縁代まとの一次創作Wiki
種族について
最終更新:
enishiro_sosaku
-
view
多数の種族が存在。
それぞれ混血が可能な種族も多い。
それぞれ混血が可能な種族も多い。
国により存在する種族に偏りがあり、ベレリヤ国には人間、三種のエルフ種が多め。
エルフ種は各地に多数の里を作り暮らしている。
エルフ種は三種とも長命であり、正確な寿命のデータがない(寿命を全うする前に事故死したり観測者が死んでいるため)
エルフ種は各地に多数の里を作り暮らしている。
エルフ種は三種とも長命であり、正確な寿命のデータがない(寿命を全うする前に事故死したり観測者が死んでいるため)
獣人と呼ばれる種族や単眼種もいるがベレリヤ国では見かけない。
人間も含め言葉の通じる種族をひっくるめて『ヒト』と呼んでいる(人表記であることもある)
なお「異種族」という呼び名も浸透しているが、これは人間目線の差別用語として認識されることが多いものの、当の異種族本人にも浸透しているため失礼には当たらないことが多い。もちろんセットで種族を貶める発言をすれば反感を買う。
人間も含め言葉の通じる種族をひっくるめて『ヒト』と呼んでいる(人表記であることもある)
なお「異種族」という呼び名も浸透しているが、これは人間目線の差別用語として認識されることが多いものの、当の異種族本人にも浸透しているため失礼には当たらないことが多い。もちろんセットで種族を貶める発言をすれば反感を買う。
■人間
もっとも多い種族。
髪色や目の色も様々。
長命種と比べて短命だが繁殖能力に優れる。魔導師の才能を持つ者は少ない。
魔石を日常生活に組み込むことに長けている傾向。
平均寿命は80~90(地域による。過酷な地域は60未満も多め)
髪色や目の色も様々。
長命種と比べて短命だが繁殖能力に優れる。魔導師の才能を持つ者は少ない。
魔石を日常生活に組み込むことに長けている傾向。
平均寿命は80~90(地域による。過酷な地域は60未満も多め)
・人間のキャラ
ニルヴァーレ、カルガッサス、セトラス、ヘルベール、サルサム、ランイヴァル、イリアス、シエルギータ、メルキアトラ、リアーチェ、アイズザーラ、ミリエルダ、ナル、ルキウス、サリナ、サリア、アクア、アズハル、ミロンド、ミカイル、レネーシャ、ミセリ、モスターシェ
ニルヴァーレ、カルガッサス、セトラス、ヘルベール、サルサム、ランイヴァル、イリアス、シエルギータ、メルキアトラ、リアーチェ、アイズザーラ、ミリエルダ、ナル、ルキウス、サリナ、サリア、アクア、アズハル、ミロンド、ミカイル、レネーシャ、ミセリ、モスターシェ
■エルフノワール
闇属性に特化したエルフ種。闇の神の加護を受けている。
ここに個人個人の属性が絡むが、大体全属性のうち水と相性があまりよくないことが多い。
全体的に魔術類の扱いが上手く、相性の良くない属性の魔法も無茶をすれば高度な操り方をできるらしい。
ここに個人個人の属性が絡むが、大体全属性のうち水と相性があまりよくないことが多い。
全体的に魔術類の扱いが上手く、相性の良くない属性の魔法も無茶をすれば高度な操り方をできるらしい。
拗音を含む名前が多い。
民族衣装では男女問わず長いガウチョのようなものを穿く。
他のエルフ種に比べて肉や魚もよく食べる。
平地に住むことが多いが、それは人間と交流し知識を得るため。黒髪や焦げ茶の髪など色素の濃い者が多い。
民族衣装では男女問わず長いガウチョのようなものを穿く。
他のエルフ種に比べて肉や魚もよく食べる。
平地に住むことが多いが、それは人間と交流し知識を得るため。黒髪や焦げ茶の髪など色素の濃い者が多い。
■ベルクエルフ
山に住むエルフ種で水、風属性を得意としている。水と風の神から加護を受けている。
緑髪や青い髪などが多い。
山の奥深くに住み、基本的に人間社会とは交流を行わないが時折例外がある。若い世代になると更に顕著で、人間の住む場所へ下りたがる者も多い。
緑髪や青い髪などが多い。
山の奥深くに住み、基本的に人間社会とは交流を行わないが時折例外がある。若い世代になると更に顕著で、人間の住む場所へ下りたがる者も多い。
族長は血筋により決められ、長い間同じ血脈に連なる者が務めている世襲制。
耳の長さは3種のうちで一番短い。
耳の長さは3種のうちで一番短い。
■フォレストエルフ
森に住むエルフ種で土、火属性を得意としている。土と火の神から加護を受けている。
ただし大抵火は魔石を媒介にしないと上手く固定できない。魔石を使用する方法がポピュラーになる前は暴発で火事を起こすことがあったため、今でも火の扱いには敏感。
ただし大抵火は魔石を媒介にしないと上手く固定できない。魔石を使用する方法がポピュラーになる前は暴発で火事を起こすことがあったため、今でも火の扱いには敏感。
比較的森の浅い所に住み、他二種より人間と交流がある分トラブル対応や防衛に使用するため、最近では魔法弓術を覚えている者が増えている。
リータの魔法弓術は緑の炎を纏った火属性のもので、魔石を必要としないのは彼女の魔力操作が上手いため(ただし威力が低い ※初期)
人間の村や街と交易も行なっている。
リータの魔法弓術は緑の炎を纏った火属性のもので、魔石を必要としないのは彼女の魔力操作が上手いため(ただし威力が低い ※初期)
人間の村や街と交易も行なっている。
■ハイトホース
馬の両脚と耳、尻尾を持つ種族。
人間よりは長生きするが長くて200~300歳。
ベレリヤ国では珍しい。走ることを尊び、走れないものは蔑ろにしたり恥とする。
狩りは上手いが魔導師の才能を持つ者は少なめ(人間よりはいるが母数が少ないので結果的に珍しい)
里ではなく移動式の群れを作って時折住処を移動する。
高速移動に耐えられるよう肉体が丈夫。
人間よりは長生きするが長くて200~300歳。
ベレリヤ国では珍しい。走ることを尊び、走れないものは蔑ろにしたり恥とする。
狩りは上手いが魔導師の才能を持つ者は少なめ(人間よりはいるが母数が少ないので結果的に珍しい)
里ではなく移動式の群れを作って時折住処を移動する。
高速移動に耐えられるよう肉体が丈夫。
生まれつき歩けない忌み子を見せしめとして監禁する風習があり、これは『忌み子が生きている間は次の忌み子は生まれない』という迷信に基づき生かさず殺さず扱っているためである。
なお馬の脚は逆関節ではなく踵の位置が高いだけだが、パトレアの脚は『馬の脚を模した義足』のため、作りは逆関節になっている。
本人は自前の馬の脚で走ったことがないので違和感はない模様。
本人は自前の馬の脚で走ったことがないので違和感はない模様。
■ドライアド
東の地方(主に晋藍国周辺)に住むものを東ドライアド、南の地方(主にレプターラ周辺)に住むものを南ドライアドと呼ぶ。
東ドライアドは緑色の髪と目を持ち、頭(髪)から花や葉などを生やしているのが特徴。
南ドライアドは茶髪や黒髪や赤髪が多く、頭(髪)から枯れ葉やサボテン等を生やしている。
東ドライアドは緑色の髪と目を持ち、頭(髪)から花や葉などを生やしているのが特徴。
南ドライアドは茶髪や黒髪や赤髪が多く、頭(髪)から枯れ葉やサボテン等を生やしている。
生えているものは人によるが遺伝もする。
魔導師の才能が強く出やすく手先も器用。
エルフ種と同じく長命種だが母数がかなり少なく、他の国ではほとんど見かけないということも多々。
魔導師の才能が強く出やすく手先も器用。
エルフ種と同じく長命種だが母数がかなり少なく、他の国ではほとんど見かけないということも多々。
東ドライアドは中華系の文化を持ち、服飾もそちら寄り。
名前はもっぱら漢字で付けられるが母国以外ではカタカナ表記。
親しんでいる漢字は日本と似通っているため伊織たちの名前も発音が完璧。
なお東ドライアドは頭に生えているものと同じ色のマニキュアを塗る文化を持っている(大体10代中頃~終わり頃に日常生活に組み込む)
名前はもっぱら漢字で付けられるが母国以外ではカタカナ表記。
親しんでいる漢字は日本と似通っているため伊織たちの名前も発音が完璧。
なお東ドライアドは頭に生えているものと同じ色のマニキュアを塗る文化を持っている(大体10代中頃~終わり頃に日常生活に組み込む)
頭から生えているものは落下することもあり、本人たちはそれを日常的なことと思っているものの、花や葉は大切な風習に用いられる事が多いので毛髪と一緒くたに扱うと怒られる(抜け毛扱い等)
エルフ種よりも長生きすると言われ、1万年を越えて生きる者もいるらしいが全ては環境と運次第。樹木に近い。
なおどの年齢でも若い外見を保っているが、その気になれば意識的に老けることも可能らしい。
意識的な場合可逆ではあるが若い状態に戻るには時間を要する。
なおどの年齢でも若い外見を保っているが、その気になれば意識的に老けることも可能らしい。
意識的な場合可逆ではあるが若い状態に戻るには時間を要する。
■ドラゴニュート
生命力に溢れた種族。
ドラゴンに似た角、羽、尾を持つ以外は人間と似た外見をしている。
魔力を溜め込むキャパシティが大きい。
ベレリヤ国では珍しいが、他国にはドラゴニュートの里がある。
ドラゴンに似た角、羽、尾を持つ以外は人間と似た外見をしている。
魔力を溜め込むキャパシティが大きい。
ベレリヤ国では珍しいが、他国にはドラゴニュートの里がある。
自己治癒の速度が凄まじいが、この力が暴走すると本人の意図しない過剰回復をもたらすことがあり、それにより最終的に死亡することもある(極端な例だが回復魔法の失敗に近い)
■コーストウルフ
とある異国の島に多く住む種族。
海岸沿いに居住地を作るという。狼の特性を持つが泳ぎが得意で素潜りで十分近く潜水している。
海岸沿いに居住地を作るという。狼の特性を持つが泳ぎが得意で素潜りで十分近く潜水している。
容貌はヒトに近い骨格を得た狼。頭部も狼だが声帯や舌の構造はヒトに近しく会話も達者。
・コーストウルフのキャラ
リョムリコ
リョムリコ
■サイクロピエンス
希少種且つ単眼種。
大きな一つの眼球を持つのが特徴。
大きな一つの眼球を持つのが特徴。
ある一定の年齢に達すると魔導師としての才能がランクアップする特性を持つ。
ただし全員が魔法を使えるわけではない。
ただし全員が魔法を使えるわけではない。