メイジ
ジョブ概要
杖をかかげたメイジは、攻撃魔法はもとより味方の武器に様々な属性を付与するエンチャント、仲間を癒す回復魔法など攻守にわたってパーティを支える。
強力な魔法は、高度になるほど詠唱に時間を要する。
どのように発動させるか、連携の醍醐味が味わえるだろう。
スキル解説
ノーマルスキル
マジックショット
- 杖から魔法弾を放つ。移動しながら使用できる。付与された魔法属性により性能が変化する。
- 前作みたいな球体ではなく流体のような形状で波打ちながら飛んでいく。ロックカーソルは出ないが、ある程度敵の方向を向いていれば誘導が働く。
- リッチに対しては杖スキルよりも無属性のマジックショットが有効かもしれない。
ヒーリングスポット
- 治癒の魔法陣をその場に生成する。自身や仲間が魔法陣に触れると体力が回復する。
- 前作の杖スキルからノーマルスキルに変更になった。
- 現在の場所にしか設置できないため前衛職のピンチなどには戻ってきてもらわないといけない。
- 説明にはないがアンデッドにもダメージを与えることができる。ゾンビ、スケルトン、ファンタムからリッチまで効果があり、ちょっとした結界のように使用でき、その中にいるアンデッドに持続ダメージを与えられる。
- リッチには魔法に気を付けながら飛んでいる下に設置したり、ダウンしたときに接近して設置するのも良い。
コレクトマジックショット
- 杖から魔力を凝縮した魔法弾を放つ。付与された魔法属性により性能が変化する。
- 前作に比べて歩きながらのチャージが不可能になったので使い勝手は悪くなった。
ファストスペル
- ソーサラーでも使用可
- 魔法の詠唱速度を飛躍的に速める。発動中はスタミナを消費し続ける。
- 杖スキルの詠唱中にR1を押すことで早く撃つことができる。敵ダウン時の攻撃時などに。
- 戦闘の状況に応じて詠唱を早く切り上げられるので必須スキル。
フローティング
- ソーサラーでも使用可
- 魔力によって自重を操り一定時間、空中を浮遊する。
- 前作おなじみフローティングだが、滞空時間が長くなり、更にやや上昇しながら浮遊するため、回避・移動の両面で性能が向上した。
- ジャンプしてから×ボタン入力で発動するのだが、押しっぱなしでなくてよい。キャンセルは×ボタン。
- 浮遊中に右レバーで自由に移動ができる。前作と違いその場でジャンプしてからの発動でも移動が可能。
- ダッシュからのジャンプで発動の場合はダッシュの速度そのままに浮遊し、なおかつ若干さらに高く浮かぶ。
- 浮遊中には通常攻撃ができ、さらにはコレクトマジックショットが空中に留まりながら撃てる。
- 杖スキルの呪文詠唱も可能だが、大体詠唱が終わる前にフローティングが切れる。ファストスペルは使えない。
- 納刀状態から発動すると抜刀状態になるので注意。
杖スキル
基本
- 魔法詠唱を開始すると目の前に円と、射程内であればロックカーソルが出る。円が中心まで集まれば詠唱完了。
- ロックカーソルは右スティックで画面動かして対象や部位を変更することが可能。サイクロプスの頭など固定させたい場合は対象の部位を選択したら右スティックを離す。
- L1と〇×△□ボタンで詠唱するが、両方離しても詠唱を続けて完了で即発動。片方でも押しっぱなしにすると詠唱完了後もキープして離したタイミングで発動。詠唱を中断するときはL2を押す。
- 詠唱中はゆっくりと移動ができるがちょっとした段差などでも詠唱が切れるので注意。
ファイアストーム
- 【炎属性】 RUNK1→5 ソーサラーと共通
- 一定時間、正面方向に火炎の渦を放出する。炎は対象の防御を無視し、複数対象を貫通する。発動中も移動できる。
- 初期スキルなのだが前作のファイアボールと比べて癖が強い。攻撃中は敵が見えないのもネック。
- 詠唱開始でロックカーソルが出て発動すると一定時間炎を出し続けるが、開始方向がロックカーソルの方向というだけで、自動で追尾したりはしない。Rスティックで方向を変えて敵に浴びせ続ける必要がある。
- 炎はL2で止めることができるので、大きく回避された場合などはすぐ切ろう。
- アップデートで射程がやや伸びたがやはり前が見えにくい為、使い勝手はファイアギフトに劣る
サンダーレイン
- 【雷属性】 RUNK1→5 ソーサラーと共通
- 対象の頭上に複数の落雷攻撃を与える。スタミナを消費して追撃が可能。
- 遠距離からの攻撃ができて使い勝手が良い。しかし前作のようなマルチロック式で無くなったのは残念。
- 発動するとロックした場所に落ちる。直接当てなくても落ちた周囲の敵にもダメージが入る。しかし素早く飛び回るハーピィを落とすのは少し心もとない。
- 最大の特徴としては追加入力。1回発動したら〇×△□どれでも追加で入力ことによって1ボタンで1雷をスタミナの許す限り落としつづけられる。移動が遅いモンスターのスライムや大型ではサイクロプスなどに効果大。
フロストスパイク
- 【氷属性】 RUNK3→6 ソーサラーでも使用可
- 地面から巨大な氷柱を生成する。氷柱は一定時間存在し、足場として利用できる。氷柱崩壊後に、掴める水塊が残る。
- ターゲット近くを少し地面を氷が走った後、星のような形の氷が発生する。まあまあの範囲攻撃であり物理的な障害物ともなるため、ゴブリンが列をなして走ってくるような時に先頭に発動させると足止めにもなる。
- 小型の魔物であれば、打ち上げることで落下ダメージを期待できる。
- 掴める氷塊はポーンに投げて使ってもらおう。
スペルフィリング
- RUNK7→9 ソーサラーでも使用可
- 詠唱した他の魔法を一時的に杖に充填し、いつでも即時発動できるようにする。充填中はスタミナ回復速度が遅くなり、充填魔法発動時のスタミナ消費量が増える。
- 4つのスキル枠を1つ潰して他3つのスキルのどれか1つを即発動のために保持するが、即発動という意味ではスタミナは使うがファストスペルがあるので運用が難しい。
- メイジだとそこまで保持しておきたいほど発動が遅い魔法は少ないため、ソーサラーなどで生かそう。
ホーリースフィア
- RUNK4→9
- 聖なる光球を生成し、全方位の対象に瞬時のダメージを与える。攻撃効果消失後もしばらく光源として残る。
フォースドサイレンス
- RUNK6→8
- 対象を一定時間、沈黙状態にする。魔法詠唱や声による攻撃などを封じる。
エスコートアニマ
- RUNK1→5
- 自身の周囲に魔力の塊を生成し、対象からの攻撃を防ぐ。最大3回まで被弾を無効化する。魔力塊は時間経過によっても消滅する。
- 魔力の塊がふわふわついてくるので前作コーリングソウルのようなものをイメージするが実際には攻撃を受けたときに反応するバリアのような効果になる。
- 今作では被弾時の怯みモーションが大きく、一度攻撃を受けると次の攻撃が当たりそのまま倒れる事も多い為、序盤から終盤まで役立つ。
ファイアギフト
- RUNK1→5
- 自身や仲間の武器に、炎属性の魔力を付与する。付与効果は一定時間持続する。
- 自分にかける場合はR3を押すのは前作と同じ。
- 前作のようにエンチャントで通常攻撃の挙動が変わることはなく、ただ単に属性をまとった攻撃になるだけ。
- ファイアストームよりもこちらを自分にかけて通常攻撃をするのが安定する。特に序盤のゴブリン、狼、ハーピーなどは炎弱点のため有効。エンチャントなしとでは明らかに違うダメージ量になり、ハーピーも簡単に落とせる。
アイスギフト
- RUNK2→5
- 自身や仲間の武器に、氷属性の魔力を付与する。付与効果は一定時間持続する。
- 自分にかける場合はR3を押すのは前作と同じ。
- 前作のようにエンチャントで通常攻撃の挙動が変わることはなく、ただ単に属性をまとった攻撃になるだけ。
サンダーギフト
- RUNK2→5
- 自身や仲間の武器に、雷属性の魔力を付与する。付与効果は一定時間持続する。
- 自分にかける場合はR3を押すのは前作と同じ。
- 前作のようにエンチャントで通常攻撃の挙動が変わることはなく、ただ単に属性をまとった魔法弾になるだけ。
キュアスポット
- RUNK3→6
- 魔法陣を生成し、範囲内の自身や仲間の状態異常を治癒する。延焼・凍傷・気絶・睡眠・沈黙・水濡れ・油濡れを解消する。
ヘイストスポット
- RUNK4→7
- 魔法陣を生成し、範囲内の仲間に行動速度上昇の効果を付与する。効果は一定時間持続する。
アージェントリカバー
- RUNK5→8
- 自身や仲間一人の体力を瞬時に全回復させる。蓄積したロスゲージは回復しない。
- 離れた場所にいる味方を回復できる。確実に前衛などを回復したい場合はこのスキルを使おう。
- ヒーリングスポットと違って個人のみで周囲には効果がない。
- サポートポーンでメイジを入れて回復に期待する場合はこのスキルの有無で決めよう。
チアーオブザゴッド
- マスタースキル
- 聖なる加護の光を放つ。触れた仲間はスタミナ回復速度と行動速度が上がり被ダメージ量が軽減される。使用後はスタミナを全消費し、倒れ込んでしまう。
- 「憧れを手に」クリア後にエイニから(大魔術真書)をもらえる
データ
アビリティ習得表
名称 |
解放JR |
必要JP |
説明 |
詳細 |
耐魔 |
2 |
300 |
魔法防御力が上昇する |
1.3 倍+45p |
祝福 |
4 |
900 |
回復アイテムや回復魔法による体力回復量が増加する |
1.1 倍 |
加護 |
6 |
1,800 |
各種状態異常に罹った場合の効果持続時間が短縮される |
30% 軽減 |
霊賛 |
8 |
3,000 |
エンチャントや各種ステータスアップの効果持続時間が延長される |
1.2 倍 |
盛気 |
9 |
5,000 |
スタミナの回復速度が上昇する |
+10/秒 |
▼ 情報提供はこちら
追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)
最終更新:2025年01月26日 23:18