BREAKING THE FUTURE(踊)

曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FA(SA) その他
BREAKING THE FUTURE ARM (IOSYS) x BEMANI Sound Team "U1" ft. Kradness x TRIΔNGLE A3 踊15 45-360 524 / 38 先行プレー特典

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
87 123 16 28 119


属性


譜面


譜面動画


https://www.youtube.com/watch?v=pGjbWCk87Fc
(x1.5, NOTE ※CLAP音合成)

プレイ動画


解説

  • 2023/05/25追加。コナステ版「DanceDanceRevolution GRAND PRIX」との連動で先行プレー可能になる特典曲。
    • DDR GPのベーシックコース加入&『DanceDanceRevolution(コナステ) BPL S2楽曲パック vol.0』を購入でプレー可能。
  • 2024/05/31無条件解禁。
  • 『BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2- DanceDanceRevolution』のテーマ曲。
  • BPM推移(暫定):90-(停止と加速)-(ここから譜面開始)-90-180-360-180-360-(2回停止)-360-(2回停止)-360-90-180-90-180-360-(45に急減速してから徐々に加速)-360-(音に合わせて連続停止)-360-(音に合わせて連続停止)-360-720-(FAを踏みながら90に減速)
  • WORLDにて足14→足15に昇格。 -- 名無しさん (2024-06-14 02:30:45)
名前:
コメント:

コメント(私的なことや感想はこちら)

  • 上から見ると低速が簡単な為、覚えるのは前提だがスコアは割と出しやすく360の8分ラッシュの方が大変。中盤のFA大階段配置は画面を見ると混乱するので暗記するのも手。 -- 名無しさん (2023-07-13 23:38:17)
  • やってみたけど15にしては高速が強い。常にカタストロフ踏んでる気分。あれが16なら -- 名無しさん (2025-06-28 00:41:42)
  • ↑こっちも16でいいよ。かなりしんどいしトリガーみたいな認識難あるし -- 名無しさん (2025-06-28 00:42:43)
  • 14にしては強かったけど流石に16にしては配置が素直すぎる上に密度も足りない。認識難のとこはトリガーより配置も速度も易しいし1回しか降ってこないのでゲージ溶けるほどでも。同じBPMだしもう一度Cosy踏んで比べ直してみよう。捻りも8分の長さも全然違う。 -- 名無しさん (2025-06-28 11:15:06)
  • constant前提なら14のままで良かったとすら思ってる -- 名無しさん (2025-06-29 07:18:09)
名前:
コメント:
最終更新:2025年06月29日 07:18