大航海時代Online Boreas イスパニアwiki

初級軍人 海事修行

最終更新:

rokurou

- view
だれでも歓迎! 編集
海事修行の場所を紹介します。
自分の戦闘スタイルに適した修行場所を選んでください。

ジェノヴァ~チュニス

通称ジェノヴァスクールです。
艦隊を組んでジェノヴァ「商船狩り☆6」クエとチュニス「チュニス発の護送船☆6」クエを繰り返し、途中ジェノヴァ商船隊などのNPCを狩ります。
ジェノヴァ「大船団現る☆7」クエとナポリ「商船狩り☆6」クエとチュニス「チュニス発の護送船☆6」クエを回すパターンもあります。
装甲・船首像はジェノヴァ、補助帆はピサで購入可能。

<メリット>
艦隊を組むことで船部品の消耗が抑えられ、クエ報酬もあるので黒字になる。
大砲の産地(バルセロナ)に近いので、補給が楽。
艦隊前提なので、スキルが低くてもなんとかなる。
クエ報告の分け前があり、戦闘名声が多い。

<デメリット>
時間当たりの経験値効率はそれほど良くない。
人の多い時間帯以外にINする人にとってはあまり使えない。
波が弱いので操舵スキルが上がらない。
艦隊前提なので、スキルがあまり上がらない。

バルト海

ストックホルムを拠点に、近海の☆4~6のクエスト&NPC狩りをします。
砲撃・白兵どちらでもOK。
ソロでもいけますが、艦隊がオススメです。
NPCはスウェーデン私掠艦隊、ドイツ傭兵艦隊あたりを狙います。
ボスニア湾(奥のほう)に行くとNPCが強くなるので気をつけましょう。
装甲はストックホルム、船首像はリューベック、補助帆はベルゲンで購入可能。

<メリット>
近場のクエが多い。
NPC狩りの戦闘経験値が多い。
帆船NPCばかりで白兵はあまり強くない。

<デメリット>
全体的に砲撃が痛いので、船部品の消耗が速い。
大砲の補給場所まで遠い。
波が弱いので操舵スキルが上がらない。
たまにPKが来る。

西アフリカ

サンジョルジュで近海の☆4~7のクエスト&NPC狩りをします。
砲撃・白兵どちらでもOK。
ソロでもいけますが、艦隊がオススメです。
NPCは大型キャラベル級を狙います。(ガレオンは強いのでパス)
船首像、補助帆はルアンダで購入可能。

<メリット>
近場のクエが多い。
NPC狩りの戦闘経験値が多い。
波が高く、操舵スキルが上がりやすい。

<デメリット>
船部品の補給場所まで遠い。
PK多発地帯で治安が悪い。

南アフリカ

ケープで近海の☆5~6のクエスト&NPC狩りをします。
砲撃メインでソロも可能。
クエストは「悪徳商人討伐☆5」、「快速艇の追撃☆6」が戦闘場所一緒で近いのでオススメ。
もしくは「ケープ略奪の危機☆5」も近いです。
NPCはナミブ盗賊団、カラハリ旅団(大型キャラック、重キャラベル)をメインに狩ります。
船首像、補助帆はルアンダで購入可能。

<メリット>
大砲の射程が短い敵が多いため、中~長射程大砲で圧倒することが出来る。
波が高く、操舵スキルが上がりやすい。

<デメリット>
火炎砲を使う敵が多いので、船部品の消耗が速い。
船部品の補給場所まで遠い。

東アフリカ

ザンジバル近辺~ソファラで近海の☆5~7のクエスト&NPC狩りをします。
砲撃メインでソロも可能。
クエストは「ラッカジブ諸島の海賊☆7」、「ペンバ島を守れ☆5」がオススメ。
NPCはサムブーク級をメインに狩ります。
ソロの場合、野良NPCのアラビアンガレー、重ガレー系はスルーしたほうがよいでしょう。
撤収の鐘を忘れずに用意しましょう。
船首像はモガディシオ、補助帆・装甲板はマスカットで購入可能。

<メリット>
波が高く、操舵スキルが上がりやすい。
サムブーク級は弱いわりに経験値が多い。

<デメリット>
定期船がない。
船部品の補給場所まで遠い。
時々PKが来る。

カリブ

サンフアン~サントドミンゴ間のNPC狩りをします。
砲撃・白兵どちらでもOK。
白兵の場合はペア艦隊以上がオススメ。
自警団、賞金稼ぎ、カリブ海賊、私掠海賊を狙います。
(カリブ海賊は硬くて時間がかかるため避けるのもあり)
補助帆と船首像はサントドミンゴ、装甲板はハバナで購入可能。

<メリット>
NPC狩りの戦闘経験値が多い。
波が高く、操舵スキルが上がりやすい。
言語が母国語のスペイン語だけで済む。

<デメリット>
大砲の補給場所まで遠い。
適当なクエが無いので赤字。
最近治安が悪い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー