プリースト系列

最終更新:

pina

- view
メンバー限定 登録/ログイン
本日 - 人、合計 - 人、昨日 - 人、更新日2010-10-05
プリースト系列

プリースト系列は回復スキルが便利。HPPOT基本いらない。転職するとMPPOTも基本いらない
豆知識:ベラの毒はなぜシール中でもかかるのか?
     →バフだから。デバフじゃないんですあれ。アイコンにカーソル合わせて右クリックで消えます。



基本職・魔法使い


魔法使いはHPは低いが攻撃力は安定している職業。でも防御力が低いので攻撃に当たるとすぐ死んでしまうので気をつけよう。
あと唯一の回復技があるのでPTからもほしがられる職業だ!!


スキルアイコン スキル名称 お勧めスキルLv スキルのコメント
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ポイントバスター.JPG)
ポイントバスター 1 SPの無駄のため1で十分
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (エアコンボ.JPG)
エアコンボ 0 魔法使いの時にはあってもいいが、転職したら全く使わない
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (メテオフォール.JPG)
メテオフォール 1 バトルスクエアの突発ミッションにあると便利だが、特に必要なし
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キャノン.JPG)
キャノン 1 バトルスクエアの突発ミッションにあると便利だが特に必要なし
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キャノンアップグレード.JPG)
キャノンアップグレード 0 SPの無駄のためいらない
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (キャノンアクセラ.JPG)
キャノンアクセラ 0 SPの無駄のためいらない
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (MPポーションマキシム.JPG)
MPポーションマキシム 1 前提分の1で十分
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (マジックエンハンス.JPG)
マジックエンハンス 1 前提分の1で十分だが、最初の頃はあると火力があがる
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (コンセントレーション.JPG)
コンセントレーション 5 MAX推奨スキル。これの有無で火力が結構かわる
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (スローヒール.JPG)
スローヒール 0か5 とるなら5とらないなら0
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (セルフヒール.JPG)
セルフヒール 0 MPの消費が大きいためいらない。これをとるならスローヒール5で十分
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (リランチ.JPG)
リランチ 0 SPの無駄のためいらない
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ブリンク.JPG)
ブリンク 0か1 段差をのぼるのには意外に便利
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (魔法使いの泉.JPG)
魔法使いの泉 1 消費SPが5だし回復速度UPは案外便利かも。



一次職・アコライト


相手の目の前でディフュージョンキャノンを打ち続けることができれば単体火力ではトップクラス。が、基本脆いので注意が必要。
回復スキルが自分の最大HPの○○%だけ回復(味方を回復する時もそう)なので体力型装備にするのもありかもしれない


スキルアイコン スキル名称 お勧めスキルLv スキルのコメント
ディフュージョンキャノン 2 アコ時代はかなりつかうのでMAXでいいかも
プリになったら前提の2で十分 通称DC
ライトニングストライク 0 レインオブファイアがある今となっては必要なし。
前提スキルなので1推奨。PvPで上手く出すと相手のコンボを受けずにすむことも
レインオブファイア 5 アコ時代での主力範囲スキル。
CT減少・火力UP・Hit体数増やすためにもMAX推奨
MPインクリース 1 罠スキルのため前提の1で十分。
ワイドヒール 5 アコのうちは詠唱短くするためにMAXしたほうがいい
サンクチュアリ 1 アコのうちはつかえます。
スローヒールと合わせればボス相手に回避なしで渡りあえます
インスタントヒール 5 即時回復のためMAX必須
リザレクション 1 死んだ人全員にリザをかけられるわけでもないので1で十分でしょう。
ディテクション 0か1 必須というわけではない。
スキルを使うより攻撃したほうが早く殲滅できる。
バーバリアン 0か5 PvPでは便利
普段の狩りでは全く使いません。
ウィッチカーズ 0か5 PvPでは便利
普段の狩りでは全く使いません。
マルチライトニング 0 -
メテオラッシュ 0 -
キャスティングアクセラ 5 スキル調整により持続時間が伸びたので優秀なスキルに。
通称CA



二次職・プリースト


プリーストは有用なスキルが多いため早い時期からスタイルを決めて計画的にSPをつかわないと後々泣くはめになる。
欠点として武器消耗が全職中ダントツなため、修理費用で頭がいたい。(Lv51SP杖の場合、警告後すぐに修理で18~19金かかる)


スキルアイコン スキル名称 お勧めスキルLv スキルのコメント
スタッフマスタリー 1 武器を持たない状態での割合強化。
前提の1は必須でその先は余裕があれば振る。
ストライキング 5 効果時間>クールタイムのため永久持続可能。
Lv5で物理攻撃力魔法攻撃力+500なので火力がかなりあがる。
ブレッシング 0か5 素手の状態での割合上昇。
詠唱も短く持続もそれなりだが効果は微々たるもの。
これも支援特化目指すなら・・・
チェインライト二ング 0か5 Pvではあたると動きにくくなる。拘束スキル
キュア 1以上 必須スキル。毒はもちろん、蜘蛛系の行動不能もこれで回避できる優れもの。
MAXにする必要はないかも。自分がくらうデバフの量で決めよう。
HPリストア 1か5 5秒周期回復なので使いどころが難しいがMPコストが低いわりに
回復量が大きいのでそれなりに便利。
ただしソロの場合、体力特化型ならスローヒールで事足りるうえ、
PTメンバーに使う場合詠唱が1S固定なため、かけるタイミングが難しい
バリア 1か5 シールが5になると出番がなくなるであろうスキル。
Pvでは便利かもしれないが最高でも7500しか防いでくれない。
よほどの防御がなければSPの無駄。
エナジーアブソリュート 0 バリアを強化するパッシブ。バリアのみでも立ち回り次第では十分なのでお好みで
パーフェクトシール 5 必須。これがあればミッションボスはノーダメでいけるほど反則スキル。
Lv5でボスが倒しきれなかったら命中か火力が足りない証拠
PT時に使うときは要注意左上にでるアイコンクリックで消すこともできるので臨機応変に
MPトランスファー 0か1 クールが1秒なので連続使用可能。前提止め推奨
アークサンクチュアリ 0か5 MAX派と不取得派と分かれるスキル。
待ち時間にでもおいてあげると喜びます。
クァグマイア 0か5 PVP専用スキルPVPに興味ないならスルー推奨
モディーモッド 0か5 クァグマイアの効果上昇パッシブ。
クァグマイアをとるならこれもMAX
ダブルショット 1 実は弾1発につき最大2体まで判定がある超プチ範囲。
なにより大きいのは攻撃速度UPが乗ること。
プリーストになったら攻撃はほぼこれのみとなる。必須 通称DS
スパークロック 5 Lv5推奨スキル。これひとつで適正mobならだいだい倒せる。
キャスティングアクセラとの相性も抜群。
クールタイムが長く、連発はできないがボスにもmobにも使える


三次職・ビショップ


覚醒スキル、究極スキルはとらなくてもなんとかなる。でもあると便利


スキルアイコン スキル名称 お勧めスキルLv スキルのコメント
覚醒 0か1 ?部分が解放されてから考えても遅くないかも
ブラッドフィーバー 0 回復量の増加は例のごとく街中での増加量。
フィールドだと1割に。これをとるなら魔法使いの泉で十分補える。
[究極]ライトニングストーム 0か1 重いです。他人を落とすのに便利です。殲滅にはあまり役にたたない。
[覚醒]ライトニングマグネット 0か5 Pvでハメられてる人の救出に便利。逃走時に設置も可
[覚醒]レースオブヘブン 0か5 当たれば敵が動かなくなるすぐれもの。
ヒーリングウェイブ 0 こんなスキルを使っている暇があるなら素直にヒールしてあげましょう。
覚醒チャージ 0か3 敵を倒しても覚醒ゲージはたまる。
友達がいなくて街中で無駄撃ちしない人なら0でもいいかも。

コメント欄

名前:
コメント:

Copyright ©2009-2010 一口茶屋 All Rights Reserved.
Copyright c 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright c 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
ウィキ募集バナー