ドロテア
列伝
アーサレの森の女王。五大精霊が原初の大木に魔力を分け与え産んだ、最初の意識ある生き物だといわれる。
ドゥネ=ケイスとの戦いでは初め中立を保ったものの、天の巫女ライアと側近
クリストフに動かされ反ドゥネ=ケイス連合軍へ参戦。地の巫女リアと共に連合軍全体の運営に携わった。しかし、魔神ン=ドゥが滅び連合軍が解散するに伴い、共通の敵を失ったとたんに争いを始めた人間に絶望し、アーサレの森へと戻り有事の備えを固めた。
内治 |
統率 |
外交 |
探索 |
信仰 |
10 |
3 |
8 |
8 |
7 |
台詞
雇用時
わらわが他の者に遣える事になるとは……
退却時
ぬー、わらわをなめるでない! 次を見ておれよー!
撃破時
わ、わらわを誰だと思っておる!!
待機時
+
|
... |
情報を整理せよ 敵はどこから来る?
南3、東2に罠を設置するのじゃ
奇襲部隊を用意しておけ
準備をしろ 魔法を各員にかけておけ
|
前進時
+
|
... |
よし、こちらから動くかの……
あー、よっこいしょ
ふぁー、眠いのぅ
|
互角時
+
|
... |
やれやれ、こう着状態かの……
用意した伏兵を展開するのじゃ
わらわをなめるでないぞ
愚かな……
|
優勢時
+
|
... |
やっと勝ったか ほれ、追撃じゃ
何人たりとも我らが森には入れぬ
全く、手ごたえの無い敵じゃった
ほれ、今回の戦闘の彼我の損害を計算しておかぬか
|
劣勢時
+
|
... |
わらわの軍勢が……
戦術的退却じゃ 敵を凹形陣に引き釣り込め
隊列を乱すでない!
うろたえるな! エルフ根性を見せてやるのじゃ!
|
基本スペック
基本能力値
HP |
500 |
MP |
120 |
攻撃 |
20 |
防御 |
20 |
魔力 |
100 |
魔抵抗 |
25 |
素早さ |
40 |
技術 |
20 |
HP回復 |
0 |
MP回復 |
8 |
移動 |
80 |
移動タイプ |
森林 |
召喚数 |
6 |
召喚レベル |
20% |
exp_mul |
126 |
|
|
耐性
斬撃 |
突撃 |
打撃 |
弓矢 |
火 |
水 |
風 |
地 |
天 |
暗黒 |
精神 |
解呪 |
神聖 |
-2 |
-2 |
0 |
-2 |
-2 |
+2 |
+2 |
0 |
0 |
-2 |
+2 |
+5 |
0 |
毒 |
麻痺 |
幻覚 |
沈黙 |
混乱 |
石化 |
恐慌 |
即死 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
-2 |
-2 |
+2 |
+2 |
+2 |
0 |
-1 |
0 |
-2 |
+2 |
0 |
考察
全般
エル=エライディアのマスター。
エルフマージの弱点のひとつである魔力が大幅に強化されており、高ランク魔法を存分に活かせるようになっている。
固有必殺の蘇る緑は4体の木を召喚するスキル。
移動も攻撃もできないが基本HP25000を誇りヒールとキュアオールを使用するためかなりの時間を稼ぐことができる。
なお、設定上エルフは不死だが高難易度では他種族の人材と同様死亡することがある。
操作方法
初手は地精召喚。エル=エライディアに限らずプレイリアでは
地魔法が不足しがちなため、ベヒーモスの使うデフェンスの魔法が重宝する。
続いて接敵する頃合いに壁が欲しい場所を位置指定して蘇る緑を発動。
以降は後ろで適当に攻撃していればよい。補助や回復の魔法も豊富に習得するが、この高魔力を攻撃に使わないのは少々もったいない。
オススメ陪臣・兵科・指揮官
秩序陣営の盟主というイメージに反し一切のリーダースキルを持たないため人材を付ける必要は皆無。
エルフマージかマイコニドの部隊が欲しいという状況でないならば陪臣にしてしまってよい。
上司としては高い魔力をさらに引き上げるうえ強力な魔法を付与してくれる
ヒルドか
グェネヴィアがベスト。
エヴィータも無くはないが、彼女の場合は普通にマーメイドを率いたほうが扱いやすいだろう。
マスターの場合の部下は基本的にエルフマージでいいが、マーメイドを拾えたならば入れ替えるのもあり。
マイコニドやエルフレンジャーは一般をリーダーにできるので必要ない。
敵対時対処法
本人の耐久は並のエルフマージと同等、つまり底辺クラスである。ただし初期配下がマイコニドなので近接攻撃を通すのは容易でない。
接敵前に
ロングボウマンで射抜くのが最も安全な対応だろう。防御ほどではないが魔抵抗も高くないのでフレイムボールなども有効。
暗殺できない場合は、蘇る緑を邪魔にならない場所に撃たせたい。
コメント欄
- 呼んだ木がショットアンカーで動かされて草生える、いや生えてるのは木なんだけど -- 名無しさん (2020-10-10 17:33:38)
最終更新:2020年10月10日 17:33