「●東アジアの軍事」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

●東アジアの軍事 - (2005/07/02 (土) 11:15:19) のソース

●東アジアの軍事
+米越軍事協力で合意 30年ぶり米軍専門家派遣へ 
+フィリピンとオーストラリアが軍事協力で急接近 世界的な米軍再編にからみ
+台湾武力解放を想定か=合同演習で協定-中ロ

#comment(vsize=2,nsize=20,size=40)

*台湾武力解放を想定か=合同演習で協定-中ロ
  【モスクワ1日時事】インタファクス通信によると、中ロ両国の国防省高官は1日、初の合同軍事演習に関する協定に調印した。それによれば、演習にはロシアの3軍から兵力3000人、中国側から5000人以上が参加。上陸演習などが予定されており、西側軍事筋は、台湾武力解放を想定している可能性があるとみている 
TITLE:JIJI PRESS NEWS
DATE:2005/07/02 10:50
URL:http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050702065309X317&genre=int


**フィリピンとオーストラリアが軍事協力で急接近 世界的な米軍再編にからみ
 【マニラ新聞特約27日】フィリピンとオーストラリアが軍事協力で急接近している。両国の国防省は六月半ば、東南アジア地域でのテロ活動を海上を中心に監視するための非公式実務者会合をマニラで初めて開いた。両国は世界規模で進められている米軍再編の一環、在日米軍の国外移転の「受け入れ国」。沖縄駐留の米海兵隊員を双方に計1万人規模移動させることを前提に、インドネシアを拠点とする東南アジアのイスラム系テロ組織、ジェマ・イスラミヤ(JI)などの封じ込めに向けて協力体制を構築しつつある。(加治康男)(2005/06/27) 

TITLE:日刊ベリタ
DATE:2005/06/27 08:55
URL:http://www.nikkanberita.com/
*米越軍事協力で合意 30年ぶり米軍専門家派遣へ 
 1975年のベトナム戦争終結後、同国首相として初訪米中のファン・バン・カイ首相は22日夕、ラムズフェルド米国防長官と会談、米軍によるベトナム軍への訓練供与など両国間の軍事協力実施で合意した。首相に同行しているブー・コアン副首相がワシントン・タイムズ紙とのインタビューで明らかにした。

 同紙によると、米軍の専門家が30年ぶりにベトナムに派遣され、まず医療や技術支援をベトナム軍に行うことになった。

 両国は、台頭する中国をけん制する目的もあり、軍事協力拡大に意欲を示しており、米国防総省スポークスマンは、米軍による訓練供与が協力関係進展への「重要な一歩になる」と話した。(共同)

(06/24 00:58)
TITLE:Sankei Web 国際 米越軍事協力で合意 30年ぶり米軍専門家派遣へ(06/24 00:58)
DATE:2005/06/23 10:49
URL:http://www.sankei.co.jp/news/050624/kok004.htm
目安箱バナー