概要
このアストルティアに初めてコインボスという概念を持ち込んだ、記念すべき最初のコインボス。
【バズズ】と
【ベリアル】とは同期であり、ドラクエ2以来久しぶりに三匹で登場することとなった。
【魔軍12将】の中核をなす
モンスターで、バズズ、ベリアルと三体で悪霊の神々とも呼ばれる。
倒すと「赤の巨人キラー」の称号が貰える。まんまだ。しかしこいつの体色は「赤」いのだろうか?
見た目どおりの脳筋モンスターであり、非常に高い攻撃力から繰り出される通常攻撃は単純にして脅威。
たまに痛恨の一撃を繰り出してくることもあるが、
【会心完全ガード】で防げる分通常攻撃の方が怖かったりする。
使ってくる特技は
【大地の怒り】のみ。転倒効果があるので転びガードをつけよう。
必要な耐性も一つしかなく強烈な攻撃も少ないので、コインボス入門に相応しいモンスターといえる。
攻撃手段は少ないとはいえたまに2回攻撃してくるのでシンプルイズベストに1ターン1殺とかされると
かなり厳しい状況になるのでベリアルよりは手ごわいかもしれない。
一回とって放置するユーザーが多い
【ソーサリーリング】を持つバズズとアタッカーに需要が無い
【銀のロザリオ】のベリアルと比べて、攻撃力を上げるバトルチョーカーは合成の恩恵が最も重要になる関係で、多くの廃人によってアクセの合成が行われているため、コインの値段はVer1.5現在も10万前後と結構高めの値段になっている。
福引の景品自体としては4等なのだが、悪霊組のコインの中では一番価値が高いものとなっている。
Ver1.5
【ミネア】の実装で行く手段も増えた。またモンスター討伐リストの名称がアトラス(コイン)になった。ベリアル同様、どこか別の形で登場する伏線だろうか…?
Ver1.5後期~
オーグリード大陸の福引景品の入れ替えに伴って悪霊組のコインボス3種が店売り販売になった。
これにより1枚当たり約10万前後かかっていた所が75000Gで済むようになり挑戦しやすくなった。
そして
【冥王ネルゲル強】戦の途中でバズズ、ベリアルらと共に登場する。
この際に出現するアトラスは図鑑上では(コイン)の表記が外れている別物であり、要みやぶるである。
先述の伏線は一応の回収がされる運びとなった。
主な行動
討伐報酬
最終更新:2014年02月01日 23:49