概要
ver1.4より、
【アストルティア】に迫る危機に備えてチームを強化する事を目的とした新機能として実装。
【チーム】メンバー全員で7つの
クエストをクリアするというもの。チームに加入し、大使に話しかけることでチームクエストに参加できる。
クエスト毎に制限時間が敷かれており、クリア条件を達成してから大使に報告することでチームの経験値を獲得できる。
制限時間以内にクリア条件を満たせなかった場合は時間切れとなりクリア失敗とみなされる。
大使に話せば、クリアできなかったクエストは即時、クリアしたクエストは翌朝6時に新しいクエストと入れ替わる。
以下の依頼を指定回数こなすのがクエスト内容となる。チームレベルの上昇にしたがってこなす回数が増える場合がある。
チームメンバーの数が多いほど有利といえる
システムだが、一人だけのチームでもチームクエストに挑んでいる猛者はそれなりにいるらしい。
依頼の中にはメンバーのレベルが低くてどうにもならないもの、レベルが高くてもどうにもならないものが舞い込んでくる事がある。
常駐している依頼
- ○○(弱いモンスター)討伐! 50匹~25匹単位
- ○○(強いモンスター)討伐! 10or20匹固定(一部のモンスターはそれ以下の場合もある)
- ○○(地域・ダンジョン)征伐! 100匹~50匹単位
- ○○(大陸)探索! 20個~10個単位
- 職人依頼納品! 10回~5回単位
- ○○(モンスター系統)討伐! 200匹~100匹単位
※さらに下記からランダムに1つ選ばれる
- 魔法の迷宮制覇!(ver1.5~) 10回~10回単位
- 依頼書挑戦!(ver1.5~) 10回~10回単位
- 釣りチャレンジ!(ver2.1~)
黄文字の依頼
※下記からランダムに選ばれる
修正
ver1.4後半~
提案広場の意見を受け、クリアの難しい一部項目の制限時間の短縮及び発生確率を低下させる修正がなされた。
ver1.5前期~
クリアの難しい項目の発生確率を修正。また魔法の迷宮のクリアが黄文字から常駐に変更された。
またクリア条件を満たしたクエストは制限時間を超えても報告できるようになった。
ver1.5中期~
探索の必要個数を修正。
冒険者の広場からチームクエストの内容が確認できるようになった。
ver1.5後期~
ver2.0~
全体のカウント数を下方修正した他、探索する場所が地域から大陸に変更されたり、常駐の依頼に黄文字の依頼が差し替えで入る(黄文字の依頼が複数発生する)ようになった。大幅なシステム変更となったためか、依頼をこなしてもカウントされなかったり探索が依然の地域別になるという不具合も発生した。
- 黄文字の依頼の乱入には一定の法則があり、特定モンスター討伐の依頼には黄文字の討伐依頼が、探索の依頼にはアイテム入手の依頼が、職人の依頼には大成功の依頼が差し替えで入るようになっている。
ver2.1~
【釣り】実装に伴い、クエストに釣りチャレンジが追加されるようになった。
攻略
チームメンバーとパーティーを組んだ場合、こなした回数がメンバーの数だけ適用されるので
特定
モンスター討伐・アクセサリー入手のクエストはチームメンバーでパーティーを組んでこなすと効率が良い。
確実に倒せるパーティーを編成する事も大事である。
(例)「ヴェリナード強ボス討伐! 8匹」→ この場合はチームメンバー4人のパーティーで2回討伐すればクリア条件を満たした事になる。
指定大陸の
【キラキラ】を拾う探索は、逆に分散して行動することが推奨される。
キラキラの取得制限や、沸き時間を考えるとクエストの中ではこれを優先して行った方がいいだろう。
【おたからさがし】があるとなお便利。
依頼書は
【オットー】?に報告したところでカウントされる。報酬の入手を急ぐのでなければクリア条件を達成したところで貯めておこう。
メタルスライム討伐・はぐれメタル討伐・レア宝箱入手はコインを持ち寄ってチームメンバーで
【魔法の迷宮】に潜れば素早くクリアができる。状況が芳しくない場合に使うといいだろう。
アイテム入手・メタルブラザーズ討伐・転生モンスター討伐は現時点で意図的にどうできるものでもなく、ただひたすら運と根気が必要となる。
アイテム入手の依頼の制限時間は48時間固定となっている。無理そうなら敢えてスルーするのも賢明か。
最終更新:2014年04月19日 15:02