ゲーム開始前の基礎知識
- このゲームはシングルモード、マルチプレイモードの2種類があり、主にマルチプレイモードがメインのプレイモードになります。
- このゲームは無料(仮入隊)でプレイ可能です。気軽にe-shopからダウンロードしましょう。無料でいつまでもプレイできます。
- しかし仮入隊版は機体は2種類までしか使用できません。製品版を購入するとさらなる機体を選択できます。
- 無料でもある程度戦えますが、製品版で入手できる機体のほうが性能が高いものが多いです。
- やり込めばやり込むほど使用できる機体が増えるので、ある程度レベルが上がったら購入を検討してはいかがでしょうか。
マルチプレイに参加する前に
- 仮入隊組もまずはシングルプレイで勲章を4つ手に入れてから参加しよう。デフォルトよりも強めの機体が入手できるぞ!
- とりあえず4つを目指すなら「水中リングLV1~LV3」と「敵輸送船団LV1」がおすすめ。「敵輸送船団LV2」はちょっとだけ難易度が高い。
- 正式入隊すれば最初から4つのミッションを選択できるので、条件クリアがもっと楽になります。
- デフォルトではクルーが乗っていないので、手に入れたら忘れずにクルーを搭載しよう。
地図について
- このゲームはゲーム開始直後、ランダムで初期配置が変更されます。
- Lボタンを押すと地図が表示されます。緑に染まっている場所は何らかの機体がいる、ということになります。
- 潜伏している場合でも無条件で海域は緑色に染まります。
- 逆に暗くなっている領域には誰もいません。味方がいない状態で逃げる時は誰も居ない領域に逃げるほうがいいでしょう。
移動について
- このゲームの性質上、非常に移動が遅く弾速も遅いため、相手の動きを予測して行動することが大切となります。
- 基本的に海上の方が移動速度は早くなります。海上だとMASKERも回復するためお得ですが、ほぼ完全な無防備状態となるため危険です。
- ただし大きく海域を移動する時は海上移動がおすすめ。沈む時に狙い打ちされないように注意。
- 地形や他の機体とぶつかるとダメージを受けます。障害物を避け、味方に近づき過ぎないように注意しましょう。
攻撃について
- 通常魚雷は一定数撃ち尽くすとリロードがありますが、弾数は無限なのでどんどん使おう。
- 射程距離が存在し、射程距離外に魚雷が飛ぶとその場で爆発します。
- 爆風にもダメージがあります。
- ホーミングはデフォルトで3発、撃ち尽くすとアイテムボックスから補充する必要があるため使い所を誤らないように。
- シングルモードのみ、スクリューや機体の中心にヒットすると大ダメージ(FPSで言うヘッドショットのようなもの)。
- なので後ろから攻撃を当てたり、横から相手を攻撃できれば圧倒的に有利!
- 逆に正面からの打ち合いは両者とも攻撃が当たりづらい。言うまでもなく旋回は非常に遅いので、狙うならば敵の後ろか横から狙おう。
通常魚雷について
- 必ず直進する魚雷です。選択した機体により攻撃力と射程が異なります。
- 通常魚雷はAボタンを押しっぱなしにすることで視界をズームアップできます。
- ズームアップ状態で魚雷を撃つと魚雷の速度が通常の1.25倍になります。(ver3.0以降)
ホーミング魚雷について
- 全機体に搭載されている必殺技的なポジションで、ある程度相手を追尾するミサイルを発射します。
- 一定時間相手の機体を中心に捉え、レティクルが赤くなった時点で(ロックオン状態)Rボタンを発射すると追尾魚雷を発射します。
- ロックオン状態でないと追尾はしないが、通常魚雷より威力が少し高いので接近時も使える。
- 打たれた相手はMASKERを使用するとその時点でホーミングが終了し、魚雷は直進します。
- 逆にMASKERがない状態でホーミング魚雷を打たれると回避することは難しいです。
- MASKERがない場合、こちらの通常魚雷で撃ち落としたり、障害物の影に隠れる、などの方法で回避することが可能です。
ソナー・レーダーについて
機体を一定距離で目視すると、機体の上に名前が表示されます。
しかし視界の悪い海域ではなかなかそうもいきません。そんな時に活躍するのが
ソナーとレーダーです。
うまく活用すればスナイパーのように相手の見えないところから狙撃することが可能です。
遠距離の敵に攻撃が当たるとボーナスもつくので、レーダー・ソナーを使いこなそう。
- 敵や味方の位置はレーダーに表示されます。白い点が機体ですが、その機体が敵か味方か、またその深度まではわかりません。
- レーダーに無条件で反応する条件は「味方の目視状態にある時」「魚雷発射時」「その機体がソナーを使用した時」「衝突した時」です。
- 逆にレーダーに反応しない条件は「移動中」「停止中」です。
- 一度レーダーに映ると、一定時間の間白い点が表示されます。
- 移動中の機体はソナーを使用することで見つけることが可能です。
- ただし、ソナーを使用すれば敵に自分の位置を教えてしまうことになるというデメリットもあります。
- ソナーの連打や無闇矢鱈に攻撃を行うことは、自分を狙ってくれと敵に頼んでいるようなもの。注意しましょう。
基本的な攻防について
- このゲームは味方にも攻撃が当たります。敵か味方かはっきりしていない状態で攻撃を行うことは厳禁。
- 出来る限り味方と一緒に行動しましょう。単純に敵を見つけた時に殲滅しやすくなります。
- 近づきすぎてぶつからないように注意。ある程度距離を保ちましょう。
- 遠くの敵を確認できた場合、遠くから狙い撃ちすることも可能です。
攻撃を受けた場合の対処について
- 攻撃を受けたら相手の位置をまずは確認しましょう。後ろや横から打たれている場合は大ピンチ。
- ソナーを打ち敵の位置を確認する、あるいはMASKERで姿を消し大きく移動を行うなど、逃げることを考えましょう。
- 逃げる時は出来る限り上下左右に蛇行しながら進むと魚雷を避けやすいです。
- ホーミング魚雷を受けたらMASKERを使用し、その場から移動しましょう。
- レーダーで真正面に敵がいる場合でも、相手が目の前にいるとは限りません。上下を見渡すようにしましょう。
- 相手に近づきすぎると、上下関係が異なっている関係で相手を捉えづらくなります。MASKERを使用するなどの方法で体勢を建て直しましょう。
最終更新:2015年01月14日 09:40