京阪電気鉄道の八幡市駅紹介
| 駅概要 | ★ | 駅周辺図 | ★ | 最寄り乗換可能駅 | ★ | 運賃 | ★ | 始発・終電 | ★ | 関連項目 | ★ | 外部リンク |
| 駅名 | 八幡市駅 |
| 駅説明 | 京都と大阪を結ぶ街道筋の町 |
| 八幡市は古くから淀川による水運の便と京都と大阪を結ぶ街道筋の町として発展してきました。 | |
| 石清水八幡宮をはじめ、近くには名所・旧跡が多くあります。 | |
| その石清水八幡宮の参詣の足となる男山ケーブルへの乗り換え駅です。 | |
| 石清水八幡宮は、初詣や厄除大祭(1月)など多くの参拝者でにぎわいます。 | |
| 駅近くには、飛行神社、紅葉の時期に訪れたい善法律寺、神應寺などがあります。 | |
| また、秋には近くでなし狩りやぶどう狩りも楽しめます。 | |
| 駅設備 | |
| エスカレーター | 未設置 |
| エレベーター | 未設置 |
| スロープ | 未設置 |
| 車いす利用可能トイレ | 未設置 |
| 手摺り付トイレ | 設置済み |
| ベビーシート・ベビーキープ | 未設置 |
| ホーム誘導鈴 | 設置済み |
| 点字運賃表 | 設置済み |
| 誘導チャイム付点字案内板 | 設置済み |
| 公衆用ファックス | 未設置 |
| AED(自動体外式除細動器) | 未設置 |
| 目的駅名 | 大人 | 子供 |
| 中之島駅 | 420 | 210 |
| 淀屋橋 | 360 | 180 |
| 京橋駅 | 360 | 180 |
| 寝屋川市駅 | 300 | 150 |
| 枚方市駅 | 260 | 130 |
| 中書島駅 | 260 | 130 |
| 丹波橋駅 | 260 | 130 |
| 三条駅 | 320 | 160 |
| 出町柳駅 | 380 | 190 |
| 浜大津駅 | 730 | 380 |
| 坂本駅 | 860 | 440 |
| 石山寺駅 | 860 | 440 |
| 出町柳駅行き | ||
| 始発 | 平日 | 5:24 |
| ┗ | 土曜・休日 | 5:24 |
| 終電 | 平日(出町柳駅行き) | 0:16 |
| ┣ | 平日 | 0:46 |
| ┣ | 淀駅まで行けます。 | |
| ┣ | 土曜・休日(出町柳駅行き) | 0:16 |
| ┣ | 土曜・休日 | 0:46 |
| ┗ | 淀駅まで行けます。 | |
| 淀屋橋駅・中之島駅行き | ||
| 始発 | 平日(淀屋橋駅行き) | 5:04 |
| ┣ | 平日(中之島駅行き) | 5:04 |
| ┣ | 京橋駅で乗換の必要が有ります。 | |
| ┣ | 土曜・休日(淀屋橋駅行き) | 5:04 |
| ┣ | 土曜・休日(中之島駅行き) | 5:04 |
| ┗ | 京橋駅で乗換の必要が有ります。 | |
| 終電 | 平日(淀屋橋駅行き) | 23:52 |
| ┣ | 平日(中之島駅行き) | 23:27 |
| ┣ | 京橋駅で乗換の必要が有ります。 | |
| ┣ | 平日 | 0:33 |
| ┣ | 楠葉駅駅行き | |
| ┣ | 土曜・休日(淀屋橋駅行き) | 23:52 |
| ┣ | 土曜・休日(中之島駅行き) | 23:27 |
| ┣ | 京橋駅で乗換の必要が有ります。 | |
| ┣ | 土曜・休日 | 0:33 |
| ┗ | 楠葉駅駅行き | |
| 京阪電気鉄道サイト | 京阪電気鉄道 |
| ┣ | 駅紹介 |
| ┣ | 周辺図 |
| ┗ | 構内図 |
| そのたサイト | Wikipedia(京阪電気鉄道) |







