エセ建築家どようびど鯖へ行く

※お題:発光

ゲーム概要

参加者が指定された時間内で建築を行い、メンバー内に一人だけ存在するエセ建築家を推理するゲームです。

本物の建築家は、エセ建築家にお題を気付かれないようにかつ、自分がエセ建築家と疑われない程度の建物を建築します。
エセ建築家は、他の建築家が作る建物からお題を推理しつつ建築を行います。

本物の建築家の勝利条件は
  • 最後にエセ建築家が誰かを当てる事
  • エセ建築家にお題を当てさせない事

エセ建築家の勝利条件は
  • エセ建築家とバレない事
  • エセ建築家とバレた場合はお題を当てる事

になります。

ゲームの流れ

①GMおよびプレイヤーの建築順決め
 ゲーム会場にある「エセ建築やるぞおお」と看板に書かれたコマブロのボタンを押します。
 これによりGMと建築順が決定します。

②お題設定
 GMは①のボタンにより、GM専用のスペースに自動的に移動しています。
 看板の指示に従いお題コマブロを開き、お題を入力し、[完了]ボタンを押して閉じます。

③お題確認
 GMはお題を入力したコマブロの上部にあるボタンを押します。
 これにより、プレイヤーにお題が通知されます。
 ただしエセ建築家には自分がエセであることが通知されます。

⑤建築開始
 GMがGM専用スペース内にある[手番を開始する]ボタンを押すと、
 最初の建築順のプレイヤーの手番が開始されます。
 一分の持ち時間を使って枠内で建築を行います。
 エセ建築家は前の人の建築内容からお題を推理して建築を行ってください。
 一分のカウントが終了後、再度GMは同じボタンを押して下さい。
 次のプレイヤーに手番が移ります。
⑤については、二周分実施します。

⑥エセ建築家推理
 GMは[投票時間計測開始]ボタンを押します。
 これにより30秒のカウントが始まります。
 プレイヤーはこの30秒のあいだに誰がエセ建築家なのか推理を行って下さい。

⑦推理結果発表
 GMのカウントダウンが0になると同時に全員でエセ建築家と思う人の名前をチャットで発言し、投票します。
 得票数の多い人がエセ建築家でなければエセ建築家の勝利です。
 また、エセ建築家であった場合でも、お題を当てることができればエセ建築家の勝利となります。
 投票の結果同票のエセ建築家候補が出た場合は再投票です。

禁止事項
  • ブロックで文字(数字、記号含む)を書くこと。
  • GMがゲーム中にチャットで反応すること。
  • その他。


なんか分かりにくい…分かりにくくない?
分からなければ鯖民に聞いてクレメンス
最終更新:2019年04月09日 19:57
添付ファイル