atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
dynabook AZ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
dynabook AZ Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
dynabook AZ Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • dynabook AZ Wiki
  • バックアップ

dynabook AZ Wiki

バックアップ

最終更新:2012年02月12日 10:46

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

はじめに


カスタムROMの導入などの前に、パーティションイメージのバックアップを取っておきましょう。
なお、カスタムROMに入っているmenuコマンドでもバックアップは取れるようですが、検証報告情報はありません。

パーティションイメージのバックアップ手順


手動で行う


180 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 75.2 %】 [sage] 投稿日:2011/04/20(水) 13:48:15.72 ID:???0
~カスタムROM導入前に「失敗しても泣かないためのバックアップ法」

参考:日経Linux 2011年1月号 Android搭載機「dynabook AZ」を改造する

1.Win機で、ここからac100_flash_v3a.rarをダウンロード&解凍(念のためC:\直下へ解凍)。
ttp://narod.ru/disk/9705776001/ac100_flash_v3a.rar.html

2.AZの電源オフ。

3.AZをESC+Ctrlキーを押しながら電源オン。リカバリーモードで起動する。

4.デバイスマネージャーを開き「!」マークのデバイスに、ドライバーを入れる。
C:\ac100_flash_v3a\usbpcdriver\NvidiaUsb.inf
成功すると「NVIDIA USB Boot-recovery driver for Mobile devices」に変わります。

5.cmdを管理者権限で開いて、nvflash.exeのあるフォルダへ移動します。
cd C:\ac100_flash_v3a\nvflash

6.nvflash.exeを使って、fastboot.stock.binを読み込む。
nvflash.exe --bl fastboot.stock.bin --go
「boot loader download successfully」と最後に出ればOKです。

181 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 75.2 %】 [sage] 投稿日:2011/04/20(水) 13:56:05.26 ID:???0
>>180続き

7.10個のパーティションをバックアップします。
nvflash.exe -r --read 2 2_bootconfig.img ←ブート情報テーブル
nvflash.exe -r --read 3 3_partitiontable.img ←パーティションテーブル
nvflash.exe -r --read 4 4_bootloader.img ←ブートローダー
nvflash.exe -r --read 5 5_recorvery.img ←リカバリーパーティション
nvflash.exe -r --read 6 6_kernel.img ←カーネルイメージ
nvflash.exe -r --read 7 7_mbr.img ←マスターブートレコード
nvflash.exe -r --read 8 8_system.img ←/system
nvflash.exe -r --read 9 9_cache.img     ←/cache
nvflash.exe -r --read 10 10_misc.img ←/misic
nvflash.exe -r --read 12 12_data.img ←/data

8.パーティションテーブル情報をバックアップします。
nvflash.exe -r --getpartitiontable part.txt

これで必要箇所のバックアップは完了です。

リカバリー法の例を書きます。
例)パーティション番号8をリカバリーする場合
nvflash.exe -r --download 8 8_system.img

バッチファイルを使う

上記のコマンドをひとつひとつ入力しなくてもよいように、バッチファイルを作られた方がいます。

797 : 659 ◆BGU6PDCgdA : 2011/12/23(金) 14:37:34.48 ID:???0
<snip>
    AZ用バックアップレストアスクリプト
    http://dl.dropbox.com/u/34541889/tools/az_backuprestore.zip

    backup.cmd .... androidの環境をバックアップします
    restore.cmd ... backup.cmdでバックアップした環境を戻します
    ubuntu_backup.cmd .... Ubuntuの環境をバックアップします
    ubuntu_restore.cmd ... ubuntu_backup.cmdでバックアップした環境を戻します

    バックアップイメージの格納領域として、
    backup.cmdでは2GB、ubuntu_backup.cmdでは15GBの空き領域を必要とします。
    イメージの格納フォルダはbackup.cmdはbackup、ubuntu_backup.cmdではubuntu_backupです。
    起動後に任意のフォルダを指定できるのでバージョンの違うものを別々に保存することもできます。
    イメージは巨大なので圧縮して持つとディスクスペースの節約になります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「バックアップ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
dynabook AZ Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • バックアップ
  • カスタムROM
  • root化
  • Ubuntu化(11.10公式)
  • 動作確認ソフト
  • Androidマーケット&Googleアプリ利用方法
  • adbデバッグ
  • 起き上がり問題
  • Bluetooth問題
  • キーボードカスタマイズ
  • 壁紙サイズ
  • メディア掲載
  • 関連動画

  • Q&A
  • バージョンアップ履歴

リンク

  • dynabook AZ トップページ
  • クラウドブックサポート情報



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
最近更新されたページ
  • 2672日前

    トップページ
  • 4900日前

    バックアップ
  • 4900日前

    カスタムROM
  • 4900日前

    メニュー
  • 5019日前

    Ubuntu化(11.10公式)
  • 5158日前

    Bluetooth問題
  • 5188日前

    動作確認ソフト
  • 5195日前

    Androidマーケット&Googleアプリ利用方法
  • 5198日前

    adbデバッグ
  • 5200日前

    メディア掲載
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2672日前

    トップページ
  • 4900日前

    バックアップ
  • 4900日前

    カスタムROM
  • 4900日前

    メニュー
  • 5019日前

    Ubuntu化(11.10公式)
  • 5158日前

    Bluetooth問題
  • 5188日前

    動作確認ソフト
  • 5195日前

    Androidマーケット&Googleアプリ利用方法
  • 5198日前

    adbデバッグ
  • 5200日前

    メディア掲載
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. しかのつのまとめ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 - アニヲタWiki(仮)
  7. アイテム - PATAPON(パタポン) wiki
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.