か行
- 蚊取りケロロ(かとりケロロ)
- 初出:アニメ第125話Bパート
- 電気蚊取線香。ケロロの顔の形をしている。予算稼ぎにケロロが売ろうとした試作品。
- 開運なんでも限定ガン(かいうんなんでもげんていガン)
- 初出:アニメ第168話Aパート
- クルルが発明した銃。これで撃たれたものは限定品のように見える。見える度合いも調節できるが、度合いが高いほど銃の効果の持続時間が短い。度合いの最高レベルは「スーパーMAX」で持続時間は3時間。銃の効果が切れて「期限切れ」になったものは「ありがたみがなくなる」という理由でブラックホールに吸い込まれる。
- 換気装置(かんきそうち)
- 初出:原作第30話
- クルルが作った換気装置。作動させると部屋の空気が晴れやかになり、さらに森の香りも漂う。
- 記憶力増強剤Σ(きおくぞうきょうざいシグマ)
- 初出:ケロロ軍曹 4コマ大集合であります! その2
- 記憶力を高める薬。
- 気象衛星兵器 炎魔割(きしょうえいせいへいき ひまわり)
- 初出:原作第32話・アニメ第28話Aパート
- アニメ名:人工衛星こまわり(じんこうえいせいこまわり)
- クルルが発明した気象衛星。地球の天気を自由に操作できる。これの製作に2001年度の予算の半年分を投じている(年度は『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』より。アニメ版には設定なし)。外見はクルルの顔の形をしている。名前は気象衛星の「ひまわり」から。アニメ第100話でトロロに仕込まれたウイルスにより自我を持ち、ケロロ小隊のもとから逃げ出した。その後アニメ第114話Bパートで「こまわり2」「こまわり3」を打ち上げたが壊れ、同話で「こまわり4」を打ち上げたがアニメ第131話Bパートで壊れた。表記について、原作第11.5巻で「魔」が「麿」になっている。またアニメ第152話では「戦略気象衛星こまわり」と紹介された。
- 究極なりきり装置(きゅうきょくなりきりそうち)
- 初出:アニメ第225話Bパート
- ケロロが地球人スーツに取り付けた装置。これのついた地球人スーツを使うと外見だけでなく性格も地球人になりきることができる。初登場話ではサラリーマン型のスーツに取り付けられ、そのスーツを着たケロロがサラリーマンになりきってしまった。
- 巨大扇風機(きょだいせんぷうき)
- 初出:アニメ第145話Aパート
- ウレレの「風が吹けば桶屋が儲かる作戦」で使われた扇風機。
- 恐怖カウンター(きょうふカウンター)
- 初出:原作第25話・アニメ第17話Bパート
- 台車型の装置。台車中央の柱にくくりつけた人物が感じた恐怖の度合いを測るカウンター。
- 恐怖BOX(きょうふボックス)
- 初出:原作第25話
- クルルが発明した箱。中に入るとその人が最も恐怖する体験が擬似的に再現される。
- キルミランデリーター
- 初出:原作第13巻おまけ「超劇場版ケロロ軍曹 外伝 KILULU DISPOSAL」
- 第三種特殊兵器処理装置(「装置」は「システム」と読む)。キルルを消すために用いられた銃で、一度の使用でも長期の準備期間と莫大な予算がかかる。
- ギロロロボ
- 初出:アニメ第156話Aパート
- ギロロが乗るロボット。アニメ登場以前に「ケロロ軍曹プラモデルコレクション」として発売された。
- 緊急脱出ボタン(きんきゅうだっしゅつボタン)
- 初出:アニメ第108話Bパート
- 西澤家のヘリコプターにあるボタン。押すと椅子ごと放り出される。
- 緊急発電装置(きんきゅうはつでんそうち)
- 初出:アニメ第21話Aパート
- 桃華が日向家に持っていこうとした発電装置。
- ギンギンドロドロ銃(ギンギンドロドロじゅう)
- 初出:アニメ第65話Bパート
- クルルが発明しようとしていた銃。その設計図をカララが誤って消してしまった。
- 金シャリの太刀(きんシャリのたち)
- 初出:アニメ第148話Bパート
- ポヨンが持っていた太刀。
- 銀シャリの太刀(ぎんシャリのたち)
- 初出:アニメ第148話Bパート
- 婆胃歯亜 痔用乃助が持っていた太刀。400年前のポヨンとの戦いで無くしていた。
- 勤労感謝の日専用マシン(きんろうかんしゃのひせんようマシン)
- 初出:アニメ第187話Aパート
- ケロロが不在になったケロロ小隊が作った装置。作動させれば一気に侵略が完了したらしいが、ケロロがこの機械のコードにつまづいたことにより爆発してしまった。
- 九六六式 46×3センチ主砲(クルルしきよんじゅうろくかけるさんセンチしゅほう)
- 初出:アニメ第76話
- 月へ行く時に使われた大砲。一番ポッドから三番ポッドまであるポッドに乗る。
- クルル専用機動メカ(クルルせんようきどうメカ)/クルルロボ
- 初出:アニメ第22話
- クルルが乗るロボット。
- KRR・10-SAI
- 初出:アニメ第27話Bパート
- マグマスイマーにあるメガ粒子砲。
- クルル特製セキュリティーシステム(クルルとくせいセキュリティーシステム)
- 初出:アニメ第93話Aパート
- 『人工衛星こまわり』に似た装置。侵入者の周囲を鏡張りにし、その鏡の中から顔だけクルルの顔になった侵入者を無限に出現させる。
- グレートケロン
- 初出:アニメ第156話Aパート
- ケロロ小隊5人それぞれのロボットが合体したもの。ケロロロボが胴体、タママロボが右腕、クルルロボが左腕、ギロロロボが右足、ドロロロボが左足部分。バランスが非常に悪く、当初は少し動いただけで倒れてしまっていたが、アニメ第202話においてケロロ小隊は地獄の特訓を重ねたため倒れずに操縦できるようになった。ゴッドケロン登場後はほとんど登場せず、280話Bパートで再登場した際には実に77話ぶりとなった。
- 軽機動メカ(けいきどうメカ)
- 初出:アニメ第65話Aパート
- カララの父であるドババが所有する一人乗りの機動メカ。初登場時にカララが勝手に乗って地球に来たときに壊してしまったが、クルルに修理してもらい、さらにクルルはエンジン出力を256倍に上げてくれている。
- KRR-SP(ケーダブルアール エスピー)
- 初出:原作第65話・アニメ第31話
- 旧式の「反動力(アンチグラビティ)エンジン」を持つ一人乗りのスポーツライド用小型ソーサー。限定モデルであり絶版車になったが、今の「エーテル推進式」では味わえないダイレクト感のある操縦性をもち、マニアの間ではプレミア価格で取り引きされている。
- ゲキ辛薬(ゲキからぐすり)
- 初出:ケロロ軍曹 4コマ大集合であります! その2
- クルルが作った薬。入れた食べ物がゲキ辛になる。
- ケロポッドシャッフル
- 初出:アニメ第155話Aパート
- クルルが開発した音楽再生装置。
- ケロポッドロボ
- 初出:アニメ第155話Aパート
- 「ケロポッドシャッフル」が人型に変形したもの。胸部が開き、ラジカセのようなものにカセットテープを入れて、音楽を再生する。
- ケロボール
- 初出:原作第1話・アニメ第1話Aパート
- ケロン軍の隊長に支給される万能兵器。球体で、複数のボタンがあり、それで操作する。さらに先端が小さな球であるアンテナのようなものが1本ある。携帯電話としても使える(原作第22話)。都合の良い機能は随時追加され、逆に都合の悪い機能は随時故障する(原作第6巻「ケロロ軍曹百科」より)。空を飛んだり電気ショックを発射したりすることもでき、通信機能もある(原作第1話)。電気ショックのことをケロロは「ケロビーム」と呼ぶ(原作第3話)。ケロロの私物も収納されている(原作第4話)。また、情報とデータがあればゴミやほこりからでも物質を作ることができる(同話)。洗脳電波を感知することもでき(原作第20話)、発信して相手を洗脳させることもできる(原作第24話)。
- ケロロクーラー
- 初出:アニメ第166話Aパート
- 偽のCMで宣伝されたもの。100円を入れると機能する。
- ケロロB(ケロロビー)
- 初出:アニメ第10話
- クルルが発明したロボット。「B」は「爆弾」のB。
- ケロロ小隊空中輸送ドッグ(ケロロしょうたいくうちゅうゆそうドッグ)
- 初出:原作第39話・アニメ第17話Aパート
- ケロロ小隊の移動・輸送用飛行機。大きなコンテナがあり、その側面には「KRR」と書かれている。『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』では「ドッグ」ではなく「ドック」と紹介されている。
- ケロライナー
- 初出:アニメ第169話Aパート
- ウレレの侵略作戦で使用した電車。
- ケロロロボ
- 初出:アニメ第52話
- ケロロが乗るロボット。
- ケロロロボ2号(ケロロロボ2ごう)
- 初出:アニメ第104話Aパート
- ケロロ小隊のコピーロボットが作ったロボット。
- ケロロロボG(ケロロロボジー)
- 初出:超劇場版2
- クルルが作った兵器。変形ができる。
- ケロワキ
- 初出:原作第116話・アニメ第191話Aパート
- ケロロが掃除機を改造した際に使用されたケロン星のパーツのメーカー。
- ケロン軍最高精度スナイパーライフル(ケロンぐんさいこうせいどスナイパーライフル)
- 初出:原作第82話・アニメ第101話
- ガルルが使用した銃。
- ケロン軍戦闘プラモ「ギロプラ」(ケロンぐんせんとうプラモ「ギロプラ」)
- 初出:原作第104話
- ギロロをかたどった戦闘用プラモデル。右手に銃、左手に盾を持っている。
- ケロン軍戦闘プラモ「ケロプラ」(ケロンぐんせんとうプラモ「ケロプラ」)
- 初出:原作第104話
- ケロロをかたどった戦闘用プラモデル。12体ある。
- ケロン号(ケロンごう)
- 初出:アニメ第78話
- 古い帆船のような外見の宇宙船。外見とは違い最新式。
- ケロロ砲(ケロロほう)
- 初出:原作第79話・アニメ第49話Aパート
- 衛星軌道上にある、ケロロ小隊超最終侵略兵器。ケロロの頭をかたどった外見をしている。発射装置は秘密基地地下の厳重区域にあり、銃のような形で、引き金を引くと発射される。
- Koi-1000 MA
- 初出:原作第71話・アニメ第55話Bパート
- 冬樹のこいのぼりに「万能兵器化飲料ナノラ」を入れたもの。飛行できるこいのぼり型のマシンになった。
- 小型地底探査艇みつだわ(こがたちていたんさていみつだわ)
- 初出:アニメ第143話Bパート
- ギロロが使用した地底探査艇。
- コガラシニダカレテ銃(コガラシニダカレテじゅう)
- 初出:アニメ第228話Aパート
- この銃の光線を浴びると存在感が薄くなってしまう。「存在感が薄い」というつながりで、銃の発射口の部分はドロロをかたどった形になっている。
- コゴローダー
- 初出:アニメ第24話Aパート
- 556が乗る三輪車。
- 固定元素分解銃(コノゴロハヤリノオンナノコガン)
- 初出:原作第68話
- 骨も残らず分解してしまう銃。
- コピーロボット
- 初出:アニメ第104話Aパート
- ケロロ小隊のコピーロボット。
- コントロールリボン
- 初出:アニメ第251話
- モンスター系の凶暴な生物に結びつけ、その生物を制御するリボン。性格のみならず大きさなどの外見も小さく愛らしいものに変えられる。
最終更新:2019年03月16日 21:40