概要
Ⅲに登場した
やまたのおろち
(八頭八尾の大蛇、と言ってもDQでは何故か首が5本しかないが…)の上位種で、紫色の身体をしている。
分類はドラゴン系。
【バラモスゾンビ】、バラモスブロスと共に大魔王3配下の一体。
勇者ロトの父オルテガの仇として知られている。
ver2.0
2014/1/28の第一回
DQTV Ver2にて、1/30から
【コインボス】として実装される事が発表された。オーグリード大陸の
【ふくびき】で手に入る。
斎藤Pも公開から3日は撃破できないと思うという微妙な自信を見せたがアップデートから1時間ほどで撃破報告がTwitterなどであがった。哀れなり。もっとも、ほぼ毎度の事ではあるが…
攻略
しゃくねつ、かがやくいき、火球連弾ととにかくブレスを吐きまくる。
特に火球連弾はランダムに360以上の5回攻撃で、耐性がないと壊滅してしまうのでブレス(炎)Gは必須。
フバーハ重ね掛け状態でも、運が悪いと死ぬ。後衛は水の羽衣セットがあればだいぶ楽になる。
だが、それより怖いのは連続かみつきで、ランダムに6割(大体200程度)のダメージを5~6回連続攻撃なので、2人で食らってもほぼ即死である。当然連続行動なので
【聖女の守り】は無効。
はげしいおたけびはガイアと同様の方法でかわすことも可能だが、壁以外の攻撃役には少々厳しい。
後衛はとにかくこれらを喰らわないよう、下がってこれらの攻撃からの回復を優先したい。
話し合いを始めるとSHT、テンションバーン、はげしいおたけび、連続かみつきからランダムに行動する。
怒り時には話し合いからははげしいおたけび、連続かみつきは行わないため即座に
【ゴールドフィンガー】か
【零の洗礼】で消せるラッキー行動となる。
状態異常攻撃も、アシッドブレスによる攻撃&防御2段階ダウン、猛毒のきり、ハッピーブレスによる踊りと多彩。
特に、猛毒はそんじょそこらの雑魚と違って1回につき90ものダメージを受けるので、すぐにキアリーや毒消し草などで治療しないと死んでしまう。
かと言って耐性をつけようにも毒Gはパルプンテでしか付かないので、100%Gは
【破毒のリング】?が無いとほぼ不可能。
いてつくはどうも使うが、幸いこちらの頻度はかなり低いので、
【キラキラポーン】でも十分対処は可能。
確実ではないがブレス封印が効く。多くの行動を占めるブレス攻撃を封じれば行動はかみつき、おたけび、話し合い、凍てつく波動のみとかなり制限させることができる。
【ブレスクラッシュ】持ちのまもの使いがいるなら入れるのも一つの手。
ただ、逆に言えばブレス封印にすれば、その分強力な物理攻撃の頻度が高まることになるので、その点は注意すべし。
また、こちらの補助行動などに反応して頻繁に怒り狂う。
前衛が怒りをもらったら即座にロストすべきだが、後衛が怒りをもらったら逃げ回りさえすれば逆に攻撃のチャンスを増やす事も可能。
特に遺跡や、屋敷であれば図体がでかくて柱に引っ掛けやすく、非常に効果的なので積極的に柱を利用したい。
ただし、通常攻撃の攻撃力も上がるという事を忘れずに。
怒り状態は非常に解けにくく、
【ロストアタック】を食らうか怒り対象者が死ぬかしない限りは、
ほぼ解除されないと思っても良い。
守備力はそれほど高くないので、PTは武2僧2の悪霊単体時PTが久々に活躍する。
特に武闘家はパラメータ低下と猛毒を
【不撓不屈】で自己回復できるので攻撃役としては最適となる。
ドラゴン系なので、
【竜王のツメ】があるとベスト。
未確認だが属性攻撃にはそれなりに耐性を持っているようで、
特に氷属性は強耐性でダメージを半減されてしまう模様(要検証)。
魔法攻撃パーティーで挑む場合は気を付けよう。
使用呪文・特技
討伐報酬
最終更新:2014年02月23日 04:25