atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
dynabook AZ Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
dynabook AZ Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
  • トップ
  • 人気ページ
  • ページ一覧
  • 編集
  • 検索
記事メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • atwiki
  • dynabook AZ Wiki
  • カスタムROM

dynabook AZ Wiki

カスタムROM

最終更新:2012年02月12日 10:34

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

はじめに


ロシアでAC100(dynabook AZの海外版)のカスタムROMが開発されており、dynabook AZにも適用が可能な模様です。カスタムROMを入れることで
  • 起き上がり問題の完全解決
  • Androidマーケット、Googleアプリ対応
  • 擬似?GPSが動き、マップアプリで現在地が出る
などが実現されます。

導入方法


バックアップ


カスタムROM導入前に、失敗しても泣かないためのバックアップをしておくことをオススメします。

導入手順(テキスト)

●AZは2.1でも2.2でもマーケット対応化でもどの状態からでもOK
●Win機で、ここからac100_flash_v3a.rarをダウンロード&解凍。
ttp://narod.ru/disk/9705776001/ac100_flash_v3a.rar.html
●AZの電源オフ。
●Win機とAZをUSB接続。
●AZをESC+Ctrlキーを押しながら電源オン。
●Win機でAZが認識されるので、ダウンロードしたドライバーを入れる。
●ドライバをインストールできたら、コマンドプロンプトを立ち上げてxp_flash_system.cmdを実行。
●4~5分程度でシステムの書き換えが完了するので、完了したら、AZの電源ボタンを10秒ぐらい長押しして電源オフ&再度電源オン。
●Google垢を入力して完了。

導入手順(画像付き解説)

  • Connect : dynabook AZ の"あの問題"が解決、 おそロシアなロシア製ROM導入レポート! #aznyan
  • よくわかってないBlog : Dynabook AZにロシアのカスタムロムを入れてsystemを置き換えてみた
  • 小さいって事は・・・:dynabook AZにカスタムROMを導入しAndroidMarketを使用する

導入トラブル


acoreのエラーを定期的にはくようになった


SDカードを差し込んだ状態でHOMEキーを押しながら電源を入れる
復旧モードが立ち上がるので、「1」で初期化

もしくは

連絡先がそのエラーで開けなかったら、conacts.bdが壊れてる可能性大
設定のアプリケーションから連絡先の消去、もしくはadb shellなどに入ってsuの後
rm /data/data/com.android.providers.contacts/databases/contacts.db

フォントが中華風になった


adb shellの後
su (AZ側にウィンドゥが出る場合はOKを押す)
mount -o rw,remount /dev/block/mmcblk0p1 /system
cd /system/fonts/
mv DroidSansJapanese.ttf DroidSansJapanese.ttf.bak
ln -s ipag.ttf DroidSansJapanese.ttf

その他

  • Webカメラが使えなくなる場合がある
  • BlueToothが認識しなくなる
 などの現象が確認されている。Bluetoothに関しての対処は別項を参照
人気ページランキング
  1. Ubuntu化(11.10公式)
  2. 壁紙サイズ
  3. adbデバッグ
LINE
シェア
Tweet
LINE
シェア
Tweet
  
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • バックアップ
  • カスタムROM
  • root化
  • Ubuntu化(11.10公式)
  • 動作確認ソフト
  • Androidマーケット&Googleアプリ利用方法
  • adbデバッグ
  • 起き上がり問題
  • Bluetooth問題
  • キーボードカスタマイズ
  • 壁紙サイズ
  • メディア掲載
  • 関連動画

  • Q&A
  • バージョンアップ履歴

リンク

  • dynabook AZ トップページ
  • クラウドブックサポート情報



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • トップページ (1042日前)
  • バックアップ (3270日前)
  • カスタムROM (3270日前)
  • メニュー (3270日前)
  • Ubuntu化(11.10公式) (3389日前)
人気ページ
  • Ubuntu化(11.10公式)
  • 壁紙サイズ
  • adbデバッグ
最近更新されたWiki
  • A.W.D.S.A.災害救助犬神奈川 公式HP
  • アニヲタWiki(仮)
  • 湯たんぽ門派ブレソwiki
  • 灼眼のシャナ&A/B用語大辞典
  • オブラ・ディン号の帰還 [Return of the Obra Dinn(リターンオブジオブラディン)] (switch版) 攻略ヒントと特定理由 @ ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.