満天星国

理工学部

最終更新:

satoki

- view
だれでも歓迎! 編集


概要

●特徴
 数学、物理学、化学、生物学をはじめ、実験科目、情報処理科目や工学系科目などがあり、自然現象の深い意味を科学的に理解し、数学的に自然現象をとらえる方法を、さまざまな側面から体系的に学ぶことを目的に設立された。

●シンボル
 最先端技術のシンボルとしてロケットを採用した(実際はキャプテン世代と呼ばれる若い世代の研究者が強硬に主張した)。

学科・カリキュラム


□理学科
数学、物理学、化学、生物、地学などの自然科学を学び、未知なる自然への深い関心と探求心を育み,自ら新しい課題を発見して解決する能力を育てます。各学問についてコースが設定され、学生はそれに沿ったカリキュラムを選択していきます。

  • 1年次
入学したら数学、物理、化学、生物、地学などの科目を学び、素晴らしいサイエンスの世界を体験します。そして、その全体像をしっかりと俯瞰する眼を養っていきます。
 共通教養科目:ビギナーズ王国史、都築藩国史、社会学、体育1・2、哲学、経済学入門、英語など
 専門科目:数学3・C、物理学1・2、化学1・2、生物1・2、地学1・2など
 実習科目:物理基礎実験、化学基礎実験、生物基礎実験、地学基礎実験など

  • 2年次
1年次の発展としてより進んだ数学や情報科学の各分野の専門教育科目を履修し,現代数学やコンピュータサイエンスの核心に触れていきます。
 共通教養科目:ドイツ語、英語、経済学など
 専門科目:線形数学、統計学、基礎力学、基礎有機化学、分子生命学、基礎地質学など

  • 3年次
1,2年次で積み重ねてきた知識をさらに展開させることを目的に、専門分野に足を踏み入れていくことになります。また、この年次から各コースに配属され、より細かな専門的分野へと進んでゆきます。
 専門科目:数学コース、物理学コース、化学コース、生物コース、地学コース(各コースでそれぞれ独特のカリキュラムを組みます)

  • 4年次
一年を費やして卒業研究に励みます。年度末には大講堂での発表を行い、4年間の学習の成果を発揮します。
 専門科目:卒業研究


□工学科
限りなく広がる機械工学の未来と社会ニーズを視野に入れながら、独自の教育システムを導入しています。学生諸君の好奇心と探求心に応えるカリキュラム、精鋭の教員を擁し、個性を豊かに伸ばし、自己実現の可能性を拓く教育をすすめています。I=D設計、制作、などについても独自の方式を取っており、技師として優れた人材の育成を目指します。また、生命情報工学コースも設けており、医学部との連携も期待されています。
機械工学コース、生産システム工学コース、電気電子工学コース、情報工学コースなどのコースがありますが、以下のカリキュラムは代表的名機械工学コースの場合の例になります。

  • 1年次
授業は「物理学」、「化学」、「微分積分学」などの基礎科目から始まり、コンピュータに関しても基礎から学習していきます。工学を学んでいくに当たって必要な各種基礎をここで身につけます。
 共通教養科目:ビギナーズ王国史、社会学、体育1・2、哲学、経済学入門、英語など
 専門科目:数学3・C、物理学1・2、化学1・2、生物1・2など

  • 2年次
1年次よりも専門的な内容になり、より実際に用いられる知識を身につける段階へと進みます。年度末にはどのコースに進むかの選択もあり、3年次を考えたコース選択を求められます。
 共通教養科目:ドイツ語、英語、経済学など
 専門科目:機械製図、機械学、応用数学、水力学、I=D設計概論など

  • 3年次
2年次に決めたコースに沿って各々の学生が個人のカリキュラムを組み立て、より専門的な内容を学んでいきます。希望者には兵器廠を初めとした工学のエキスパートの働く現場での実習も行われます。
 専門科目:機械設計、材料強度学、流体機械、燃焼工学、電子回路論、航空力学、I=D設計など

  • 4年次
3年次に選択したコースに従って卒業研究を行います。研究発表の形式は制作も含まれるため、実際にI=Dやピケを作ることも可能です。
 専門科目:卒業研究


里樹澪(文),yuzuki(イラスト)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

添付ファイル
目安箱バナー