購入前
どんなゲーム?
ハンターは4人チームで各クラスの特性を活かしながらモンスターを倒します。
モンスターの残した足跡や鳥がざわつく場所(マーカーで表示)などをヒントに少しずつモンスターを追い詰めていきます。
その間モンスターはひっそりと隠れながら野生生物を捕食し、進化(Evolve)を目指します。
進化するたびに攻撃スキルを強化するポイントを得ることが出来、次第に凶悪になります。
ハンターはモンスターを出来る限り早く発見し、野生生物を捕食する隙を与えないように戦うのが望ましいです。
モンスターは最終段階まで進化するとリアクターへの攻撃が可能でそれを破壊する事でも勝利できるようになり一層有利です。
モンスターは一度倒されると復活出来ませんが、ハンターは2分後にリスポンが可能です。
ただしこの間、ハンターが全滅してしまった場合モンスターの勝利です。
モンハンと似てる?
モンハンのような強大なモンスターを倒す狩りをイメージすると期待外れかもしれません。
野生動物の狩猟をイメージしてもらえればピッタリだと思います。
モンスターは最初は逃げまわるドスランポス程度ですが、最終的にレウス程にまで進化し逆襲してきます。
PC版の動作環境は?
日本語版の仕様は?
また、日本語版発売に伴う製品仕様も報じられており、今後配信される国内向けのパッチや追加コンテンツのリリースが海外版と同じタイミングで行われる予定となっているほか、海外版とのオンラインマッチングが可能且つ、表現規制が一切加えられていないことが判明しています。
各機種の違いは?
- PS4
- 1080p(1920x1080) 30fps
 
- Digital Deluxe版有り
 
 
- Xbox One
- 900p(1600x900) 30fps
 
- Digital Deluxe版有り
 
- オープンβからセーブデータ引き継ぎ有り
 
 
- PC
- Digital Deluxe版有り
 
- Monster Race版有り
 
 
各バージョンの違いは?
		 | 
		3体のモンスター | 
		12人のハンター | 
		1体のモンスター 第4弾 ベヒモス | 
		4人のハンター 第4弾 トーバルド他 | 
		1体のモンスター 第5弾 | 
		4人のハンター 第5弾 | 
		4人のハンター 第6弾 | 
		| 通常版 | 
		○ | 
		○ | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
		| 予約購入 | 
		 | 
		 | 
		○ | 
		 | 
		 | 
		 | 
		 | 
		| Digital Deluxe | 
		○ | 
		○ | 
		 | 
		○ | 
		 | 
		 | 
		 | 
		| Monster Race | 
		○ | 
		○ | 
		 | 
		○ | 
		○ | 
		○ | 
		○ | 
		| Hunting Season Pass | 
		 | 
		 | 
		 | 
		○ | 
		 | 
		 | 
		 | 
初回特典は?
- 新モンスター無料ダウンロード
 
- Savage Goliath スキン
 
- 武器スキン(Markov,Maggie,Val,Hank)
 
発売前に色々な賞を獲ったと聞いたけど
    
    
        | 
            +
         | 
        受賞歴一覧 | 
        
 
受賞歴一覧
 
 
Game Critics Award of E3 2014
 
- E3 2014 Game Critics Awards – Best of Show (最優秀賞)
 
- E3 2014 Game Critics Awards – Best Console Game
 
- E3 2014 Game Critics Awards – Best Action Game
 
- E3 2014 Game Critics Awards – Best Online Game
 
- USAToday.com – Top 10 Video Games from E3 2014 (#1)
 
- 9Lives.be (Belgium) – Best Co-op Shooter
 
- AkihabaraBlues (Spain) – Best of Show
 
- Antena 3 (Spain) – Best Multiplayer Game
 
- Arcade Sushi – E3 2014 Best Games Ever (This Year)
 
- Computer Hoy (Spain) – The 10 Best Games of E3
 
- Crave Online – Best Multiplayer Game
 
- Curse – Best Co-op Experience
 
- Digital Trends – Best of E3
 
- EW.com – 20 Most Exciting Games
 
- Game Chronicles – Best Multiplayer Game
 
- Game Informer – Best in Show
 
- Game Informer – Best Multiplatform Game
 
- Game Informer – Best Multiplayer Game
 
- Game Informer – Best Shooter
 
- Game Revolution – Best in Show
 
- Game Revolution – Best PC Game
 
- Game Spark (Japan) – Best Xbox Game
 
- Gameblog.fr (France) – Best Multiplayer Game
 
- Gamerepublic.it (Italy) – Best PC Game
 
- Gamerepublic.it (Italy) – Best Innovation
 
- GamersPack (Israel) – Choice of the Pack Shooters
 
- Games.cz (Czech Republic) – Best of E3
 
- GameSpot – Best of E3
 
- GamesRadar – Best of E3
 
- Gaming Illustrated – Staff Picks Best of E3
 
- Hardcore Gamer – Best Shooter
 
- Hardgame2 (Spain) – Best Multiplayer Game
 
- Hardgame2 (Spain) – Best PC Game
 
- IGN – Best Shooter
 
- IGN (Italy) – Best Audio
 
- IGN (Italy) – Best Multiplayer
 
- Jeuxvideo.com (France) – Best FPS
 
- Joystiq – Excellent Multiplayer
 
- LaPs3 (Spain) – Best Action Game
 
- Lazygamer.net (South Africa) – Best of Show
 
- Lazygamer.net (South Africa) – Best Multiplayer Game
 
- LevelUp.com – Best New Franchise
 
- Nerdist – Editor’s Choice
 
- New Game Network – Best of E3
 
- Noticias2d (Spain) – Best Multiplayer Game
 
- Noticias2d (Spain) – Best PC Game
 
- Paste – The 10 Best Games of E3
 
- PC Gamer – The 10 Best PC Games of E3
 
- Polygon – Editor’s Choice
 
- SECTOR.sk (Slovakia) – Best of E3
 
- SME.sk (Slovakia) – Best of E3
 
- Spaziogames.it (Italy) – Best FPS
 
- The Escapist – Best of E3
 
- Tom’s Guide – Best Multiplayer Game
 
- Topless Robot – The 25 Best Games of E3
 
- Tor.com – The Best of E3
 
- Venture Beat – Games of the Show, Staff Picks
  
 
gamescom Award 2014
 
- Best of gamescom (最優秀賞)
 
- Best Console Game Microsoft Xbox
 
- Best PC Game
 
- Best Action Game
 
- Best Online Multiplayer Game
  
 | 
発売後の評価は?
オフラインまたはソロでも遊べる?
ゲームプレイ
Huntモードの勝利条件は?
- ハンター
- モンスターを倒す。
 
- モンスターがステージ3に進化した場合、時間制限内『Power Relay』を守る。
 
 
- モンスター
- ハンターを全滅させる。
 
- ステージ3に進化し『Power Relay』を破壊する。
 
 
追いかけっこばかりじゃない?
第一形態のモンスターは非常に弱い為、余程腕がない限りハンターチームに勝つのは難しく、最初から戦闘というパターンは珍しいです。
足跡や鳥や音をヒントにモンスターの思考を読み、うまく追跡する事が出来れば追いかけっこする間もなく発見出来るはず。
モンスターは嗅覚でハンターの位置を把握してる場合が多いので、闇雲に探さず味方と連携して追い詰めましょう。
モンスターの追跡方法は?
- 青く光る足跡を辿る。(モンスターがステルス移動した場合は足跡が残らない。)
 
- 鳥が飛んだ場合マーカーが表示されるのでそこへ向かう。
 
- 足音や唸り声(モンスターがステルス移動中でも音は聞こえる)
 
- トラッパーの猟犬は、嗅覚で移動ルートをトレースする
 
ハンターが強すぎ!/モンスターが強すぎ!
赤い星がついてるモンスターは?
倒すと一定時間の間、特殊効果が付きます。モンスターの場合は食べる必要あり。
右上にゲージが表示される。
第三形態になったらハンターはすぐに送電施設を守った方がいいの?
状況次第です。味方のハンターの動きを見て判断すると良いかもしれません。
各々がバラバラに動いてしまうぐらいならどちらかに合わせましょう。
そのまま追撃
- メリット
 
- デメリット
- モンスターに有利な地形へ誘導され、奇襲されやすい。
 
- 送電施設から離れすぎてしまうとモンスターに破壊のチャンスを与えてしまう。
 
 
即防衛
- メリット
- 送電施設にダメージを与えずに済む。
 
- 時間が経過するので、時間切れで勝利の可能性が高くなる。
 
- 地雷やドローンなどを設置し、ハンターに有利な陣形を組める。
 
 
- デメリット
- モンスターに外皮を回復する時間を与えてしまう。
 
- モンスターにバフを探す時間を与えてしまう。
 
 
ロビーでキャラクターの横の赤いマークに付いてるけど何?
エリートです。
キャラクターの進行度を全て完了すると付きます。
レベル上げした方がいいの?
自分の技量に見合ったレベル帯にしましょう。
このゲームの場合はレベルとプレイヤースキルが無関係ではなく、場数を踏んだプレイヤーほど上手です。
さらにモンスターとハンターの
パークが強力となり、より難易度の高い対戦に変化します。
 
レベル上げをしてもその難易度についていけなければゲーム自体の寿命を縮めてしまう危険性があります。
なので安易なレベル上げは、おすすめしません。
ただし、狩猟でハンターをプレイ時に味方をよく観察し明らかに技量が低すぎると判断した場合は
レベルを上げて次のレベル帯の対戦へステップアップするのも良いでしょう。
ソロモードやCOOP、脱出モードの最終戦などで多く経験値を獲得できます。
勝てない&もっと上手くなりたい
動画サイトなどで上手なプレイヤーを探してみましょう。
特にESLなどの大会のプレイヤーはハイレベルです。(トップページにリンク)
また
twitchも上級者が配信しているので参考になると思います。
 
どのキャラが強い?
初期キャラでは、マルコフマギーハンクカイラの4人が安定しています。
最終更新:2015年05月19日 17:46