り) Gunter 2 300スロット
稼働可能車両数 2台
- 乗用車 セダン(4人乗り) SARKA 300スロット
稼働可能車両数 4台
- トラック 荷台付き(2人乗り) V3S 600スロット+ドラム缶4本+金属板40枚+板材100枚+丸太50本+木箱4箱
稼働可能車両数 3台
あくまでも
プライベートサーバー内の確認数です。
通常サーバーでも同数は稼働していると思います(発見修復していれば)
未確認場所も有りますので1~2台は増える可能性が有りますが現段階で15台稼働可能ですのでこれで終わりかもしれません。
SARKA が4台ですので、全種4台の可能性も有ります。(合計数20台)
参考座標としてADA4×4 1号機 X6894.21 Y9862.80 付近の山中です。
(タイヤ2本、バッテリー、ラジエーター用水、バックドア、ボンネット、左右ドア、ヘッドライト不足)タイヤ、バッテリー、水が有れば動きます。
発見車両はラジエーター、スパークプラグがついて居ました。(ラジエーターが付いて居ても水は必要です。)
※発見車両の状況により不足部品は違いますので、発見したら何が必要か確認してください。
※参考座標はiZurvive.com 内の座標数値を入れています。
Ver1.18
- 乗用車 オフロードカー(4人乗り) ADA4×4 500スロット
- 乗用車 セダン(4人乗り) OLGA 24 400スロット
- 乗用車 ハッチバック(4人乗り) Gunter 2 300スロット
- 乗用車 セダン(4人乗り) SARKA 300スロット
- トラック 荷台無し(2人乗り)(探索中)
- トラック 荷台付き(2人乗り) V3S 600スロット+ドラム缶4本+金属板40枚+板材100枚+丸太50本+木箱4箱
- バス(20人乗り)(1.18では廃止)
※乗るまで道のり
(地図アプリ iZurvive.com があると便利 稼働可能車両位置が黄色い車マークである…ただしリスポーン位置?なので必ず有るとは限らない)
※最初から動く車は存在しないので、車探索をする場合は、ラジエーター、バッテリー、スパークプラグ、ラジエーター用水を準備し探索します。
稼働可能車両・・・テクスチャが綺麗で壊れて居る箇所がない…ただし部品が無い。
運転席側に立つと乗れる表示がでる。
※タイヤ、バッテリー、プラグ、ラジエーター、ドア、ボンネット、トランク、ヘッドライトの内何かが不足している。
※タイヤ、バッテリー、プラグ、ラジエーター、は必須。(動いたら外装品は探し廻り完成させる。)
トラックに関してはプラグ、ラジエータ不要、バッテリー、タイヤ、燃料で稼働可能。(動いたら外装品は探し廻り完成させる。)
ヘッドライトの電球は工業地帯の倉庫に小箱で落ちている、無くても車は動くが夜間移動時には必要となるため、見つけたら拾っておきましょう。
”Lキー”にてライトのON・OFFを行う。(ナイトビジョンも同じ)
不可動車両・・・テクスチャがボロボロに表示される。
近づいて見ると取外し可能部品があったりする。(同型車両のみ流用可能)
稼働可能車両は車両情報イベントリーが開けるので、手に持った部品を車両イベントリーに入れると取り付けできる(工具は不要)
部品が全て取り付けたら…すぐ乗らずにラジエターの前に立ち水筒やペットボトルの水を入れる(マウス左キー表示がでます)
水…水筒で5~7回くらいが必要。
燃料は空に近いので工業地帯でジュリカンが有れば拾っておく。
水筒でも燃料は入れられる。
※私的にはADA4×4 小回りがきき扱いやすく500スロットある、又、狼に二度襲われたが安全であった(熊は未経験)。
※乗り物に関しては、
プライベートサーバー内なので盗難の心配が無いので拠点に置いて居ますが、通常サーバーならプラグ、バッテリー、タイヤを外し持ってログアウトしましょう。
ラジエーターを外すと、入れた水がリセットされますので注意しましょう。
以下、旧バージョンまでの話。
旧バージョン0.60の乗り物は、下記5種類でした。
0.59時代に確認した限りでは、1つのサーバー内に合計13台ありました。
- 乗用車 オフロードカー(4人乗り)
- 乗用車 セダン(4人乗り)
- トラック 荷台無し(2人乗り)
- トラック 荷台付き(10人乗り)
- バス(20人乗り)
車全般に当てはまる内容
- 0.60で、車はサーバーリセットで消えるようになりました。その代わりパーツがほぼ揃った状態で湧くことも。
- 車体の沸き場所は、ほぼ同じ場所ばかりですが一応ランダムです。
- 初期湧き状態では、タイヤ含めパーツが足りてないです。ランダムでドアやボンネットの状況も違います。
- パーツの取り“付け”は普通に取り付けれます(道具無し&インベントリからでも)
- タイヤの取り“外し”にはL字レンチが必要
- ボンネットやドアの取り外しは、モンキースパナが必要
- プラグやバッテリー、ヘッドライトの取り外しは、取付け部分に視点を直接合わせてメニューからFキーのみ。
- 全てマニュアル車なので、ギアチェンジが必要(R,N,1,2,3,4)
- ギアアップはEキー、ギアダウンはQキーです。
- 現状のギアは、自分の頭の中で把握してください。N(ニュートラル)のエンジン音を覚えれば楽です。
- よくサーバーとの同期がとれず、タイヤなどが見えなくなります。たまに本当に消えます。
- パーツだけでなく、車体にもダメージ蓄積があります。
- 車体が完全に壊れると運転席に乗れなくなります。その状態でしばらく放置していると消えます。
- ダブルホイールはバールを使用してシングルホイール×2にできます。
乗用車 オフロードカー(4人乗り)
|
|
チェルノ学校前の初期湧き |
予備タイヤを取り付けれる(外し方は不明) |
乗用車 セダン(4人乗り)
トラック(荷台無し2人乗り)&(荷台付き10人乗り)
トラックです、北西方面の町によく湧いています。
タイヤは、前輪がトラックホイール、中輪、後輪はダブルトラックホイール。
タイヤの装着箇所が6箇所なので大変ですね。
トラックバッテリーが必要。プラグは不要になりました。
バス(20人乗り)
バスです。チェルノをメインに海岸近くの町に湧いています。
トラックバッテリーと
Glow Plug(グロープラグ)が必要。
タイヤは、前輪がバスホイール。後輪はダブルバスホイールです。
速度は遅いですが、運転席を含めて20人乗りです。
給油口は右側面の後方のタイヤ近くにあります。
ちなみにバスは60キロまででるようです
車本体のダメージについて
車体にダメージが蓄積すると、車体のテクスチャがダメージ用に変わります。
|
|
上の車がダメージが蓄積した車体。下の車が状態の良いものです。車は完全に壊れると運転席に乗れなくなります。 |
---------------------------以下 古い情報です------------------------------
以下0.58時代の話
0.58の乗り物は、荷台付きトラックと荷台無しトラックの2種類でした。
- 最初からガソリンは満タンになってます。
- 燃料計は壊れており、つねにゼロ表示です(一人称にしたときに運転席から確認できます)
- 事故ると、タイヤがパンクします。
- タイヤの状態が悪くなると、燃料の消耗スピードが早くなります。
- タイヤの状態が悪くなると、車の走行スピードが遅くなります。
- サーバーリセットがかかると、タイヤの状態が回復することがあります。
- サーバーリセットがかかると、向きと位置が変わることがあります。他のオブジェクト(木や塀など)の近くなどにあった場合、車と位置が重なり車が動かせない状況に陥ることがあります。
- 走行中の車に乗っている際に、回線不調などでサーバーから抜けた場合は死亡扱いとなり、よくキャラクターが初期になります。まれに助かることもあります。
- 乗車中に、サーバーリセットが来た場合、車はサーバーリセット直後の場所にありますが、キャラクターは乗車直前の位置に戻されます。
動かすにはプラグとバッテリーが必要
前バージョン0.57のときは、見つけたらすぐ動かすことができましたが、
バージョン0.58から、プラグとバッテリーを取り付けないと動かないようになりました。
車のインベントリを開き、取り付けましょう。
これらのアイテムは、民家の倉庫などで拾うことができます。
プラグなどは、小さく見えづらいため、手に入れるのに苦労するかもしれません。
最終更新:2022年10月23日 22:36