満天星国

6199

最終更新:

Holy

- view
だれでも歓迎! 編集
r:このページは、文殊で登録されている国民番号を持つプレイヤーしか閲覧することは出来ません。





[No.6199] 満天星国こども文化祭開催状況について

投稿者:えるむ@満天星国

投稿日:2009-11-23 04:11:22

[金庫番済][質問][内政]

いつもお世話になっております。満天星国のえるむです。

満天星国で開催しましたこども文化祭について、質疑No.5994(http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=5994)にてご回答頂きましたが、詳細確認として以下のような質疑をお願い致します。

藩国内調査のマイルが必要であれば、10マイルを上限として下記の口座からお支払い致します。
10マイルを超過する場合、それ以降の質疑は後日改めて提出致しますので、未回答のままで結構です。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。


45-00736-01:えるむ:-

Q1:
質疑No.5994のQ2:ではこども文化祭【国語】部門の応募作品の傾向について、
「初心系はあまりないねえ。都築系が95%で、初心系をバカにしてる。」というご回答を頂いています。
念のためこちらの文意を確認させて頂きたいのですが、下記のどれに該当しますか。

あ.旧都築系からの応募作品に、旧初心系の方を差別的視点から表現するような傾向がある。
い.旧初心系からの応募作品が5%と非常に少ないことを、旧都築系から差別的に認識している。
う.その他

Q2:
Q1:が あ.に該当する場合、このような傾向の作品は旧都築系からの95%の内、どの程度の割合になりますか。

Q3:
今回の【国語】部門では、「古くから藩国に伝わる民話、民謡」という条件で作品を募集しています。
これは合併以前の藩国の文化も民族のアイデンティティとして互いに尊重して欲しいという希望と共に、比較的新しい流行歌や創作を避け、民族問題を刺激するような内容の作品を少なくする狙いがありました。
Q1:が あ.に該当する場合この意図は達成出来なかったものと思いますが、その理由は下記のどれに該当しますか。

あ.募集要項自体が守られなかった。
い.「古くから」という募集要項の表現が周知されず、新しい民話、民謡に集中した。
う.「古くから」あるような伝統的内容のものが避けられ、差別的な内容の新しい民話、民謡が好んで応募された。
え.大人から子供への聞き書きの段階で、大人が差別的な内容の新しい民話、民謡を教えた。
お.その他

Q4:
他の部門でもこのような偏りがある場合、その部門と割合をお教え下さい。

Q5:
95%が旧都築系というのは非常に極端な傾向ですが、今回の【国語】部門の応募作品が旧都築系に大きく偏った原因は、下記のどれに該当しますか。

あ.旧都築系からの応募が集中したため、割合として旧初心系が少数派になった。
い.旧初心系では民話、民謡というテーマに関心が無かったため、応募作品が少なかった。
う.旧初心系では伝統的民話、民謡の保存に関心が無かったため、聞き書きが出来なかった。
え.旧初心系ではこども文化祭全体への関心、認知度が低かった。
お.旧初心系からの応募そのものが、何らかの理由で難しい状況にあった。
か.その他


以上、どうぞよろしくお願い致します。
回答者:芝村(秘書官代理投稿) 2009/11/30 16:58:18


いつもお世話になっております。満天星国のえるむです。

満天星国で開催しましたこども文化祭について、質疑No.5994(http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=5994)にてご回答頂きましたが、詳細確認として以下のような質疑をお願い致します。

藩国内調査のマイルが必要であれば、10マイルを上限として下記の口座からお支払い致します。
10マイルを超過する場合、それ以降の質疑は後日改めて提出致しますので、未回答のままで結構です。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。


45-00736-01:えるむ:-

Q1:
質疑No.5994のQ2:ではこども文化祭【国語】部門の応募作品の傾向について、
「初心系はあまりないねえ。都築系が95%で、初心系をバカにしてる。」というご回答を頂いています。
念のためこちらの文意を確認させて頂きたいのですが、下記のどれに該当しますか。

あ.旧都築系からの応募作品に、旧初心系の方を差別的視点から表現するような傾向がある。
い.旧初心系からの応募作品が5%と非常に少ないことを、旧都築系から差別的に認識している。
う.その他


Q2:
Q1:が あ.に該当する場合、このような傾向の作品は旧都築系からの95%の内、どの程度の割合になりますか。

A1 :1%ない。

Q3:
今回の【国語】部門では、「古くから藩国に伝わる民話、民謡」という条件で作品を募集しています。
これは合併以前の藩国の文化も民族のアイデンティティとして互いに尊重して欲しいという希望と共に、比較的新しい流行歌や創作を避け、民族問題を刺激するような内容の作品を少なくする狙いがありました。
Q1:が あ.に該当する場合この意図は達成出来なかったものと思いますが、その理由は下記のどれに該当しますか。

あ.募集要項自体が守られなかった。
い.「古くから」という募集要項の表現が周知されず、新しい民話、民謡に集中した。
う.「古くから」あるような伝統的内容のものが避けられ、差別的な内容の新しい民話、民謡が好んで応募された。
え.大人から子供への聞き書きの段階で、大人が差別的な内容の新しい民話、民謡を教えた。
お.その他

お ようは、揶揄だよ。

Q4:
他の部門でもこのような偏りがある場合、その部門と割合をお教え下さい。

他ではさすがになさそうだね。

Q5:
95%が旧都築系というのは非常に極端な傾向ですが、今回の【国語】部門の応募作品が旧都築系に大きく偏った原因は、下記のどれに該当しますか。

あ.旧都築系からの応募が集中したため、割合として旧初心系が少数派になった。
い.旧初心系では民話、民謡というテーマに関心が無かったため、応募作品が少なかった。
う.旧初心系では伝統的民話、民謡の保存に関心が無かったため、聞き書きが出来なかった。
え.旧初心系ではこども文化祭全体への関心、認知度が低かった。
お.旧初心系からの応募そのものが、何らかの理由で難しい状況にあった。
か.その他

初心系の子供がそもそもいない。虐殺されてるからね。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー