スタンド
ハイキックがミドルキックに、前蹴りが膝蹴りになってしまう
相手との距離が近すぎると、技が変化してしまいます。相手との距離を保ちましょう
ただ、膝蹴りはノーモーションで出るので、わざと距離を縮めて膝蹴りを出すのはありかも
R2+L2をタイミングよく押して、ミドルキックや膝蹴りをキャッチしたけど、それからどうすればいいの?
キャッチしたら、右スティックを相手の方向に倒すとテイクダウン
□or△でパンチ
○or×で相手を倒して自分は立ってる状態へ
※オンライン対戦の場合はラグもあるので素早く入力しましょう
ローキックのカットはどうやればいいの?
相手がローキックを出して来たら、タイミングよくR2+L2でカットしましょう
相手の足にダメージを与えられます
肘打ちや膝蹴りはどうやるの?
R2+□or△で肘打ち
R2+○or×で膝蹴り
R2+L1+○or×で飛び膝蹴りです
すべての選手が使えるというわけではありません
※マクレガーやガーブラントのように、膝蹴りがなく、飛び膝蹴りのみを装備してる場合、R2+○or×で飛び膝蹴りになります。
ケージを使った攻撃はどうやるの?
こちらをご覧ください。ケージを使った攻撃は特定の選手しか出来ません。
ファブリシオ・ヴェウドゥムのライダーキックはどうやるの?
相手との距離をとり、ダッシュしてからL1+○
ダッシュは左スティックを相手の方向に2回倒しか、L1+両スティックを相手の方向に倒す2つのやり方があるが、この技はL1+両スティックを相手の方向倒してダッシュしてからのL1押したまま○を押すやり方がオススメ。また、相手との距離が近すぎると発動しないので、少し距離が離れている状態で○を押そう。
ダッシュの距離は短くてもいい。ダッシュし始めたら即、L1押したまま○を押すことで、相手との間合いがそれほど開いてなくても発動できる。
トニー・ファーガソンのイマナリロールはどうやるの?
L1+L2+右スティックを相手の方向です。相手との距離が近すぎるとき?など稀にハイシングルレックテイクダウンになります。
ちなみに、イマナリロールを防ぐのはR2+右スティック↓、タックル防ぐのと同じです。
リョート・マチダの前蹴りが前のめりになってしまう
左ステックを相手の方向に倒したまま、L1+□+×(△+○)を入力すると、前のめりの前蹴りになってしまいます。足を垂直に上げるようなシュッとした前蹴りをするときは左スティックを入力せずに、L1+□+×(△+○)だけを入力しましょう。
マゴメドシャリポフの大外刈りはどうやるの?
L2+R1+右スティック↑です。相手がオーソドックスの時は自分もオーソドックス、相手がサウスポーの時は自分もサウスポーといった具合に自分と相手の構えが同じでないと発動しません。
防ぎ方は
クリンチを防ぐR2+↑、タックルを防ぐR2+↓のどちらでも防げます。
選手が変わると、同じ技なのにボタン入力が変わることがあるんだけど
選手によっても違いますが、特定の技が通常のスロットの他に、空きスロットにも代替されていることがあります。
例えば、ボディへの前蹴りはL1+L2+×+□ですが、L1+L2+×のスロットに何も装備していない選手の場合、L1+L2+×でもボディへの前蹴りが出せます。他の技でもこのようなケースがあります。どの技がどのスロットに代替されているかは、動作の観覧で選手の技表を確認すると代替されているスロットには技名の横に(代替)と書いてあります。
体をくの字にして相手のミドルキックを避けるのはどうやるの?
相手がミドルキックしてきた時にL1+右スティック後ろです
フェイントはどうやるの?
打撃、タックルを出してすぐにR2を押す
ジャブなどの挙動が早い技は、同時押しするくらいの感覚でやるとよいかも
相手のタックルにカウンターチョークをあわせるにはどうしたらいいの?
相手がタックルしてきたら、L2+R2+右スティック↓でカウンターの寝技
L2+R2+右スティック←or→でトップポジションへ
L2+R2+右スティック↑で
クリンチへ
選手によって出来るものと出来ないものがある、練習で確認しておこう。
相手の片足を掴む低空タックルはどうやるの?
アンクルピックテイクダウンはすべての選手が出来るわけではありません。テイクダウンのレーティングが87以上ある選手だけが出来ます。
相手との間合いが一定以上離れている時にL2+相手方向(シングルレック)を入力することで発動します。
間合いについては相手が、後退回避中>後退中>通常時の順で発動できる間合いが短くなってきます。
アンクルピックテイクダウンは防御のタイミングがシビアですが、防御不能技ではありません。通常のテイクダウンと同じくR2+↓で防御出来ます。
スピアーテイクダウンはどうやるの?
相手が状態異常になっているか、こちらが50%を超えるスタミナアドバンテージを確保しているときにR2+右スティック後ろ(ダブルレッグ)です。スピアーテイクダウンは防御が出来ません。
タックルして相手をケージまで押し込むのはどうやるの?
ドライビングテイクダウンは相手がケージから4.26m未満しか離れていない状態で、L1+L2+右スティック後ろ(ダブルレッグ)です。
※ドライビングテイクダウンが出来る状態で、通常の上級タックル(ダブルレッグ)をするにはR2+右スティック後ろでダブルレッグのタックルを入力した直後にL1を追加で押します。
また、相手の背後にケージがある場合は普通のタックルでも相手をケージに押し込みます。
ケージに押し込まれてからのタックルはどうやって防ぐの?
ケージ際タックルの攻防については
こちらをご覧ください。
クリンチ
クリンチから離れたいのに相手が妨害する
ダブルアンダー(有利)、タイ
クリンチ(有利)、バック(有利)など、相手に妨害されずにブレイクできるポジションがあります。そこまで移動してみましょう
また、相手をケージに押し込んだ時も、妨害されずにブレイクできます。
タイクリンチでの肘打ち、膝蹴りはどうやるの?
R1+□or△で肘打ち
L1+□or△でアッパー
L2+○or×でボディへの膝蹴り
L1+○or×で顔面への膝蹴り
スタンドでの肘打ち、膝蹴りと違いすべての選手で使用できます
タイクリンチでの顔面への膝蹴りが防御出来ない
タイ
クリンチの顔面への膝蹴りはL2+R2です
本来、L2+R2は下段ブロックですが、タイ
クリンチでの顔面への膝蹴りのみL2+R2でブロックします。
クリンチからのテイクダウンやスリーパーなどの寝技が防げません
テイクダウンは
スタンドでテイクダウンを防ぐのと同じくR2+↓で防御します。
ダブルアンダーやバック
クリンチでは防御入力時間が短いので、タイミングよく入力しましょう
また、寝技は技によって右スティックの方向が変わってきます。詳しくは
クリンチからの寝技の防ぎ方をご覧ください
デメトリアス・ジョンソンのスープレックスからの腕十字はどうやるの?
バック
クリンチに移行しL1+L2を押し腕挫ぎ十字固めを選ぶ
グラウンド
トップポジションから立ち上がりたいのに、相手が妨害する
サイドポジション、マウントポジション、がぶりの体勢、バックサイドなどなど、
相手に妨害されずに立ち上がれるポジションがあるので、そこまで移動してみましょう
アームトラップがうまくできない
オンライン対戦では、ラグもあるので相手が出してきたパンチに反応して出しても間に合わないことがある。相手がパンチを出すタイミングを予測をしてアームトラップを出そう。
※例:サイドポジションからサイドサドルに移動した相手はすぐにパウンドしてくる場合が多い、なのでサイドサドルに移動した時点でR2+右スティックでアームトラップをしておくと成功する場合が多い。(もちろん相手によってはタイミングをずらしてくる場合もある)
アームトラップに失敗してボコボコにされてしまう
一度、アームトラップに失敗するとガードが開き1~2秒間、防御も出来ない入力無効時間になる。なので、相手がパウンドしてきたからと言って、連続してアームトラップをやろうとするのは意味がなく逆にボコボコにされるだけ。アームトラップが失敗したら、とりあえずR2を押しながら1~2秒待ち、もう一度アームトラップの表示が出るまで待とう。
※あくまでガードが開いている状態でアームトラップが出来ないので、次の攻撃が来るまでにガードが閉じていれば連続してアームトラップも出来る?
マウントポジションでのハンマーパンチはどうやるの?
Lスティック↑+パンチボタン
ちなみに、Lスティック↓+パンチボタンでフックになります。
バックマウントでの両手パンチはどうやるの?
Lスティック↓+パンチボタン
スタンドで相手をノックダウンしてからの追撃の寝技はどうやるの?
すべての選手が出来るわけではありませんが、出来る選手はノックダウンした相手に追撃をする時に、寝技の技名が表示されるのでその時にパウンドをせずに表示されている方向に右スティックを倒すことで寝技への移行が出来ます。この状態での寝技は成功に必要な回数が1~2回と少ないので一本取りやすくなっています。
その他
画面中央上部に表示されてるメーターはなんですか?
自分のメーターが高いとタックル・
クリンチが成功しやすくなる(相手の防御入力時間が少なくなる)
自分のメーターが高いとテイクダウン・ポジション移動が成功しやすくなる(相手の防御入力時間が少なくなる)
自分のメーターが高いと寝技への移行・ポジション移動が成功しやすくなる(相手の防御入力時間が少なくなる)
逆に相手のメーターが高いと、タックルしても成功しにくくなる。
どのような時にメーターが高くなるのかなんとなく把握しておこう。
スタンド
相手が打撃を空振りしたときや自分の打撃がヒットしたときなど
グラウンド・
クリンチ
相手の打撃やポジション移動を防御したときなど
いくらメーターが高くとも、スタミナがない時は成功率が低くなる(相手がハイキックを空振りしたときなど、相手が防御出来ない場合を除く)ので、スタミナがない時にタックルや、ポジション移動は控えよう。
メーターが高くて、スタミナがある状態でも相手に動きを読まれてる場合は、相手も素早く防御してくるので、失敗してしまうこともある。相手に動きを読まれないように心がけよう。
テイクダウンや
グラウンドの能力が低い選手は、タックルやポジションチェンジが成功しにくい。
グラウンドで戦いたいなら、
グラウンドの能力が強い選手を使おう。
EA SPORTS GAME FACEを使うとエラーが出てしまう
パソコンの性能や相性もあるかもしれないので確実なことは言えませんが、ブラウザをFirefoxにすると成功しやすいようです。
ULTIMATE TEAM
ソロチャレンジのフィニッシュをきめて勝利はどうすればクリアになるの?
判定以外で勝利すればクリアです。(KO/TKOまたは一本)
カードに△+×や□+○と表記されている技があるんだけど
△+×や□+○を使う技はありません。おそらく□+×(△+○)の誤表記だと思います。
最終更新:2019年03月14日 23:44