隠しボス

四大天使

  • EGG施設(2回目)攻略後、すぐに施設内に戻って1Fエレベーター前の研究員に話すと各地にボスが3体出現する。
  • 空港施設をクリアしてしまうと戦えなくなってしまうので注意
※カルティケーヤ戦後、ゲイルとの会話で「行こう」→「ああ 終わらせよう」を選ぶと戻れなくなる。

ウリエル

【出現場所】
  • EGG施設B13F キュヴィエ症候群研究室
【攻略】
  • 基本はブフ → ブフ → 火炎ブレイク(火炎リフレクト厳禁)等、氷結属性の魔法で押していく。
  • まぁ、天使たちの中で一番弱いんであとは適当にやってても勝てる。
  • 序盤は敵の攻撃が電撃中心なので、火炎よりも電撃ブレイクのほうがいいかも。

大天使 ウリエル
HP:3,500
相性:火炎吸収 / 地変・破魔・呪殺・バッドステータス無効 / 物理に強い / 氷結に弱い
スキル:脳天割り デモンレイヴ
    ジャッジメント アギダイン エクスプロード ジオダイン ユピテルの怒り
    メギド メギドラ マハンマオン マインドチャージ

【行動】
※初期
  • 脳天割り ジオダイン メギド マハンマオン

※HP1750以下(追加で使用する)
  • ジャッジメント(全体火炎+防御力低下)
  • アギダイン エクスプロード ユピテルの怒り メギドラ マインドチャージ


ラファエル

【出現場所】
  • 収容所1F ベルトコンベア最終地点のある部屋
【攻略】
  • 基本的にはウリエルと同じで弱点の電撃属性を中心に戦っていく。

大天使 ラファエル
HP:3,500
相性:衝撃吸収 / 地変・破魔・呪殺・バッドステータス無効 / 物理に強い / 電撃に弱い
スキル:大毒牙 黙示録 アカシックバリツ
    天羽の舞 ジオダイン マハジオダイン ユピテルの怒り ザンダイン マハザンダイン 竜巻地獄
    メギドラ メギドラオン マハンマオン ランダマイザ ラクンダ

【行動】
※初期
  • 大毒牙 ジオダイン ザンダイン マハンマオン

※HP1750以下(追加で使用する)
  • 天羽の舞(全体衝撃+素早さ低下):衝撃ブレイク推奨
  • 黙示録 アカシックバリツ マハジオダイン ユピテルの怒り マハザンダイン 竜巻地獄 ランダマイザ ラクンダ

ガブリエル

【出現場所】
  • カルマ協会20F ヘリポート
【攻略】
  • 基本はザン系ごり押し。
  • 混乱が来ると厳しい場合もあり。
  • 大天使に共通して言えるが、スクンダ・スクカジャで回避向上を推奨。
  • 弱点攻撃が来ても誰かが回避することで相手のプレスアイコンを消費する。

大天使 ガブリエル
HP:3,500
相性:地変・破魔・呪殺・バッドステータス無効 / 衝撃に弱い
スキル:デモンレイヴ
    慈愛の微笑み メギドラオン マハムドオン
    丑の刻参り サイレントハウル ニューロクランチ テンタラフー 絶世の肉体
    マインドチャージ

【行動】
※初期
  • 丑の刻参り サイレントハウル ニューロクランチ テンタラフー 絶世の肉体

※HP1750以下(追加で使用する)
  • 慈愛の微笑み(全体に万能属性の魅了か混乱)
  • デモンレイヴ マハムドオン

ミカエル

【出現場所・出現条件】
  • ウリエル・ラファエル・ガブリエルを倒した状態で占拠された地下街から地上へ出る
  • ウリエル・ラファエル・ガブリエル・ミカエルと戦闘になる(ウリエル・ラファエル・ガブリエル・ミカエルの順で連戦)
【報酬】
  • 討竜曼斗羅がダウンロードできるようになる。
【攻略】
  • 推奨レベルは50程度。
  • フィジカルミラーなどを使った方が効率良いと思われる。
  • カジャ系・ンダ系は一通り揃えた方が良い(使う回数は2回まで)。
  • ブースター系は2つ付けると威力が大きくなるので、各属性の担当者には同属性のハイブースター・ブースターをつけておくといい。
  • 色即是空のバッドステータスは運。
  • マジックミラーを惜しまずに使えば安全に闘える。
  • ンダ系・カジャ系を3回かけた時のチャージ後の攻撃手段は致命傷に近い。

大天使 ミカエル
HP:5,000
相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:破邪の光刃 デモンレイヴ アカシックバリツ 終わる世界
    アギダイン エクスプロード ブフダイン 大寒波 ジオダイン ユピテルの怒り
    ザンダイン 竜巻地獄 テラダイン ヘヴィ―ロック
    メギドラオン 色即是空 デクンダ デカジャ パワーチャージ マインドチャージ バイオレンス

【行動】
  • ンダ系を3回かけると以下の攻撃パターン(2回まではOK)
    • バイオレンス ⇒ デクンダ ⇒ パワーチャージ ⇒ 終わる世界
  • カジャ系を3回かけると以下の攻撃パターン(2回まではOK)
    • バイオレンス ⇒ デカジャ ⇒ マインドチャージ ⇒ メギドラオン

※初期
  • デモンレイヴ アギダイン ブフダイン ジオダイン ザンダイン テラダイン

※HP2500以下
  • デモンレイヴ エクスプロード 大寒波 ユピテルの怒り 竜巻地獄 ヘヴィ―ロック 色即是空

※HP1250以下
  • 破邪の光刃(複数体物理+全能力低下):フィジカルミラーで反射可
  • アカシックバリツ メギドラオン マハムドオン 色即是空

ジャックフロスト

【出現場所】
  • 太陽第三層2F、左側の上階段を登る
【出現条件】
  • ヒーホー君クイズ全100問正解すると手に入る「ひょうしょうじょう」がないと戦えない
  • 全問正解していない人は、太陽第四層の宝箱(蓮の花)が大量にあるフロアで、エンカウント率が非常に高いので是非ここで会いましょう。
  • ちなみに全問正解後でも撃破後でもエンカウントする。クイズは行わず、何かアイテムを投げ去ってゆく。
【報酬】
  • 倒した先で禍弾とスルーリングを入手
【攻略】
  • すっごいブレス対策に氷結ブレイク必須。(ブレイクしていると他の属性で攻めてくる)
  • ンダ系かけるとデクンダ使用。
  • 火炎ブースタ+アギダインで速攻で始末しよう。
  • ゲイルがピュリプレゲトンを継承していればそれで。
  • 物理リフレクトを掛けておけばすっごいブレスだけのダメージで済む。

魔族 ジャックフロスト
HP:6,000
相性:氷結吸収 / 破魔・呪殺・バッドステータス無効 / 火炎に弱い
スキル:すっごいブレス ジオダイン ザンダイン テラダイン メギドラオン テンタラフー
    デクンダ デカジャ ギガバイオレンス

【行動】
※すっごいブレス(単体氷結+100%氷結)使用時
  • ギガバイオレンス ⇒ 狩る ⇒ 狩る ⇒ 狩る ⇒ 狩る
  • 氷結した味方が戦闘不能になるまで、連続で狩るを行う。
  • 戦闘不能後は、狩る以外の攻撃。

その後?


ヴィシュヌ

【出現場所】
  • 太陽第六層3F 最後の小カルマ端末付近にある二つの扉の小カルマ端末側
【出現条件】
  • ナラシンハが落とすナンダカがないと戦えない。アイテムゲッタ推奨。
【報酬】
  • ナンダカにヴィシュヌの力が入り光神曼斗羅がダウンロードできるようになる。
  • オーラリング(全パラ+20)が拾える。

魔神 ヴィシュヌ
HP:10,000
相性:一定の条件により変化
スキル:チャトゥルプジャ 黙殺 殺神 黙示録
    マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハザンダイン マハテラダイン 色即是空
    スクンダ ラクンダ スクカジャ マカカジャ デクンダ デカジャ バイオレンス

【相性・行動】
※初期
  • こちらから攻撃した場合、下記の通りに変化。
    • 火炎属性で攻撃すると、次ターンから 氷結吸収、火炎・物理無効 マハブフダイン ⇒ 補助魔法を使用
    • 氷結属性で攻撃すると、次ターンから 火炎吸収、氷結・物理無効 マハラギダイン ⇒ 補助魔法を使用
    • 電撃属性で攻撃すると、次ターンから 地変吸収、電撃・物理無効 マハテラダイン ⇒ 補助魔法を使用
    • 地変属性で攻撃すると、次ターンから 衝撃吸収、地変・物理無効 マハザンダイン ⇒ 補助魔法を使用
    • 衝撃属性で攻撃すると、次ターンから 電撃吸収、衝撃・物理無効 マハジオダイン ⇒ 補助魔法を使用
    • 万能属性で攻撃すると、次ターンから         物理無効 チャトゥルプジャ(複数体万能物理+100%命中) ⇒ 補助魔法を使用
    • 物理属性で攻撃すると、次ターンから 物理吸収         物理スキル(狩る) ⇒ 補助魔法を使用
  • こちらから攻撃しなかった場合、次ターンから物理吸収に変化。

※HP6000以下
  • ンダ・カジャ系が掛かっている場合。
    • デクンダ ⇒ 補助魔法
    • デカジャ ⇒ 補助魔法
  • バイオレンスを使用し始める。
    • 属性魔法 ⇒ バイオレンス ⇒ 属性魔法 ⇒ 補助魔法
    • 物理スキル ⇒ バイオレンス ⇒ 物理スキル ⇒ 物理スキル(クリティカル時) ⇒ 補助魔法
  • 攻撃パターンが変化し、こちらの攻撃に関わらず下記を使用する場合がある。
    • チャトゥルプジャ ⇒ 色即是空(クリティカル時) ⇒ 補助魔法
    • 色即是空 ⇒ チャトゥルプジャ ⇒ 補助魔法(クリティカル時)
    • 相性は物理無効

※HP2599以下
  • チャトゥルプジャの使用率が上昇する?

【対策】
  • チャトゥルプジャ
    • クリティ力ルがでやすいので会心キャンセラ推奨。
    • HPが最大値でもクリティカルがでると全滅の可能性がある。
  • 属性変化
    • 物理攻撃は効かないが相性変化は行われる。
    • 属性魔法をするとラクンダ・マカカジャ・色即是空も使用してくる。
    • ヴィシュヌの初期状態は物理無効である。
    • 攻撃を外した場合でも相性変化はする。
    • 最後に当てた攻撃によって相性が変化する。
      • でも同一ターンで火炎・電撃・地変とか混ぜて使うと微妙。最初に当てた攻撃に変化したこともあり。
      • その場合は、ヴィシュヌがなんの魔法を使ってきたかで判断するといい。

【攻略】
  • こちらから攻撃するまでは物理攻撃しかしてこない。
  • そのため物理デストロイアを装備すればダメージを受けないので、その間に突撃の狼煙とランダマイザをかけておく。
  • 注意点として、物理攻撃ブロックによって敵ターンが終わらない時は、プレスターン2つ目でデクンダ・デカジャを使用してくる。
  • 物理デストロイアがない場合はフィジカルミラーで相手のプレスを減らせる。
  • ゲイルが継承魔法覚えてると楽勝。
  • 属性攻撃を当てたらその反属性のドレインスキルを使用しておく。
  • 相性とかが面倒な人は最初から万能でごり押ししよう。
  • その場合、敵がチャトゥルプジャしか使用してこないのでレベルが必要になる。
  • HPハイブースタを装備してHPをMAX、会心キャンセラ
  • 攻撃はマインドチャージ ⇒ ロストワードかパワーチャージ ⇒ 終わる世界の一人に任せ、もう一人は回復、もう一人はスルーリングで次へ飛ばす係。
  • ンダ・力ジャが限界だとクリティカルが出なければダメージは約600程度になる。

シヴァ

【出現場所】
  • 太陽第六層3F 最後の小カルマ端末付近にある二つの扉の回復ポイント側
【出現条件】
  • パールヴァティが落とすピナーカがないと戦えない。アイテムゲッタ推奨。
【報酬】
  • ピナーカにシヴァの力が入り不動曼斗羅がダウンロードできるようになる。
  • プレスリング(プレスアイコンが増加)が拾える。

破壊神 シヴァ
HP:10,000
相性:破魔・呪殺反射 / 物理吸収 / バッドステータス無効
   5属性・万能はターンによって変化(下記相性参照)
スキル:黙示録 大屠殺 冥界の門 終わる世界
    サードアイ メギドラオン ロストワード マハムドオン 色即是空
    ランダマイザ デクンダ デカジャ パワーチャージ マインドチャージ ギガバイオレンス

【相性】
ターン ・・火炎・氷結・電撃・衝撃・地変・万能
 1   ・・ ◎ ・ ◎ ・ × ・ × ・ × ・ ◯
 2+6n ・・ ◎ ・ ◎ ・ × ・ × ・ × ・ ◯
 3+6n ・・ × ・ ◎ ・ ◎ ・ × ・ × ・ ◯
 4+6n ・・ × ・ × ・ ◎ ・ ◎ ・ × ・ ◯
 5+6n ・・ × ・ × ・ × ・ ◎ ・ ◎ ・ ◯
 6+6n ・・ × ・ × ・ × ・ × ・ ◎ ・ ◎
 7+6n ・・ ◎ ・ ◎ ・ ◎ ・ ◎ ・ ◎ ・ ◎
※8ターン以降は2ターン目以降を繰り返す(n=0以上の整数)

◎ → 効果大(200%)
◯ → 有効(100%)
× → 反射(100%)

【行動】
  • ンダ・カジャを3回掛けると以下の攻撃を行う。
    • ギガバイオレンス ⇒ デクンダ(デカジャ) ⇒ パワーチャージ ⇒ マインドチャージ ⇒ サードアイ ⇒ 終わる世界
    • ドラゴンリングをつけていても900を超えるダメージを受ける。
  • 万能属性攻撃を行うと次のターンでサードアイ(全体万能+100%麻痺)を使用してくる。
  • 7+6nのターンでは、終わる世界、サードアイ、メギドラオンを使用してくる。

【対策】
  • ンダ・カジャは各2回までにしておく。
  • サードアイ対策に神経デストロイア装備(神経ブレイクで代用可)。
  • マハムドオン、冥界の門(全体物理+石化)対策に呪殺ストロンガ装備(もしくはスカルリング)。

【攻略】
  • 麻痺と呪殺の対策をすれば問題なし。
  • 誤ってンダ・カジャを3回掛けたりしなければ、そこまで攻撃は熾烈でない。
  • 終わる世界(全体万能物理+ラクンダ)を誰かが回避したことに気づかずラクカジャ掛け直さないように。
  • ヴィシュヌと違い物理以外で吸収されることは無いため、ターン確認はシビアでなく、回復と補助を怠らなければごり押し気味でも勝てる。
  • サードアイのダメージ自体はそれほどでもないため、ターン確認を一切せずにロストワードや三界輪廻等の万能攻撃で一点突破しても良い。
  • 物理無効スキル(or 物理ブレイク使用)があると万能攻撃を連発されるが、逆に言えばサードアイの麻痺以外のステータス異常と呪殺の対策が不要になるので一つの戦法となりえる。

セト

【出現場所・出現条件】
  • ヴィシュヌ、シヴァを倒した後、太陽第五層3Fの扉が開くようになり、4Fで扉の中に入る
【報酬】
  • 悪神曼斗羅がダウンロードできるようになる。
  • 戦闘後、「アボイドリング」入手。

死神 セト
HP:22,500
相性:地変・破魔・呪殺・バッドステータス無効 / 物理に強い / 銃撃に弱い
スキル:アゲンストペイン ギロチンクロウ 黙示録 冥界の門 終わる世界
    妬みの暴圧 砂漠の風 マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハザンダイン マハテラダイン メギドラオン
    カースエピタフ サイレントハウル 色即是空 マハリターナー
    ランダマイザ デクンダ デカジャ パワーチャージ
プレスターンアイコン:3個

【行動】
※初期
  • アゲンストペイン(単体万能物理)
  • 妬みの暴圧(全体万能、HP減少時威力上昇)
  • 冥界の門
  • マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハザンダイン マハテラダイン メギドラオン
  • カースエピタフ デクンダ デカジャ

※HP18000以下(追加で使用する)
  • 砂漠の風(単体万能:現在HPが150になる威力+強制的に引き下がり)
  • 黙示録 ランダマイザ パワーチャージ

※HP5849以下(追加で使用する)
  • ギロチンクロウ 終わる世界 色即是空 マハリターナー

【対策】
  • ンダとカジャはMAXまで掛けると消されるので2回でとめておく。(2回でとめても、デクンダ・デカジャを使用する場合あり)
  • アゲンストペインは、高クリティ力ル率なので会心キャンセラ推奨。
  • ハイパーカウンタを装備すると、物理攻撃を受けた時に反撃で結構なダメージを与えられる。

【攻略】
  • 攻撃は銃撃最強のセラフに万魔の弾を装備させ、人間形態に戻してプラーナショット連発で。
  • デュアルリングを装備させておけばセラフの攻撃する場面が増える。
  • プレスリング、スルーリング、BSデストロイア付ければ楽勝。
  • BSデストロイアが無い場合、メシアライザーが欲しい。

サタン

【出現場所・出現条件】
  • セトを倒した先にいる、ハードモード限定で今回の最強ボスみたい(?)

魔王 サタン
HP:30,000
相性:破魔・呪殺反射 / バッドステータス無効 / 万能に強い
   物理・銃撃・5属性はターンによって変化(下記相性参照)
スキル:汝の衣は無力なり(ストロンガ系・デストロイア系・カルマリングの属性耐性を無効化)
    神の息吹(全体に万能物理で固定ダメージ9999、全アイコン消費)
    誘惑の果実(全体に万能属性の100%魅了)
    神の裁き(「魔」の一番低いキャラに100%即死)
    アギダイン マハラギダイン エクスプロード
    ブフダイン マハブフダイン 大寒波
    ジオダイン マハジオダイン ユピテルの怒り
    ザンダイン マハザンダイン 竜巻地獄
    テラダイン マハテラダイン ヘヴィ―ロック
    メギドラオン マハンマオン マハムドオン 色即是空
    ランダマイザ デクンダ デカジャ
    ディアラハン
プレスターンアイコン:5個

【相性】
ターン ・・物理・銃撃・火炎・氷結・電撃・衝撃・地変
 1+4n ・・ × ・ × ・ ○ ・ ○ ・ ○ ・ ○ ・ ○
 2+4n ・・ ○ ・ ○ ・ × ・ × ・ × ・ ○ ・ ○
 3+4n ・・ ○ ・ ○ ・ ○ ・ × ・ × ・ × ・ ○
 4+4n ・・ ○ ・ ○ ・ ○ ・ ○ ・ × ・ × ・ ×
※以下、n=0以上の整数

○ → 有効(80%)
× → 反射(100%)

【行動】
  • 魔法リフレクト(マジックミラー)を使うと、神の裁きを3回連続使用。
    • 全滅確定。
  • HP減少後の回避不可鬼コンボ。
    • 誘惑の果実のターンのマハムドオン
      • 低確率ながら全滅の恐れ有り。
    • デカジャ ⇒ デクンダ ⇒ メギドラオン×*
      • ステMAXでも一発350~400食らう。連打で死ぬ。

※戦闘開始直後
  • 汝の衣は無力なり
    • プレスターンアイコンを全消費し、プレイヤーターンへ

※初期
  • アギダイン ブフダイン ジオダイン ザンダイン テラダイン
  • メギドラオン
  • マハンマオン
  • マハムドオン
  • 色即是空
  • ランダマイザ
  • デクンダ
  • 神の息吹 or デカジャ(4+4nターンで必ず)
    • 全カジャMAXがけの仲間がいるか?
      • ○ → デカジャ
      • × → 神の息吹

※HP15000以下
  • エクスプロード 大寒波 ユピテルの怒り 竜巻地獄 ヘヴィーロック
  • メギドラオン
  • マハンマオン
  • マハムドオン
  • ランダマイザ
  • デクンダ
  • 誘惑の果実(1+4nターンで必ず)
    • 2+4nターンにHPを15000以下にした場合、次のターンに使ってくる。
  • 神の息吹 or デカジャ(4+4nターンで必ず)

※HP7500以下
  • マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハザンダイン マハテラダイン
  • メギドラオン(使用頻度アップ)
  • マハンマオン
  • マハムドオン
  • ランダマイザ
  • デクンダ
  • 神の裁き(1+4nターンと4+4nターンを除く)
  • 誘惑の果実(1+4nターンで必ず)
  • 神の息吹 or デカジャ(4+4nターンで必ず)

※HP1500以下
  • ディアラハンで全回復される(行動パターンはHP7500以下のままなのでやり直したほうがいい)

【対策】
  • 一人を人間+アボイドリングにしておくと、マハンマオンでプレイヤーターンにできる。
  • 神の息吹を防ぐため突撃の狼煙(カジャ+マインドチャージ)は必須。
    • 攻撃するよりも、カジャMAXにすることを優先する。
  • 誘惑の果実の魅了効果は、魅了ブレイク・BSブレイクで防げる。
  • ランダマイザ2回までならデクンダしてこないので、2回で止めとくと少し有利になる。
  • 後半は攻撃するより、突撃の狼煙やランダマイザを優先し、呪殺リフレクトなどでターンを奪ったら攻撃する。
    • サタンの攻撃はかなりのダメージになるので、少しでも減らすようにする。
  • ターン数が分からなくなった場合の目安。
    • デカジャ(神の息吹)を使用 → 4+4nターン(HP15000以下ならば、魅了ブレイクかBSブレイクの使用は必須)
    • 誘惑の果実を使用 → 1+4nターン

【攻略】
[PT例]
《1人目》
  • セラフ
    • 弱点が無いから
  • プレスリング
  • 破邪の光刃、パワーチャージ、メシアライザー(色即是空用)、呪殺リフレクト(マハムドオン用)、BSブレイク(誘惑の果実用)、ランダマイザ(物理反射の時の弱体用)、サマリカーム(熾天使招聘用)、マインドチャージ(突撃の狼煙用)

《2人目》
  • シエロ
    • 属性魔法に対して弱点が無いから
    • サタンのBS攻撃が万能属性だから「WEAKPOINT」にもならない
  • シンクロリング
  • 破邪の光刃、メディアラハン(メイン回復+熾天使招聘用)、メシアライザー(色即是空用)、呪殺リフレクト(マハムドオン用)、BSブレイク(色即是空用)、ランダマイザ(セラフと同じ)、デクンダ(デカジャ+ランダマイザ×*されたとき用)、タルカジャ(突撃の狼煙用)

《3人目》
  • ヒート(ロアルド)
    • 「魔」が低ければ誰でも
      • 神の裁きの生贄
    • 人間状態
      • 破魔無効+ゲイル・アルジラ・ヒート(ロアルド)は変身すると弱点あるから
      • マハンマオン用
  • アボイドリング
  • 布陣の極意、HPメガブースタなど(MAXHP増加)、代謝アクセラ(一応)、人型キーパ(2周目以降の場合)

《3人目(入替)》
  • アルジラ
    • パスだけなので誰でも
  • スルーリング

[立ち回り]
《基本》
1人目 2人目 3人目 1人目 2人目 3人目 1人目
パス 突撃の狼煙
or
デクンダ
パス 呪殺リフレクト 突撃の狼煙 パス パワーチャージ
or
回復

《カジャMAX》
1人目 2人目 3人目 1人目 2人目
破邪の光刃 破邪の光刃 パス 呪殺リフレクト 回復

《誘惑の果実》
1人目 2人目 3人目 1人目 2人目 3人目
パス 突撃の狼煙 パス パワーチャージ BSブレイク 回復

《神の裁き》
1人目 2人目 3人目 1人目
パス
or
破邪の光刃
熾天使招聘 パス 呪殺リフレクト

《追い込み(カジャMAX前提)》
1人目 2人目 3人目 1人目 2人目 3人目 1人目 2人目 3人目 1人目 2人目 3人目 1人目
パス 熾天使招聘 アルジラ
に入替
威圧の魔石 破邪の光刃 パス 破邪の光刃 破邪の光刃 パス 破邪の光刃 破邪の光刃 パス 破邪の光刃
  • 破邪最低1HITでもカジャ・ンダMAXで500でるので500×6で最低3000ダメージ。
  • チャージ済みなら1000~4000ダメージで期待大。
  • シエロのランダマイザをパワーチャージに変えて、二人ともチャージしてからやれば効果アップ、またクリティカルがでれば最大8回まで攻撃できる。最低5000ダメージ。

↓アバチュ2の乱数調整ツール
http://falco88.hp.infoseek.co.jp/ddsat2_satan.zip閉鎖


↓運が良いとこんな事も出来る(ニコニコへ飛びます)
DDSAT2 サタンを7ターンで倒してみた
  • ステータスMAX+6ターン目までに15000ダメージを超えないように調整し、7ターン目に破邪クリティカル2回HITを2回出す+α

  • 逆に運が悪いと誘惑の果実+マハムドオン3人直撃などもありうるので主要部分は計算しつつ肝心なところは運任せとなる。
  • 実際運ゲーなのは人修羅といい勝負。
  • できる限りのスキルやパラメータを整えたら後はひたすら挑戦あるのみ。
  • 健闘を祈る!


レア悪魔

オモイカネ

  • まれに、オモイカネ5体とエンカウントすることがある。
  • 倒すと、大量のカルマ、$、APを獲得できる。
  • 前作と同様に、出現する場所によってカルマなどは異なる。

【攻略】
  • オモイカネはそれぞれ、火炎、氷結、電撃、衝撃、地変のいずれかに弱く、それ以外は万能を除き無効。
  • 倒す倒さないにかかわらず、次のターンには逃亡する。
  • 弱点属性で攻撃すると、次のターンにエナジーブロー(自爆攻撃)を使用して倒すことができ、倒せなかった残りは逃亡する。
  • 属性攻撃がすべて命中すれば、すべて倒すこともできる。
  • 弱点には以下のような法則が存在する。
    • 左から順に
      • パターン1:火炎 衝撃 地変 電撃 氷結
      • パターン2:氷結 電撃 火炎 衝撃 地変
      • パターン3:電撃 火炎 氷結 地変 衝撃
      • パターン4:衝撃 地変 電撃 氷結 火炎
      • パターン5:地変 氷結 衝撃 火炎 電撃
    • これらは上記5種から完全にランダムで決まる。

  • パーティそれぞれに異なる属性魔法を2つはセットし、5属性の魔法を使えるようにする。
  • 推奨カルマリングは
    • スルーリング + ブロックリング + プレスリング
    • リッチリング + スルーリング + ブロックリング
    • リッチリング + プレスリング + ブロックリング
  • 威圧の魔石は、攻撃が当たってから使おう。

  • 1体も倒せなかった場合、そのフロアを出なければ、次にエンカウントした際も同じパターンになる。
    • フロアを移動したり、1体でも倒すと、パターンは変わる。
  • よって、最初に全体属性魔法でパターンを確かめれば、次に全部倒すこともできる。

  • 5匹全て倒しても特別なアイテムは何ももらえないが、ラストダンジョンで倒すと$60万の儲け。
  • (リッチリング装備で、$75万)




軍曹

  • ギリメカラ戦でDDSAT1と同じ状況になれば出現します。
  • 前作みたいに、途中で帰っていったりせず殺しにかかって来ます。
  • 前作と違い、種族名が「軍曹」になってます。

  • ちなみに羅刹モードでも遭遇できるので要注意。
  • 今回は破魔を無効にしないので、ハマオンで削ってやれば楽に倒せる。

軍曹 ギリメカラ
HP:1,200
相性:物理・銃撃・呪殺反射 / 火炎吸収 / バッドステータス無効 / 破魔に強い
スキル:終わる世界 メギドラオン ロストワード ムドオン マハムドオン ランダマイザ



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月15日 22:55