EXサブシナリオ

「EXサブシナリオ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

EXサブシナリオ」(2025/06/19 (木) 21:58:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

※情報は最新版のものです #contents() ---- *~立身出世からはじまる連続イベント(帝国ルート)について 帝国領内で仲間にできるキャラを連れて、イスカンダリア城にいくと発生。 [[メインシナリオ]]の展開が変化する。(20210222版より前のVerでは回避すること) 詩人ルートより各要素のコントロールは難しいが、物語を別視点で堪能できる機会になる また、途中でさらに分岐し、展開や仲間に出来るキャラが変化する 1、帝国領の仲間キャラを連れてイスカンダリア城へいき、帝国軍に入る 対象はカルチュ(デンクハム)エリアス(帝国図書館・石の村クリア済)フリスト(スクーリンゲン・氷の女王クリア済)の三人 ※エリアスが主人公の場合、カルチュかフリストのいずれかを連れていく必要がある(園庭の[[アイテム]]が欲しい時は該当者を外せば探索できる) 同じ[[好感度]]の対象キャラがPT内にいる場合、立身出世イベントの優先順位は「フリスト>エリアス>カルチュ」となる フリスト立身出世の場合、固定戦闘の敵が強化されるが限定防具が入手できる。また、スクーリンゲンにNPCが増量される このイベント以降、誰の立身出世を起こしてもカルチュはデンクハムではなくイスカンダリアの食堂で待つようになる 2、帝国領内のサブイベントを2つクリアする。対象は以下の通り -「あの丘に花束を」(レネース主人公時、発生不可) -「音楽ネズミ事件」(好感度イベント) -「翠玉竜を守れ/狩れ」(「守れ」は好感度イベント) -「時の支配者」 -「青き血の眷属」(好感度イベント) -「グルメな幽霊」(好感度イベント) -「夫の消息」 -「氷の女王」 「山賊の野望」「夢の世に幻の身」「カラミティ・ジェーン」は条件を満たさないので要注意 3、『新人騎士の受難』クリア前であること(発生しても最後のフィーナへの報告前ならOK) 上記の条件を満たして『新人騎士の受難』クリアする。 本来は『憂国の士』が発生するタイミングで『帝国の中の闇』というイベントが発生する(更にアンナがダコルから姿を消す)とルート確定です その後の展開はイスカンダリア城で発生するイベントをクリアしていく流れになります セントラ草原で戦争イベントを退却した場合 『憂国の士』『黒鉄のゴールドダッシュ』以外のメインシナリオをクリアすることで四公を討伐するイベントに続きます セントラ草原で戦争イベントをボスを倒してクリアした場合 グラス要塞侵攻クリア後、イスカンダリア城宮殿前の兵士に話しかけると四公討伐イベに続きます ---- *帝国の中の闇 上記1、2、3の条件を満たすとイスカンダリアの噴水広場で発生する。 ダコルに赴き、マップ南部で「ごろつき×3」と戦闘してリズを救出し、クリア。 助けに入るキャラはPT入りしていない順から「カルチュ>エリアス>(フリスト)>フィーナ」の順に参戦し、リズとのやりとりが変化する。 ---- *戦争を舞台でするのか 『帝国の中の闇』クリア後、イスカンダリアで先に進もうとすると発生。 その後イスカンダリア城の金色の鎧の兵士に話しかけるとセントラ草原でイベント。 ボス戦があるが、グイードに話しかけると退却を選ぶこともできる。 ボスのザラタンを倒したあと、イスカンダリア城でグイードに話しかけ上の選択肢を選んでクリア。 フリスト立身出世だと「ザラタン / パザティブ / 奇岩獣」の構成になり、カメの盾を落とすようになる。 退却した場合『憂国の士』『黒鉄のゴールドダッシュ』以外のメインシナリオをクリア後、 イスカンダリア城に出現するグイードに話しかけること。 ---- *グラス要塞侵攻 『戦争を舞台でするのか』を退却せずにクリア後、イスカンダリア城宮殿前の兵士に話しかけると発生。 以降はイスカンダリア宮殿でフィーナ・リズ・グイードの三名のうち、一度に一名を同行させることが出来る。 その後イスカンダリア城の入り口付近の青い兵士に話しかける。 帝国領内のサブイベントを4つクリアしているとグラス要塞に侵攻するイベント。 フリスト立身出世の場合、共和国兵と隊長の出現数がかなり増えるので入念な準備が必要。 兵の群れ→隊長を倒してクリア。 なお、このイベントが発生すると「あの丘に花束を」が発生しなくなり、既に発生していてもPLAYER NOTEから消えて進行できなくなる。 ---- *帝国ルートでの魔族四公イベント解禁 上記イベント群をクリアし、イスカンダリア宮殿に赴くと開始。 イベント開始場所のヒントがイスカンダリア園庭で聞ける。 ・「青の深淵」モナ ・「目覚める竜帝」ダコル ・「死と砂の女王」イスカンダリアから直接カナンへ ・「東国紀行」レスタ古物商の家 上記4クエストをクリア後、イスカンダリア宮殿前かツイーカで詩人に話しかけると極寒平原が出現。 ---- *目覚める竜帝 イスカンダリア園庭で赤い鎧の騎士からヒントを聞くと発生。 ダコルに向かい、下水道を通じて反乱軍アジトへ。 地獄の壁(白いの)→白いの×3→赤いの+青いの→黄色いの含めた全4色と連戦になるのでこれを倒す。 戦闘後、イスカンダリアへ。 イスカンダリアでは各種施設が利用できず、指定のポイントに進むと強制戦闘が発生する。強敵揃いだが回避ルートがあり、戦果の吟味も可能。 -市街地→中央で「キメラタイガー / 河馬人間 / キマイラ」、左端で「青い珊瑚」、左上部分で「ウイングドラゴン×3」 -中央広場→中央で「ドラゴンゾンビ / 深海甲龍 / トリケプス」 城門前の兵士と会話すれば休息・リチャージ・倉庫の利用が可能。 奥に進むとイベントの後、グランアウザー戦。 勝利してクリア。 ・報酬 雷斧ウコンバサラ **目覚める竜帝の各種分岐 グランアウザー戦の内容は、プレイヤーのとってきた行動によって変化する。 上の方ほど優先順位が高い。 1.帝国領内のサブイベントを6つ以上クリアしていた 通常形態→ユリウス形態と連戦。 2.帝国領内のサブイベントのクリア数が6つ未満だった 通常形態→選出されたキャラの形態と連戦。 「エリアス>グイード>フィーナ>リズ」の優先順位で、パーティにおらず好感度が0のキャラがいると選出される。 パーティ内にいる場合は候補外になる。リズに関しては、死と砂の女王で殉職していた場合も候補外になる。 ちなみに、周回特典でイスカンダリア旧市街経由で仲間にした場合でも候補外になる。 3.上記二つのいずれにも当てはまらなかった 上記4キャラが全員好感度が0でないか、0でもパーティにいるとここに行き着く。 通常形態→レオン形態と連戦。 1.の場合は全員生存でクリア。 2.の展開の場合、選出されたキャラがフィーナ以外の場合はその周回では加入不可になる。フィーナの場合はイベント後も加入可能。 3.の展開の場合、レオンとユリウスが死亡してしまいエンディングに登場しなくなる。 (フリスト立身出世、アンナ好感度0で試走した際に確認) 叛逆のドラゴンキラーと違い、アンナの好感度がどれだけ影響するかは不明。 また生存したかに関わらず、レオンとディーターはこのルートでは仲間に出来ない。 なお、イベント中に台詞のある一部のキャラはパーティ内にいると喋らず、他のキャラが代役をしたり台詞がなくなったりする。 なので周回特典でリズ・フィーナ・グイードを2人以上仲間にすると、変になったり珍しい台詞が聞けたりする。 ---- *叛逆のドラゴンキラー(帝国ルート) 帝国ルート中にセントラ草原から退却すると細かい内容が変化。 リズとアンナの好感度によって展開が変化する。 ただしリズの好感度を上げるには周回特典が必要と思われる。 ・報酬 雷斧ウコンバサラ リズの好感度が高い場合(つまり周回前提)はレオンとディーターが生存する。 クリア後グイードがデンクハムで加入可能になる。生存していればレオンとディーターも加入可能。 逆にこちらだとリズとフィーナは加入させられない。 なお、このイベントクリア後だと「あの丘に花束を」は発生可能だが途中で止まるようになってしまう。 (クリア前なら進行可能だが少し話がおかしくなる) ---- *死と砂の女王 イスカンダリア園庭で黄色い鎧の騎士からヒントを聞くと発生。(セントラ草原退却ルートだと「天空の覇者」に通常通り繋がる) 選択肢でカナンに直行する。 兵士の忠告通り一度始まるとクリアまで戻れない代わり、時間制限や途中のボス戦が撤廃されている模様。 リズの好感度やパーティにいるかによって展開に変化があるので注意。パーティにおらず好感度が低いと死亡し加入不可になる。 ・報酬 聖弓フェイルノート ---- *時間と空間の歪む場所 [[幻界の狭間]]で詩人に話しかけると発生。 最奥で強化されたイモータル撃破、音楽室で「やりこみの証」を入手するとクリア。 ---- *カラミティ・ジェーン 主人公がロウィーナ限定、イスカンダリアで発生する。 リムネー湖の北東部で蒼天女&スフィンクス→ごろつき×3との連戦。 序盤から挑戦できるが敵の強さはかなりのものなので、中盤以降での挑戦を推奨。ごろつき達はザコ。 ・報酬 2000金 ---- *東国紀行の別パターン 以下の手順を踏むと「東国紀行」が「東方封魔録」に変化する。 1.事前に「大草原を走れ」「古物商入門」をクリアしておく。 2.エルグ砂漠・東かベイルン族のキャンプで情報を聞き、死の砂漠・西を出現させる。 3.死の砂漠・西をサンディーヌ×3(固定シンボル)を倒して東に抜け、更に天神渓谷を抜けて関所に進み、リンゾウと会話。トヨをマップ上に出現させる。 4.3を満たした状態で魔族四公イベントを解禁、(アブキド山で会話/「グラス要塞侵攻」クリア後、イスカンダリア城でイベント)レスタでセリオと会話する。 カツモトと出会うのがトヨ城下町(宿屋~越後屋付近)になっており、関所関連のイベントがスキップされる。 セリフや大事なものが結構変更されているが、全体的な流れは同じ。 ・報酬 冥手黒月 ---- *月の記憶 魔族四公をすべて倒し、詩人に話を聞いて極寒平原を出現させるとウェンズベリーと夜見の里にユノが出現し、いずれかに話すと発生。 ジュノンの森に行けるようになる。 入り口のフロアでユノとヒナと会話した後、森の西側の「月の洞」を目指す。 マリーを加入させた状態で月の洞のヒナと会話するとイベント進行。 過去のマップを進んでいき、最奥部の光を調べる。 再びジュノンの森に入りなおしてクリア。 以降、月の洞でユノを加入可能に。 ちなみにイベント内容はレネース主人公時だと綺麗につながるので、彼女で選んだ時に見に行くのがおすすめ。各地の港や独自展開に導線が張られている。 そうでなくても貴重な品(クロスクレイモア、幻のくまちゃん等)がいくつか拾える。 ---- *メカ編専用ルート 1、イスカンダリア大学でキョージュとの会話イベント 2、マディードでボロックスと会話 ※以降、ボロックスを仲間に加えることが可能に 3、ヨンヌ地下洞窟を探索する 4、石の村の地下遺跡を探索する 5、エルグ砂漠の転送ゲート奥を探索する 探索ポイントでは強敵が待ち構えているのでメインシナリオを攻略して強くなりつつ、合間合間に攻略していこう 全て達成すると大学からキョージュが失踪し、最後の方の展開に変化が生じる ----
※情報は最新版のものです #contents() ---- *~立身出世からはじまる連続イベント(帝国ルート)について 帝国領内で仲間にできるキャラを連れて、イスカンダリア城にいくと発生。 [[メインシナリオ]]の展開が変化する。(20210222版より前のVerでは回避すること) 詩人ルートより各要素のコントロールは難しいが、物語を別視点で堪能できる機会になる また、途中でさらに分岐し、展開や仲間に出来るキャラが変化する 1、帝国領の仲間キャラを連れてイスカンダリア城へいき、帝国軍に入る 対象はカルチュ(デンクハム)エリアス(帝国図書館・石の村クリア済)フリスト(スクーリンゲン・氷の女王クリア済)の三人 ※エリアスが主人公の場合、カルチュかフリストのいずれかを連れていく必要がある(園庭の[[アイテム]]が欲しい時は該当者を外せば探索できる) 同じ[[好感度]]の対象キャラがPT内にいる場合、立身出世イベントの優先順位は「フリスト>エリアス>カルチュ」となる フリスト立身出世の場合、固定戦闘の敵が強化されるが限定防具が入手できる。また、スクーリンゲンにNPCが増量される このイベント以降、誰の立身出世を起こしてもカルチュはデンクハムではなくイスカンダリアの食堂で待つようになる 2、帝国領内のサブイベントを2つクリアする。対象は以下の通り -「あの丘に花束を」(レネース主人公時、発生不可) -「音楽ネズミ事件」(好感度イベント) -「翠玉竜を守れ/狩れ」(「守れ」は好感度イベント) -「時の支配者」 -「青き血の眷属」(好感度イベント) -「グルメな幽霊」(好感度イベント) -「夫の消息」 -「氷の女王」 「山賊の野望」「夢の世に幻の身」「カラミティ・ジェーン」は条件を満たさないので要注意 3、『新人騎士の受難』クリア前であること(発生しても最後のフィーナへの報告前ならOK) 上記の条件を満たして『新人騎士の受難』クリアする。 本来は『憂国の士』が発生するタイミングで『帝国の中の闇』というイベントが発生する(更にアンナがダコルから姿を消す)とルート確定です その後の展開はイスカンダリア城で発生するイベントをクリアしていく流れになります セントラ草原で戦争イベントを退却した場合 『憂国の士』『黒鉄のゴールドダッシュ』以外のメインシナリオをクリアすることで四公を討伐するイベントに続きます セントラ草原で戦争イベントをボスを倒してクリアした場合 グラス要塞侵攻クリア後、イスカンダリア城宮殿前の兵士に話しかけると四公討伐イベに続きます ---- *帝国の中の闇 上記1、2、3の条件を満たすとイスカンダリアの噴水広場で発生する。 ダコルに赴き、マップ南部で「ごろつき×3」と戦闘してリズを救出し、クリア。 助けに入るキャラはPT入りしていない順から「カルチュ>エリアス>(フリスト)>フィーナ」の順に参戦し、リズとのやりとりが変化する。 ---- *戦争を舞台でするのか 『帝国の中の闇』クリア後、イスカンダリアで先に進もうとすると発生。 その後イスカンダリア城の金色の鎧の兵士に話しかけるとセントラ草原でイベント。 ボス戦があるが、グイードに話しかけると退却を選ぶこともできる。 ボスのザラタンを倒したあと、イスカンダリア城でグイードに話しかけ上の選択肢を選んでクリア。 フリスト立身出世だと「ザラタン / パザティブ / 奇岩獣」の構成になり、カメの盾を落とすようになる。 退却した場合『憂国の士』『黒鉄のゴールドダッシュ』以外のメインシナリオをクリア後、 イスカンダリア城に出現するグイードに話しかけること。 ---- *グラス要塞侵攻 『戦争を舞台でするのか』を退却せずにクリア後、イスカンダリア城宮殿前の兵士に話しかけると発生。 以降はイスカンダリア宮殿でフィーナ・リズ・グイードの三名のうち、一度に一名を同行させることが出来る。 その後イスカンダリア城の入り口付近の青い兵士に話しかける。 帝国領内のサブイベントを4つクリアしているとグラス要塞に侵攻するイベント。 フリスト立身出世の場合、共和国兵と隊長の出現数がかなり増えるので入念な準備が必要。 兵の群れ→隊長を倒してクリア。 なお、このイベントが発生すると「あの丘に花束を」が発生しなくなり、既に発生していても[[PLAYER NOTE]]から消えて進行できなくなる。 ---- *帝国ルートでの魔族四公イベント解禁 上記イベント群をクリアし、イスカンダリア宮殿に赴くと開始。 イベント開始場所のヒントがイスカンダリア園庭で聞ける。 ・「青の深淵」モナ ・「目覚める竜帝」ダコル ・「死と砂の女王」イスカンダリアから直接カナンへ ・「東国紀行」レスタ古物商の家 上記4クエストをクリア後、イスカンダリア宮殿前かツイーカで詩人に話しかけると極寒平原が出現。 ---- *目覚める竜帝 イスカンダリア園庭で赤い鎧の騎士からヒントを聞くと発生。 ダコルに向かい、下水道を通じて反乱軍アジトへ。 地獄の壁(白いの)→白いの×3→赤いの+青いの→黄色いの含めた全4色と連戦になるのでこれを倒す。 戦闘後、イスカンダリアへ。 イスカンダリアでは各種施設が利用できず、指定のポイントに進むと強制戦闘が発生する。強敵揃いだが回避ルートがあり、戦果の吟味も可能。 -市街地→中央で「キメラタイガー / 河馬人間 / キマイラ」、左端で「青い珊瑚」、左上部分で「ウイングドラゴン×3」 -中央広場→中央で「ドラゴンゾンビ / 深海甲龍 / トリケプス」 城門前の兵士と会話すれば休息・リチャージ・倉庫の利用が可能。 奥に進むとイベントの後、グランアウザー戦。 勝利してクリア。 ・報酬 雷斧ウコンバサラ **目覚める竜帝の各種分岐 グランアウザー戦の内容は、プレイヤーのとってきた行動によって変化する。 上の方ほど優先順位が高い。 1.帝国領内のサブイベントを6つ以上クリアしていた 通常形態→ユリウス形態と連戦。 2.帝国領内のサブイベントのクリア数が6つ未満だった 通常形態→選出されたキャラの形態と連戦。 「エリアス>グイード>フィーナ>リズ」の優先順位で、パーティにおらず好感度が0のキャラがいると選出される。 パーティ内にいる場合は候補外になる。リズに関しては、死と砂の女王で殉職していた場合も候補外になる。 ちなみに、周回特典でイスカンダリア旧市街経由で仲間にした場合でも候補外になる。 3.上記二つのいずれにも当てはまらなかった 上記4キャラが全員好感度が0でないか、0でもパーティにいるとここに行き着く。 通常形態→レオン形態と連戦。 1.の場合は全員生存でクリア。 2.の展開の場合、選出されたキャラがフィーナ以外の場合はその周回では加入不可になる。フィーナの場合はイベント後も加入可能。 3.の展開の場合、レオンとユリウスが死亡してしまいエンディングに登場しなくなる。 (フリスト立身出世、アンナ好感度0で試走した際に確認) 叛逆のドラゴンキラーと違い、アンナの好感度がどれだけ影響するかは不明。 また生存したかに関わらず、レオンとディーターはこのルートでは仲間に出来ない。 なお、イベント中に台詞のある一部のキャラはパーティ内にいると喋らず、他のキャラが代役をしたり台詞がなくなったりする。 なので周回特典でリズ・フィーナ・グイードを2人以上仲間にすると、変になったり珍しい台詞が聞けたりする。 ---- *叛逆のドラゴンキラー(帝国ルート) 帝国ルート中にセントラ草原から退却すると細かい内容が変化。 リズとアンナの好感度によって展開が変化する。 ただしリズの好感度を上げるには周回特典が必要と思われる。 ・報酬 雷斧ウコンバサラ リズの好感度が高い場合(つまり周回前提)はレオンとディーターが生存する。 クリア後グイードがデンクハムで加入可能になる。生存していればレオンとディーターも加入可能。 逆にこちらだとリズとフィーナは加入させられない。 なお、このイベントクリア後だと「あの丘に花束を」は発生可能だが途中で止まるようになってしまう。 (クリア前なら進行可能だが少し話がおかしくなる) ---- *死と砂の女王 イスカンダリア園庭で黄色い鎧の騎士からヒントを聞くと発生。(セントラ草原退却ルートだと「天空の覇者」に通常通り繋がる) 選択肢でカナンに直行する。 兵士の忠告通り一度始まるとクリアまで戻れない代わり、時間制限や途中のボス戦が撤廃されている模様。 リズの好感度やパーティにいるかによって展開に変化があるので注意。パーティにおらず好感度が低いと死亡し加入不可になる。 ・報酬 聖弓フェイルノート ---- *時間と空間の歪む場所 [[幻界の狭間]]で詩人に話しかけると発生。 最奥で強化されたイモータル撃破、音楽室で「やりこみの証」を入手するとクリア。 ---- *カラミティ・ジェーン 主人公がロウィーナ限定、イスカンダリアで発生する。 リムネー湖の北東部で蒼天女&スフィンクス→ごろつき×3との連戦。 序盤から挑戦できるが敵の強さはかなりのものなので、中盤以降での挑戦を推奨。ごろつき達はザコ。 ・報酬 2000金 ---- *東国紀行の別パターン 以下の手順を踏むと「東国紀行」が「東方封魔録」に変化する。 1.事前に「大草原を走れ」「古物商入門」をクリアしておく。 2.エルグ砂漠・東かベイルン族のキャンプで情報を聞き、死の砂漠・西を出現させる。 3.死の砂漠・西をサンディーヌ×3(固定シンボル)を倒して東に抜け、更に天神渓谷を抜けて関所に進み、リンゾウと会話。トヨをマップ上に出現させる。 4.3を満たした状態で魔族四公イベントを解禁、(アブキド山で会話/「グラス要塞侵攻」クリア後、イスカンダリア城でイベント)レスタでセリオと会話する。 カツモトと出会うのがトヨ城下町(宿屋~越後屋付近)になっており、関所関連のイベントがスキップされる。 セリフや大事なものが結構変更されているが、全体的な流れは同じ。 ・報酬 冥手黒月 ---- *月の記憶 魔族四公をすべて倒し、詩人に話を聞いて極寒平原を出現させるとウェンズベリーと夜見の里にユノが出現し、いずれかに話すと発生。 ジュノンの森に行けるようになる。 入り口のフロアでユノとヒナと会話した後、森の西側の「月の洞」を目指す。 マリーを加入させた状態で月の洞のヒナと会話するとイベント進行。 過去のマップを進んでいき、最奥部の光を調べる。 再びジュノンの森に入りなおしてクリア。 以降、月の洞でユノを加入可能に。 ちなみにイベント内容はレネース主人公時だと綺麗につながるので、彼女で選んだ時に見に行くのがおすすめ。各地の港や独自展開に導線が張られている。 そうでなくても貴重な品(クロスクレイモア、幻のくまちゃん等)がいくつか拾える。 ---- *メカ編専用ルート 1、イスカンダリア大学でキョージュとの会話イベント 2、マディードでボロックスと会話 ※以降、ボロックスを仲間に加えることが可能に 3、ヨンヌ地下洞窟を探索する 4、石の村の地下遺跡を探索する 5、エルグ砂漠の転送ゲート奥を探索する 探索ポイントでは強敵が待ち構えているのでメインシナリオを攻略して強くなりつつ、合間合間に攻略していこう 全て達成すると大学からキョージュが失踪し、最後の方の展開に変化が生じる ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: