ゲームTips


セーブ

セーブデータとしては1つ。しかしメインメニューから宿屋(or自宅ベッド)再開ができるので、クエストなどいろいろ試したいときは宿屋に泊まり、それ以降はキャンプや椅子で時間を進めるようにしよう。
クエストなどでは会話が終了してクエストの進捗が進んで操作が可能になったときにセーブになるため、イベントの分岐をやり直す時などは会話中にPS5メニューからゲーム終了させるとよい。
PS5のオンラインストレージの機能にて、オンラインストレージからダウンロードして復活させることもできるが、スリープ時などに自動でアップロードされるため過信には注意。必要ならば自動アップロードは切って自分の手で任意のタイミングでアップするようにしよう。
セーブデータが自動同期設定の場合、スリープ時に自動アップデート。またはPS5ホームからゲーム終了で自動アップデートになる。
そのため、前のデータに戻したいときはスリープにせずゲームを終了させずにPS5ホームの設定からセーブデータのダウンロードを行おう。セーブデータのダウンロードの時にゲーム終了が聞かれるならOK。このとき自動同期設定が切れるので再設定しておこう。

ポーンクエスト

ポーンクエストの更新(PS5とSteamで確認)

ポーンクエストはリムに入り「ポーンクエストを設定する」から「設定完了」を選択することで更新できる。
例えば「他プレイヤーへの依頼:仕込み水濡れ矢x1、他プレイヤーへの報酬:オニキスx12」と設定しているポーンがいる時、他プレイヤーは一度このポーンを雇って仕込み水濡れ矢を1本渡してオニキス12個を貰うと「達成済み」と表示されて同じポーンにアイテムを渡すことができなくなるが、上記の操作を行うことでポーンクエストが更新され、再び仕込み水濡れ矢を渡すことでオニキスを得られるようになる。
この動きを利用すると、最初にポーンクエストを設定する時にオニキス12個を持ってさえいれば、無制限にオニキスを他プレイヤーに渡すことが可能になる。ただし、ポーンクエストを設定している側が宿屋で宿泊した時にポーンクエストが正しく達成されると、改めてポーンクエストの報酬を含めた設定をしなければいけなくなるので宿屋や自室での宿泊には注意が必要。

なお、この操作を行うとリム内のポーンも更新される。例えばスキル・アビリティ・装備類は、操作を行った時の状態に更新される。

討伐系ポーンクエストの注意点(PS5で確認)

討伐系ポーンクエストを設定した際は、必ず「宿屋か自室で宿泊」してからポーンクエストの設定を変えること。
討伐系ポーンクエストが正しく反映されるには次の流れが必要。

1)プレイヤーAが討伐系のポーンクエストを設定する
2)プレイヤーBがプレイヤーAのポーンを雇い、対象になっているモンスターを規定数倒す
3)規定数の討伐が完了したタイミングでプレイヤーBはポーンクエストの報酬を貰う
4)プレイヤーBはプレイヤーAのポーンを返却し、宿屋か自室で宿泊する
5)プレイヤーAが宿屋か自室で宿泊すると、プレイヤーBの討伐が反映される(ポーンクエスト達成)

上記の時、プレイヤーAが項番1の後、5の前にポーンクエストの内容を変更してしまうと、プレイヤーBの達成したポーンクエストはプレイヤーAには通知されず反映もされない。例えば前項にある「設定完了」だけの更新作業を行っても同じ挙動になるので、討伐系ポーンクエストを設定したら宿泊するまではとにかくポーンクエスト関係のメニューに触ってはいけない。
プレイヤーBのように討伐系ポーンクエストが設定されたポーンを雇って討伐数に貢献したい場合は、雇用したら速やかに達成と返却、宿屋宿泊をすることを推奨。
繰り返しになるが、討伐系ポーンクエストを設定したら必ず宿屋宿泊して他プレイヤーの討伐を反映させてから次のポーンクエストを設定すること。

焼却

ゴブリン系の敵がよく潜むような背の高い藪は炎属性攻撃を当てると引火し、数秒間燃焼ダメージ源となった後に燃え尽きる。
また、大型モンスターの死体も炎属性攻撃を数回当てて燃焼状態にすることで焼きつくして骨にすることが出来る。ドロップアイテムを剥ぎ取っていない場合はそのままアイテムも消えるので注意。

▼ 情報提供はこちら

追記はできないけど、情報提供がしたいという方はこちらへ。
(追記の手順: ページ上部の“ページ編集” → 該当部分をコピペして書き換え → “ページ保存”でOK。簡単です)


  • ポーンクエスト関連2つを追記しました。違う挙動をしていたら教えてください。 - 名無しさん (2024-08-14 15:51:53)
最終更新:2025年03月28日 17:48