染色工場 福井プレス
浸染と捺染の違い
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
浸染と捺染の違い
浸染だ捺染だと言うとわかりにくいですよね。
簡単に言えば浸染=製品染め。つまりは製品丸ごと
ザブンと染液の中に浸けちゃって染める技法です。
それに対して捺染=プリント、印染めとも呼ばれたりして
主に繊維表面へある種のデザイン性を持った色柄を染める
技法です。
簡単に言えば浸染=製品染め。つまりは製品丸ごと
ザブンと染液の中に浸けちゃって染める技法です。
それに対して捺染=プリント、印染めとも呼ばれたりして
主に繊維表面へある種のデザイン性を持った色柄を染める
技法です。
プリント屋さんが運営するTシャツをwebで受注する
サイトは良く目にされると思いますが、意外と無いのが
浸染工場運営のサイトなんです。
dip dyeingサイトはそんな珍しいサイトを目指して
作られてます。
サイトは良く目にされると思いますが、意外と無いのが
浸染工場運営のサイトなんです。
dip dyeingサイトはそんな珍しいサイトを目指して
作られてます。
プリントと浸染は両者の特性を掛け合わせる事で
より高品質な商品を生むのですが、折角ですから
ここでは浸染の魅力についてを中心に紹介してみましょう!
より高品質な商品を生むのですが、折角ですから
ここでは浸染の魅力についてを中心に紹介してみましょう!
浸染の魅力
浸染は製品丸染めになるので、生地全体が染液に浸かります。これによって全体のシルエットが自然な感じに上がります。
また製品染めで仕上げられた商品は購入後に
エンドユーザー様が家庭で洗濯をしても縮んだりしません。
色落ちに関して、製品染めは悪い!なんてイメージがありますが生地染めも製品染めもそのリスクは同じです。
また製品染めで仕上げられた商品は購入後に
エンドユーザー様が家庭で洗濯をしても縮んだりしません。
色落ちに関して、製品染めは悪い!なんてイメージがありますが生地染めも製品染めもそのリスクは同じです。
ボディーへのダイナミックな加工が魅力
硫化製品染めなどの製品が持つ凹凸がある事による色落ち
加工は浸染技法ならではの魅力です。
生地への物理的ダメージなども浸染工場が持つ設備だから
出来る事です。
加工は浸染技法ならではの魅力です。
生地への物理的ダメージなども浸染工場が持つ設備だから
出来る事です。
付加価値加工
機能性薬剤などの付加価値加工を施せる事も浸染の得意
とするところです。
とするところです。
草木染め、絞り染めなどの伝統工芸技法
ここで紹介した浸染の魅力は全体のほんの1部でしか
ありません。
当サイトでは今後も浸染での可能性を追求していきますので
これからのdip dyeingサイトにご注目下さい!
ちなみにdip dyeingとは英語で「浸染」の事です。
ありません。
当サイトでは今後も浸染での可能性を追求していきますので
これからのdip dyeingサイトにご注目下さい!
ちなみにdip dyeingとは英語で「浸染」の事です。