機械・装置 > ま - わ行

あ行 - か行 - さ行 - た・な行 - は行 - ま - わ行


ま行

MS-06S(マイスイセイ06スペシャル)
初出:アニメ第84話Aパート
ケロロが持っている自家用彗星。ナンバープレートは「け-66」。
マグマ・スイマー
初出:原作第38話・アニメ第27話Bパート
地底を掘り進むためのドリルタンク。レーダー・カーナビ・冷房・カーステレオが装備されている。オートドライブ機能について、原作第11.5巻では「自動操縦機能もありそう」と推測のような記述があるが、『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』ではその機能があると断定している。
マジやばいガスボタン
初出:原作第15話
ケロロ小隊の秘密基地の中央司令室にあるボタン。ドクロマークが描かれている。押すと秘密基地の落とし穴の中に危険なガスを充満させる。
マッシュ
初出:アニメ第104話Bパート
アニメ3rdシーズンで侵略期限カウントダウンの残りを示していたカウンター。もともと名はなかったが、アニメ第127話でケロロが名をつけた。自力で移動できる。この装置の内部ではキルル.が育てられていた。
ミクロイド光線(ミクロイドこうせん)
初出:原作第34話・アニメ第10話
キャタピラで動く兵器。この兵器から発射された光線を浴びるとミクロ化する。
ミツケールくん
初出:アニメ第39話Bパート
間違った掃除を探知するレーダー。特許出願中。
メアボール
初出:超劇場版2
マロン人の万能兵器。ケロボールに似た形だが、赤色でボタンの形は三角形である。記憶やイメージの具現化や物質の再構成などができる。
五月式エネルギー(メイゾンエネルギー)
初出:原作第60話・アニメ第48話Aパート
アニメ名:ケロットマーチエネルギー
五月病をもとにケロロたちが開発した鬱エネルギー。名前も五月病の「五月」に由来する。英語表記は「MAY-ZONE」(後述の「サツキ・メイ」が登場した部屋の扉に書かれている)。このエネルギーの核の暴走により制御装置が強制終了し、結合変異体が生じ、周辺より固体形成素材を吸収して生命体になった姿のコードネームは「サツキ・メイ」である。アニメでの名は英語で3月を表す「March」に由来する。『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』では「五月式」の読み方が「メイゾンしき」となっている。
メカニウェットルキング
初出:アニメ第166話Aパート
ウェットルキングのような外見のロボット。ロボットのため皮膚のヌメヌメはない。ケロロの動きが伝達され、ケロロにあわせて動く。
: メカニウェットルキング2
初出:アニメ第166話Aパート
クルルが作った巨大ナメクジに着ぐるみを着せたもの。ロボットではなく、皮膚にはヌメヌメが再現されている。「リミッター」を解除するとその実体である巨大ナメクジが暴走を始める。
メカニョロロ(ジャイアントニョボ)
初出:アニメ第115話Aパート
ニョロロに対抗するために作られたニョロロ型ロボット。尻尾がコックピットの入り口である。武器についてはミサイル・ビームライフルが搭載される予定だったが、ケロロがそれぞれフィルム代と弁当代に無駄遣いしたため実現していない。後に人工頭脳が入れられ、「ジャイアントニョボ」としてケロロのペットになった(主に「ニョボ」と呼ばれた。由来は鳴き声から)。赤いボタンを押すとクイーンニョロロと働きニョロロ148000匹が呼び出されてしまう。
モア殿探知機(モアどのたんちき)
初出:原作第26話
ケロロがクルルに作ってもらった装置。頭につけるとモアがどこにいるかを探知し、矢印の方向で知らせてくれる。
桃華フォイフォイ(ももかフォイフォイ)
初出:アニメ第28話Bパート
クルルが発明した装置。冬樹の写真でおびき寄せて桃華を捕獲する。

や行

ヤミニカクレテイキル銃(ヤミニカクレテイキルじゅう)
初出:アニメ第241話Bパート
クルルが発明した銃。これを機械に向けて撃つとその機械を人間の姿に変えることができる。
幽体離脱装置(ゆうたいりだつそうち)
初出:原作第114話・アニメ第178話
ケロロがクルルに作らせた装置。人間を幽霊にすることができる。名前は『ケロロ軍曹 ひみつ超ひゃっか』より。
スーパーアーマーII(URANUSツー)
初出:原作第98話
西澤グループが開発したパワードスーツ。前作である「スーパーアーマー」との互換性を廃し、大幅な出力向上を実現している。T-細胞の活性化も50%に上昇している。
ユメノナカヘイッテミタイトオモイマセンカ銃(ユメノナカヘイッテミタイトオモイマセンカじゅう)
初出:アニメ第135話Bパート
クルルが発明した銃。ろうと状の部分に何か物を入れて銃を撃つと、撃たれた人はそれに関連する夢を見る。
初登場話では米粒をないがしろにしたケロロに対し、ドロロがクルルに頼んで米に関する夢を見せている。
アニメ第280話Bパートで再登場。小隊のロボであるゴッドケロンを簡単に捨てればいいといったケロロに気分を害したクルルがロボットに関する夢を見せている。この話では銃の名が「夢ノ中ヘ行ッテミタイト思イマセンカ銃」と漢字かな混じりの表記になっていた。
四次元ガチャ(よじげんガチャ)
初出:原作第35話・アニメ第85話Aパート
カプセルトイ型の機械。レバーをひねるとその人はフィギュアになってしまい、そのフィギュアの鼻を押した人はフィギュアの人と体を入れ替えることができる。アニメではその後、第276話Aパートで再登場した。名前は原作第6巻「ケロロ軍曹百科」で判明。アニメでは名前が出ていない。

ら行

リボン型変声器(リボンがたへんせいき)
初出:アニメ第117話Bパート
クルルが発明した装置。これを頭の部分に取り付けると声を変えられる。
ルシファー99号(ルシファーきゅうじゅうきゅうごう)
初出:アニメ第60話Aパート
ケロケロマシン猛レースでのモアのマシン。
ルシファースピア
初出:原作第10話・アニメ第7話Aパート
モアが持っている、惑星を破壊するための神器。「黙示録撃」はこの神器で惑星を突くことによる究極奥義である。アニメでは普段は携帯電話の形をしており、コード「19997(1999年7の月)」と入力して呪文を唱えると惑星破壊用の神器になる。
冷蔵庫(れいぞうこ)
初出:原作第14話・アニメ第8話Aパート
ケロロ小隊の秘密基地の入り口。軍曹ルームにある。
恋愛指向性精神作用超分子配合飲料チューチュードレイン(れんあいしこうせいせいしんさようちょうぶんしはいごういんりょうチューチュードレイン)
初出:小説第1巻
クルルが開発した薬。浴びるとウイルスサイズのナノマシンが体内に侵食し、恋する化学物質を放出する。これにより、はじめに見た相手を愛する「刷り込み」のような現象が起こる。
ロードランジャー
初出:原作第49話・アニメ第20話Aパート
ケロン軍型深海潜水艦。原作では小型だがアニメでは大型である。
1/6スケール『ケロロ軍曹』(ろくぶんのいちスケールケロロぐんそう)
初出:原作第86話・アニメ第82話Bパート
我輩野望射出装置でケロロが作った1/6スケールのプラモデルのケロロ。銃と盾を持っている。戦闘力はドロロより高い。
1/6スケール『日向夏美』(ろくぶんのいちスケールひなたなつみ)
初出:原作第86話・アニメ第82話Bパート
アニメ名:1/6スケール パワード夏美(ろくぶんのいちスケール パワードなつみ)
我輩野望射出装置で夏美が作った1/6スケールの夏美のプラモデル。原作では私服だがアニメではパワード夏美の姿になっている。現実の再現性が高い為、実力は1/6スケール『ケロロ軍曹』より高い。

わ行

鬼娘専用変身銃(ワタシガダレヨリイチバンガン)
初出:原作第31話・アニメ第43話Bパート
アニメ名:雷様ニ変身銃(カミナリサマニヘンシンジュウ)
撃たれた人を鬼娘の姿に変身させる銃。原作では変身すると語尾に「だっちゃ」がつくようになり、空中浮遊ができたり電撃を撃てたりする。アニメでの名は第159話Aパートで判明。アニメでは銃で変身するのは雷様であり、背中に背負った太鼓を叩くことで雷を落とすことができ、頭の角からは大豆を引きつける電波が発せられ、大豆や大豆製品を引きつけてしまう。
笑う門には福来る銃(わらうかどにはふくきたるじゅう)
初出:アニメ第40話Aパート
人間で福笑いをする銃。撃たれた人は目や口などが外れる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月12日 22:51