彼等は故郷であるドリームランドでは定期的に起こる世界の危機を救う為に結成して活動している集団の一つとして有名だった。
しかしそこである日起きた重大なトラブルが原因で地球へ飛ばされたので、仕方なく故郷へ帰る方法を探しつつ世界中を旅したものの、
それがかえって警察沙汰になったのが原因で世界各地に数々の事件や問題を起こしてしまっているという。
なお、彼等はチーム全員がレギュラーメンバーという形でバトロイに参戦している。
ちなみに敵キャラとしてはこれまでマリナやニコラエ等と言ったキャラがバトロイに参戦してきたが、
明確な名義がある敵側の組織としてバトロイに参戦してきたのはこのグループが初めてとなった。
メンバー一覧(※キャラの画像はこちらにあります)
エイブラハム・ワキニャン/Abraham Wakinyan
行動的で快活な性格の持ち主で、正義と平和の為なら全力で守り抜く意志を持つ電撃鳥男。
とは言え実際には我が儘で無謀な一面もあり、時には非常識な言動をとってしまうことも……。
戦闘面では攻撃・補助・回復等を万遍なくこなすが、全体的には電気や風を操る特技が得意なようだ。
兎田えひめ(うさぎだ-)/Ehime Usagida
基本的には聡明なしっかり者であり、かつ他人を思いやりを大切にする優しさを持つ格闘バニーガール。
しかしこう見てもメンタル面が意外と弱いらしく、ちょっとした軋轢が起きただけで落ち込むことも多いとか。
格闘技等を用いた接近戦で戦うのを好み、そして積極的に痛撃を狙っていくのが彼女の戦闘スタイル。
クリストファー・クサニド/Christopher Kusanid
のんびり屋で温和な性格でありながら、堅実で辛抱強い一面も兼ね備えている司教魚人男。
とは言え裏を返せばマイペースで融通が利かない人なので、しばしば鈍臭い態度を晒してしまったりもする。
水や光を操る特技を得意とするが、やはり聖職者ポジションだけあって回復役に徹する傾向が強いようだ。
デスティニー・フォタグイ/Destiny Fotagui
普段は冷徹で物静かな性格だが、内面ではただならぬ情熱と自負心を秘めている魔女っ娘。
だが一旦タガが外れると目的の為なら容赦ない言動に出るので、その辺りが鼻につくと感じる人も多い。
ちなみにバトルではやはり自身が魔法使いなだけに、炎や超能力を使った魔法を上手く使いこなす。
フィン・ノフェク/Finn Nophek
とにかく前向きに物事を捉える自信家であり、素直な努力家でもある有角獣人男。
しかしその実態は自分を過信するあまりドジを踏む場面が目立つヘタレだったりする。
角や鋏を使った攻撃や、氷の息吹を始めとした冷気系特技を得意としている。
グレカ・フィオレッティ/Greca Fioretti
一言で言えば陽気で大らかな性格だが、その一方で堅実で芯の強い一面も持つ娘。
但しこう見ても狡猾な焼き餅焼きでもある為、思わぬ裏切りで暴走することもしばしば。
植物や霊力を操る攻撃魔法や、体力の回復等といった味方へのサポートを得意とする。
ブルーノ・モレック/Bruno Moleck
基本的には粘り強い性格の持ち主で、常に冷静沈着に物事を進めようとするタイプの男兵士。
とは言え少々獰猛気味で余所者に排他的な傾向がある為、深く付き合うには十分な時間を要する。
戦闘面では大地や金属を用いた物理攻撃の他、仲間から攻撃を守る盾としての活躍が中心。
ホルガー・ナガエ/Holger Nagae
クールで真面目な皮肉屋でありながら、意外と気さくで人情味ある一面を持つ蛙忍者男。
そんな彼だが、どこか飄々としているせいでよく「掴み所がない変人」と言われることが多い。
毒や闇の特技を中心に、素早い動きで相手の心理を突く戦い方を得意とする。、
バトロイでの伝説の勇者一行
エイブラハム・ワキニャンの場合
彼は伝説の勇者一行の中でもいち早く魔理野に参戦してきたが、何と早くも
アライさんのお宝をしつこく盗むという犯行に出てしまった。
ちなみにその後も彼はデ杯でアライさんに成敗されて御用となる、一度も攻撃機会も無く一抜けする、
えひめちゃんを追う形で黒星敗退をやってしまうと結構散々な目に遭っている模様。
まあ「勝手に人のお宝を盗む勇者」という構図はRPGではよくあることだが、せめて日常では常識的な言動を心掛けて欲しいものである。
……と、このままデスティニーにすら抜かれるのではないかと思われたが、幸いにも彼は
その事態を無事に回避することに成功した。
兎田えひめの場合
彼女はエイブラハムに続いて魔理野に参戦してきたが、何と早くも
黒星を帰するという失態をやらかしてしまった。
まあその後彼女は
前回の屈辱を晴らすこと成功したので、少なくともどっかのお宝泥棒の常習犯よりかはマシである。
クリストファー・クサニドの場合
彼はチームで3人目のバトロイ参戦者としてデビューし、そして
チーム内でいち早くデ杯を制覇するという快挙を達成している。
しかもエイブラハムを攻撃機会なし一抜けさせたアライさんを会心カウンターで倒すというおまけつきである。
まあこれで当時エイブラハムがデ杯を初制覇したら間違いなくブーイングの嵐に包まれていたのであろう。
デスティニー・フォタグイの場合
彼女は当時のチームレギュラーで最後のバトロイ参戦者として魔理野にデビューしたが、何と早くも
黒星と魔法無効化を同時に味わうという屈辱を味わってしまった。
ちなみに彼女の能力値は同じ炎使いのひとみさんと全く同じだったりする。
フィン・ノフェクの場合
彼はチームで久しぶりのレギュラーメンバーとして魔理野に参戦したが、なんと
初参戦でいきなり四退という下手をこくをいう失態を晒してしまった。
ちなみに初参戦からしばらくの間は何故か「ホルガー」と誤記されていたが、作者が元で勘違いしていたと気付いたらしくその後無事に修正された。
バトロイでのスペック
エイブラハム・ワキニャン
能力値:25/25/25/25(バランス)
文字色:橙
攻撃時の台詞:「まっ、ここはとりあえず張り切っていくぜ!サンダーボルト!」
回避時の台詞:「おっと、近くに誰かがいるみたいだな……。早くどっかに隠れよう……」
被弾時の台詞:「うひー、なんでみんな俺に向けて撃とうとするんだよ!?」
会心時の台詞:「よっしゃあ!!これで一気に決めてやるぜ!!エアストライク!!」
勝利時の台詞:「しっかし改めて思ったけど俺が住んでる世界とはえらく大違いだな……」
敗北時の台詞:「……へ?」%teki「お前なぁ……、これ以上やらかしたら本気で捕まるぞ?」
逃走時の台詞:「いや、別に俺は運悪くここへ来て迷子になってるだけだから!いやマジで!」
兎田えひめ
能力値:15/40/15/30(速攻重視)
文字色:桃
攻撃時の台詞:「まあ、今まで一緒に旅してきた仲間達の為にも恩返ししなくちゃね!」
回避時の台詞:「ん?どうしたの?何か後ろめたい気持ちでもあるの?」
被弾時の台詞:「ふーん、あなたも色んな事情があってここに来たのね……」
会心時の台詞:「さあ、これで一気に決めるわよ!!跳び膝蹴り!!はーあっ!!」
勝利時の台詞:「あっ、そこまで落ち込まなくても大丈夫よ。まだ再戦の機会は十分あるからね」
敗北時の台詞:「もう、%tekiったらいつも肝心な時に限って我が儘になるのね……」
逃走時の台詞:「え?別に好きで戦ってるわけじゃないって?それって冗談のつもりなの?」
クリストファー・クサニド
能力値:45/15/30/10(守備重視)
文字色:青
攻撃時の台詞:「さてと、まずは滝登りで様子を見ることにしましょうか……」
回避時の台詞:「おや?こんなところで疲れそうな顔して何しているのかね?」
被弾時の台詞:「ああ、なるほど……。どうりで必死に頑張っているわけですな……」
会心時の台詞:「わーっはっはっはっ!!今から聖なる光の力を見せてやりますぞ~!!」
勝利時の台詞:「いやいや、そこまでわしに勝てなかったことを悔まなくても結構ですよ!」
敗北時の台詞:「あっ、もう終わりですか?まあわしの体力も流石に限界寸前ですしねぇ……」
逃走時の台詞:「おっとっと、まさかここまで高い実力の持ち主だったとは驚きましたよ……」
デスティニー・フォタグイ
能力値:20/25/20/35(スピード)
文字色:紫
攻撃時の台詞:「とりあえず、まずは適当な小技で様子を見ることにするわ」
回避時の台詞:「なぁに、それで本気のつもりなの?」
被弾時の台詞:「ふむ、あたいに傷を負わせるなんて少しはやるようね……」
会心時の台詞:「ふっ、かかったわね%teki!!これで終わりよ!!パイロキネシス!!」
勝利時の台詞:「まあ、どうしてもあたいに勝ちたいなら余所で出直した方がいいと思うけど?」
敗北時の台詞:「もう参ったわね……。まあ仕方ないから今日はこの辺で勘弁してやるわ」
逃走時の台詞:「くっ、ここまで追い詰められるとはね……。でもまだ勝負はこれからよ!」
フィン・ノフェク
能力値:25/30/25/20(攻撃重視)
文字色:青
攻撃時の台詞:「とりあえず、僕も勝ちを狙いにいくとしますか!それじゃあ……、氷の息吹!」
回避時の台詞:「いえいえ、別に僕は舐めた真似をしているわけじゃないですよ!」
被弾時の台詞:「おっと、試合中でうかうかしてる場合じゃなかったですね……」
会心時の台詞:「あっ、今から首切ってもいいですか?」%teki「いや、それは……ぎょえーっ!!」
勝利時の台詞:「ああ、ごめんごめん……。流石にさっきのはちょっとやり過ぎましたね……」
敗北時の台詞:「やべぇ、肝心なところで大負けしてしまった……。うわ~、下手こいたぁ~!!」
逃走時の台詞:「うーん、こんな有様じゃあ流石に先が思いやられる……。一旦鍛え直すか……」
グレカ・フィオレッティ
能力値:30/15/40/15(守備重視)
文字色:黄緑
攻撃時の台詞:「あら、貴方も戦いに来たの?まあ、せっかくなので一緒に張り合いましょう」
回避時の台詞:「うふふっ、どうせ戦うならもっとシャキッとした方がいいと思いますよ?」
被弾時の台詞:「まあいくら楽しいとは言え、ここはあくまでも真剣勝負の舞台ですし……」
会心時の台詞:「さーて、今から私の華麗な花弁の舞を見せてあげましょう!!」
勝利時の台詞:「いえいえ、そんなに落ち込まなくても次の機会がありますから大丈夫ですよ」
敗北時の台詞:「何というか、ここまで滅多打ちにされると流石に腹が立ちますね……」
逃走時の台詞:「あーもう!!せっかくの真剣勝負なのに貴方ったらなんて横暴な奴なの!?」
ブルーノ・モレック
能力値:30/30/30/10(攻防強化)
文字色:茶
攻撃時の台詞:「よし、まずは己の拳でどれだけ頑張れるかやってみるとしよう……」
回避時の台詞:「ん?何だ?さっきから舐めた真似をして一体どうするつもりだ?」
被弾時の台詞:「あ?俺に殴られたいのか?それが怖いならいちいち構ってくるなよ……」
会心時の台詞:「仕方ねぇなぁ……。こうなったらストーンエッジでお前を成敗してやる!!」
勝利時の台詞:「まっ、一応言っておくけど必ず身の回りの安全位は確保しとけよ?」
敗北時の台詞:「ったく、とんでもない荒くれ者に出くわして本当に呆れるばかりだよ……」
逃走時の台詞:「くっ、捕らえ損ねたか……。だが次こそは必ずリベンジを果たしてやる!!」
ホルガー・ナガエ
能力値:15/30/15/40(速攻重視)
文字色:紫
攻撃時の台詞:「さてと、まずは毒ガスをばら撒きつつ回避に徹底するか……」
回避時の台詞:「遅かったな。あれはお前を惑わす為のフェイクだよ」
被弾時の台詞:「ちっ、避け損ねたか……。だがここで終わるわけにはいかない!」
会心時の台詞:「フン、もう逃がさんぞ……!!辻斬りッ!!」%teki「ギャース!!」
勝利時の台詞:「まあ、とりあえずお前も本当にご苦労だったなとでも言っておこう」
敗北時の台詞:「なんてことだ……。まさかこの私が罠に引っ掛かってしまうとは……」
逃走時の台詞:「くそう、この作戦ではダメか……。直ちに作戦を練り直さなくては……」
備考
各キャラのモチーフについて
エイブラハム・ワキニャン
サンダーバード(アメリカ先住民の伝承に登場する怪鳥)にRPGで登場する勇者によくある要素を盛り込んだ感じ。
ちなみにワキニャンという姓名はスー族の伝承におけるサンダーバードの名前から来ている。
兎田えひめ
殺人ウサギ(モンティ・パイソン製作の映画に出てくる恐ろしいウサギ)を変身バトルヒロインっぽい姿や性能にマイルド調整した感じ
クリストファー・クサニド
とりあえずビショップ・フィッシュ(中世ヨーロッパの民話に登場する伝説の海洋生物)をより亜人っぽくアレンジしたという認識で概ねおkです。
ちなみにクサニドという姓名はクトゥルフ神話に登場するクトゥルフに良く似た旧神クタニドから来ている。
デスティニー・フォタグイ
一応フサッグア(クトゥルフ神話に登場する火の玉の宇宙人)がモチーフとなっていますが、
彼女の見た目はごく普通の魔女っ娘なのでぶっちゃけ青系の体以外に面影は全くありません、はい。
フィン・ノフェク
二本腕の亜人と化したノフ=ケー(クトゥルフ神話で寒帯地域に生息し、角を持つ六本足の食人種族)にラーン・テゴス(クトゥルフ神話に登場する鋏持ちの吸血生物)の鋏を付け加えたような感じです。
ちなみに当初はもう少しノフケーの擬人化っぽい姿を予定しましたが、それだと白熊が元ネタのラディオンさんとかなり被ってしまうので少し捻りを加えました。
グレカ・フィオレッティ
概ね豊穣の角を頭に被せたフローラ(ローマ神話に登場する花の女神)をドリュアス(ギリシャ神話に登場する木の精)っぽくアレンジしたという認識でおkです。
ブルーノ・モレック
タロース(ギリシア神話に登場する青銅製の自動人形)とモーロック(SF小説『タイムマシン』に登場する人型の食人種族)を融合させたような見た目になっています。
ホルガー・ナガエ
ナガアエ(クトゥルフ神話に登場する四本腕の蛙みたいな眷属)をヤドクガエルの擬人化っぽくアレンジした感じです。
……あと例によってそれぞれの元ネタとなった生き物がどんなものなのかについてはとりあえずGoogleとかで検索してください(オイ
開発秘話
- このチームの人数構成はRPGでよくある職業の特徴をそれぞれ模したドリームランド人達で構成された計8人
- この中ではエイブラハムがチーム内の中心的人物という設定。
所謂「アブラハムには7人の子」ならぬ「エイブラハムには7人の仲間」状態である
- また彼等の原形となった組織は作者がR-pedia時代に作ったキャラグループ「異界の勇者一行」である。その為作者が今まで作った過去キャラの設定を模した箇所がいくつかある
【柑橘類の人からのお知らせ】
今後も何か思いつき次第追記・修正します。
最終更新:2018年07月03日 21:47