戦闘の手順などについて

戦闘の手順などについて


戦闘はターンと呼ばれる区切りで進行していきます。その場にいるキャラクター全員(プレイヤーキャラクター、ゲームマスターの操作するキャラクター)の行動が終了した時点でターンは終了し、次のターンへと移行します。
行動の順番ですが、全員がそのターンに行う行動と、それに使用する技能を宣言し、技能値の高いキャラクターから行動を解決していきます。技能値が同じであれば、「素早い」などの有利な特徴や技能を持つキャラクターが優先されます。それも同じであれば、最終的にはゲームマスターの判断にゆだねられます。
1ターンのゲーム内時間(ゲームの世界の中で流れている時間)の長さは、通常は約5秒間です。場合によっては、この区切りが長くなったり短くなったりすることもありえます。
1ターンで行える行動には、武器を持ち替える、歩いて移動する、走って移動する、近接した相手を攻撃する、姿勢を変える(座った姿勢から立ち上がる、逆に立った姿勢から座りこむ、伏せていた状態から膝を起こす等)等が考えられます。この他にも、常識で考えて可能な行動はたくさんあると思います。
また、複数ターンをかけないとできない行動や、逆に、1ターンの間に他の行動と併せて行える行動(少し離れた相手歩いて近づいて攻撃するなど)もあるでしょう。
1ターン=約5秒という標準的な時間分割の場合、普通の人間キャラクターが歩いて移動できる距離は約5mです。走って移動できる距離は約25mです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月26日 00:53