タイトル・ロゴ

ストーリー
★ Story one ★
大いなる存在によって築かれし宙空に浮かぶ“殻”に閉ざされた社会―“コクーン”
そこは、クリスタルによって生み出された巨大な機械や生物により守護され繁栄していた。
コクーンの住人達は、長き安息の刻の中“外なる異物”を恐れていた。
殻の外、下界―“パルス”の存在が目覚め、その姿なき侵略者に怯え、次第に人が人を疑い、憎しみを抱き始めていた。
コクーンの安定を望む“聖府”は、非常処置を断行。
“外なる異物”の影響を受けたと疑わしき住人を大量に拘引し、下界“パルス”への強制移住を宣言した。
それは事実上の追放であり、終着に待ち受ける真実は追放よりなお、非情だった―
平和の象徴でもあるクリスタルは人を選び、宿命を与え、その意に従わせて世界を導いていた。
そして、彼女は選ばれた。 世界を破滅させる人類の敵として―
彼女はみずからを語らず ただ、“ライトニング”と名乗った―
大いなる存在によって築かれし宙空に浮かぶ“殻”に閉ざされた社会―“コクーン”
そこは、クリスタルによって生み出された巨大な機械や生物により守護され繁栄していた。
コクーンの住人達は、長き安息の刻の中“外なる異物”を恐れていた。
殻の外、下界―“パルス”の存在が目覚め、その姿なき侵略者に怯え、次第に人が人を疑い、憎しみを抱き始めていた。
コクーンの安定を望む“聖府”は、非常処置を断行。
“外なる異物”の影響を受けたと疑わしき住人を大量に拘引し、下界“パルス”への強制移住を宣言した。
それは事実上の追放であり、終着に待ち受ける真実は追放よりなお、非情だった―
平和の象徴でもあるクリスタルは人を選び、宿命を与え、その意に従わせて世界を導いていた。
そして、彼女は選ばれた。 世界を破滅させる人類の敵として―
彼女はみずからを語らず ただ、“ライトニング”と名乗った―
★ Story two ★
天空に浮かぶ楽園― 「コクーン」に生きる人々は、自らの世界を理想郷と信じていた。
楽園コクーンは、政府の統治のもとで平和と繁栄を享受している。
人類の守護者「ファルシ」たちの祝福を受けて、安らかな日々が永遠に続くかに思われた。
だが、楽園を憎悪するファルシが出現する。
禁忌の魔境として恐れられる下界「パルス」より到来したファルシが眠りから目覚めた時、コクーンの平和は終焉を迎えた。
ファルシは人に呪いをかけて、魔性の尖兵へと変える。
ファルシに選ばれし者―ルシ。
ルシの烙印を刻まれた彼らは、果たすべき使命を背負って、死よりも過酷な宿命に立ち向かう。
救済を求める祈り。 世界を守る願い。 運命を変える誓い。
想いが交錯する13日間が終わる時、彼らの戦いが始まる。
天空に浮かぶ楽園― 「コクーン」に生きる人々は、自らの世界を理想郷と信じていた。
楽園コクーンは、政府の統治のもとで平和と繁栄を享受している。
人類の守護者「ファルシ」たちの祝福を受けて、安らかな日々が永遠に続くかに思われた。
だが、楽園を憎悪するファルシが出現する。
禁忌の魔境として恐れられる下界「パルス」より到来したファルシが眠りから目覚めた時、コクーンの平和は終焉を迎えた。
ファルシは人に呪いをかけて、魔性の尖兵へと変える。
ファルシに選ばれし者―ルシ。
ルシの烙印を刻まれた彼らは、果たすべき使命を背負って、死よりも過酷な宿命に立ち向かう。
救済を求める祈り。 世界を守る願い。 運命を変える誓い。
想いが交錯する13日間が終わる時、彼らの戦いが始まる。
作品概要
地域 | 日本 | 欧米 |
対応機種 | PlayStation 3 | PlayStation 3 Xbox 360 |
ジャンル | ロールプレイングゲーム (RPG) | ロールプレイングゲーム (RPG) |
メディア | BD-ROM | BD-ROM DVD-ROM |
開発環境 | Crystal Tools | Crystal Tools |
開発元 | スクウェア・エニックス | スクウェア・エニックス |
発売元 | スクウェア・エニックス | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2009年12月17日(木) 発売予定 | 2010年3月9日(火) 発売予定 |
希望小売価格 | 8,800円 (税込 9,240円) | 未定 |
対象年齢 | CERO:B (12歳以上対象) | ESRB:T / PEGI:12 / OFLC:M |
プレイ人数 | 1人 | 1人 |
映像出力 | NTSC,480p,720p,1080i,1080p | 未定 |
音声出力 | Linear PCM 5.1ch / Dolby Digital 5.1ch / DTS Digital Surround 5.1ch | 未定 |
振動機能 | 対応 (ワイヤレスコントローラ 『DUALSHOCK®3』 が必要) | 未定 |
セーブデータ | 500KB以上必要 | 未定 |
トロフィーインストール | 1932KB以上必要 | 未定 |
型番 | BLJM-67005 | 未定 |
JANコード | 4988601006187 | 未定 |
主題歌 | 『君がいるから』 菅原紗由理 | 『My Hands』 Leona Lewis |
公式サイト | Japanese | North American / European |
その他 | ![]() |
テーマソング
ファイナルファンタジーXIII テーマソング 「君がいるから」
ファイナルファンタジーXIII 挿入歌 「Eternal Love」
作詞:中嶋ユキノ・菅原紗由理、作曲:浜渦正志、編曲:Sin
ファイナルファンタジーXIII 挿入歌 「Eternal Love」
作詞:中嶋ユキノ・菅原紗由理、作曲:浜渦正志、編曲:Sin
作曲は、本作のコンポーザーである浜渦正志(はまうず・まさし)が担当。
「ファイナルファンタジー」の世界観を取り入れたメロディに、菅原紗由理の純真な歌声が加わり、壮大かつ新鮮な楽曲へと仕上がっている。
「ファイナルファンタジー」の世界観を取り入れたメロディに、菅原紗由理の純真な歌声が加わり、壮大かつ新鮮な楽曲へと仕上がっている。
#zoome
2009年9月8日(火)、日本科学未来館(お台場)にて “
FINAL FANTASY XIII PREMIERE PARTY
” が開催され、テーマソングが公開された。
上の動画は、会場で主題歌 『君がいるから』 を熱唱する菅原紗由理さん。
上の動画は、会場で主題歌 『君がいるから』 を熱唱する菅原紗由理さん。
菅原紗由理オフィシャルサイト
(音が出ます)
スタッフ
ディレクター 鳥山求
- バハムート・ラグーン (1996年) ストーリーイベントプランナー
- ファイナルファンタジーVII (1997年) イベントプランナー
- レーシングラグーン (1999年) シナリオライター
- ファイナルファンタジーX (2001年) イベントディレクター
- ファイナルファンタジーX-2 (2003年) ディレクター
- プレイステーション3 テクニカルデモ (2005年) ディレクター
- ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング (2007年) ディレクター・シナリオ
- 小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル (2008年) シナリオディレクター
キャラクターデザイン 野村哲也
- ファイナルファンタジーIV (1991年) デバッグ
- ファイナルファンタジーV (1992年) モンスターデザイン、バトルグラフィックデザイン
- ファイナルファンタジーVI (1994年) グラフィックディレクション、一部キャラクター設定、デフォルメキャラクターデザイン原案、解説書キャラクターイラスト
- ライブ・ア・ライブ (1994年) 土佐弁監修
- フロントミッション (1995年) グラフィックデザイン(一部キャラクターデザイン)
- クロノ・トリガー (1995年) フィールドグラフィック
- ダイナマイトレーサー (1995年) コンセプトデザイン、キャラクターデザイン
- スーパーマリオRPG (1996年) クリスタラー(ボスモンスターデザイン)
- ファイナルファンタジーVII (1997年) キャラクターデザイン、バトルビジュアルディレクション、一部モンスターデザイン、ストーリー原案、コンテ(召喚シーン等)、リミットブレイク設定
- パラサイト・イヴ (1998年) キャラクターデザイン
- エアガイツ (1998年) キャラクター監修
- ブレイヴフェンサー 武蔵伝 (1998年) メインキャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーVIII (1999年) キャラクターデザイン、バトルビジュアルディレクション、コンテ(OPムービー他)
- パラサイト・イヴ2 (1999年) キャラクターデザイン
- バウンサー (2000年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーX (2001年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーXI (2002年) エルヴァーン・ヒュームのフェイスデザイン、ストーリーNPCのデザイン
- キングダムハーツ (2002年) 企画立案、ディレクション、キャラクターデザイン、コンセプトデザイン
- ファイナルファンタジーX-2 (2003年) メインキャラクターデザイン
- キングダムハーツ チェインオブメモリーズ (2004年) ディレクション、キャラクター等デザイン、ストーリー原案(プロット)等
- Before Crisis ファイナルファンタジーVII (2004年) コンセプトデザイン、キャラクターデザイン
- 武蔵伝II ブレイドマスター (2005年) メインキャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005年) ディレクション、キャラクターデザイン
- キングダムハーツII (2005年) ディレクション、キャラクターデザイン、ストーリー原案、バトルシステム発案
- ダージュ オブ ケルベロス (2006年) ファイナルファンタジーVII キャラクターデザイン
- シルクロード少年ユート (2006年) 3D製作進行
- マリオバスケ3on3 (2006年) グラフィック・スーパーバイザー
- ファイナルファンタジーVアドバンス (2006年) モンスターデザイン(GBA版で追加されたボスのデザイン)
- すばらしきこのせかい (2007年) クリエイティブプロデュース、メインキャラクターデザイン
- クライシス コア ファイナルファンタジーVII (2007年) クリエイティブプロデュース、キャラクターデザイン
アートディレクター 上国料勇
- ファイナルファンタジーX (2001年) ガジェットアートデザイナー
- ファイナルファンタジーXII (2006年) 背景アート
- ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング (2007年) アートスーパーバイザー、タイトルロゴデザイン
メインプログラマー 柏谷佳樹
- ベイグラントストーリー (2000年)
- ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII (2006年)
ムービーディレクター 藤井栄治
- ファイナルファンタジー映画 (2001年)
- ファイナルファンタジーXII (2006年)
ムービーディレクター 野末武士
バックグラウンドテクニカルディレクター 太田嘉彦
- ファイナルファンタジーX (2001年)
- ファイナルファンタジーXI (2002年)
テーマソング作曲 植松伸夫
- アルファ (1986年)
- クルーズチェイサーブラスティー (1986年)
- キングスナイト (1986年)
- 水晶の龍 (1986年)
- とびだせ大作戦 (1987年)
- アップルタウン物語 (1987年)
- クレオパトラの魔宝 (1987年)
- ハイウェイスター (1987年)
- 中山美穂のトキメキハイスクール (1987年)
- JJ (1987年)
- ファイナルファンタジー (1987年)
- 半熟英雄 (1988年)
- ファイナルファンタジーII (1988年)
- スクウェアのトム・ソーヤ (1989年)
- 魔界塔士Sa・Ga (1989年)
- ファイナルファンタジーIII (1990年)
- Sa・Ga2 秘宝伝説 (1990年)
- ファイナルファンタジーIV (1991年)
- ファイナルファンタジーV (1992年)
- ファイナルファンタジーVI (1994年)
- クロノトリガー (1995年)
- ダイナマイ・トレーサー (1996年)
- FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD (1996年)
- ファイナルファンタジーVII (1997年)
- エアガイツ (1998年)
- ファイナルファンタジーVIII (1999年)
- ファイナルファンタジーIX (2000年)
- ファイナルファンタジーX (2001年)
- ファイナルファンタジーXI (2002年)
- 半熟英雄 対 3D (2003年)
- 半熟英雄4 ~7人の半熟英雄~ (2005年)
- ファイナルファンタジーXII (2006年)
- ブルードラゴン (2006年)
- アナタヲユルサナイ (2007年)
- ロストオデッセイ (2007年)
- チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮 (2007年)
- 大乱闘スマッシュブラザーズX (2008年)
- ロード オブ ヴァーミリオン (2008年)
- AWAY シャッフルダンジョン (2008年)
コンポーザー 浜渦正志
- FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD (1996年)
- トバルNo.1 (1996年)
- チョコボの不思議なダンジョン (1997年)
- サガ フロンティア2 (1999年)
- ファイナルファンタジーX (2001年)
- アンリミテッド:サガ (2002年)
- 武蔵伝II ブレイドマスター (2005年)
- ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII (2006年)
- シグマ ハーモニクス (2008年)
プロデューサー 北瀬佳範
- 聖剣伝説 ~ファイナルファンタジー外伝~ (1991年) ゲームデザイン・シナリオ
- ロマンシング サ・ガ (1992年) フィールドマップデザイン
- ファイナルファンタジーV (1992年) フィールドプランナー
- ファイナルファンタジーVI (1994年) ディレクター、メインシナリオ
- クロノ・トリガー (1995年) ディレクター(時田貴司と兼任)、シナリオ(一部)
- ファイナルファンタジーVII (1997年) ディレクター、ストーリー(野島一成と共同)
- ファイナルファンタジーVIII (1999年) ディレクター
- プレイステーション2 テクニカルデモ (1999年) プロデューサー
- ファイナルファンタジーX (2001年) プロデューサー
- ファイナルファンタジーX-2 (2003年) プロデューサー
- Before Crisis ファイナルファンタジーVII (2004年) プロデューサー
- ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005年) プロデューサー
- プレイステーション3 テクニカルデモ (2005年) プロデューサー
- ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII (2006年) プロデューサー
- クライシス コア ファイナルファンタジーVII (2007年) エグゼクティブプロデューサー
- シグマ ハーモニクス (2008年) プロデューサー
サブキャラクターデザイン 池田奈緒
- 聖剣伝説 LEGEND OF MANA (1999年) キャラクターグラフィック
- 不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! (2000年) キャラクターデザイン補佐
- 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! (2002年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジータクティクスアドバンス (2003年) 召喚獣デザイン
- 聖剣伝説DS CHILDREN of MANA (2006年) メインキャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーXII (2006年) サブキャラクターデザイン
- 聖剣伝説4 (2006年) メインキャラクターデザイン
バトルディレクター 土田俊郎
- 重装機兵ヴァルケン (1992年) プロデューサー
- 超兄貴 (1992年) プロデューサー
- フロントミッション (1995年) プロデューサー
- アークザラッド (1995年) プロデューサー
- アークザラッド2 (1996年) プロデューサー
- フロントミッションセカンド (1997年) ディレクター
- フロントミッションサード (1999年) ディレクター
- ファイナルファンタジーX (2001年) バトルディレクター
- ファイナルファンタジーXI (2002年) ボスモンスターAI
- フロントミッションザ・ファースト (2003年) プロデューサー&USN編シナリオ
- フロントミッションフォース (2003年) プロデューサー&ディレクター
- フロントミッションオンライン (2005年) 総指揮
- フロントミッションフィフス (2005年) プロデューサー
- 聖剣伝説4 (2006年) プランニングアドバイザー
- 小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル (2008年) プロデューサー
イメージイラスト 天野喜孝
- ファイナルファンタジー (1987年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーII (1988年) キャラクターデザイン
- ファーストクイーン (1988年) パッケージイラスト
- ファイナルファンタジーIII (1990年) キャラクターデザイン
- ファーストクイーンII (1990年) パッケージイラスト
- ファイナルファンタジーIV (1991年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーV (1992年) キャラクターデザイン
- ファーストクイーンIII (1993年) パッケージイラスト
- ファイナルファンタジーVI (1994年) キャラクターデザイン
- FRONT MISSION (1995年) キャラクターデザイン
- FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD (1996年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーVII (1997年) イメージイラスト
- レブス (1998年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーVIII (1999年) イメージイラスト
- ファイナルファンタジーIX (2000年) キャラクター原案
- エルドラドゲート (2000年) キャラクターデザイン
- ファイナルファンタジーX (2001年) イメージイラスト
- ファイナルファンタジーXI (2002年) イメージイラスト
- ファイナルファンタジーX-2 (2003年) イメージイラスト
- ファイナルファンタジーXII (2006年) イメージイラスト
- ファイナルファンタジーIV THE AFTER 月の帰還 (2008年) イメージイラスト
- ディシディアファイナルファンタジー (2008年) イメージイラスト
シナリオ 野島一成
- 探偵神宮寺三郎 危険な二人(前編) (1988年) 原作
- 探偵神宮寺三郎 危険な二人(後編) (1989年) 原作
- ヘラクレスの栄光II タイタンの滅亡 (1989年) シナリオ
- 探偵 神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに… (1991年) シナリオ
- ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙 (1992年) シナリオ
- ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物 (1994年) ディレクター、シナリオ
- バハムート・ラグーン (1996年) ディレクター
- ファイナルファンタジーVII (1997年) ストーリー・イベントプランナー
- ファイナルファンタジーVIII (1999年) シナリオ
ほか「Liberi Fatali」などの作詞を担当。
- ファイナルファンタジーX (2001年) シナリオ
シナリオは渡辺大祐と連名。ほか主題歌「「素敵だね」」の作詞を担当。
- キングダムハーツ (2002年) シナリオ
秋山淳、渡辺大祐と連名。開発終盤のみヘルプとして参加。
- ファイナルファンタジーX-2 (2003年) シナリオ
渡辺大祐と連名。ほか主題歌「1000の言葉」の作詞を担当。
- Before Crisis ファイナルファンタジーVII (2004年) シナリオ監修
シナリオは平野幸江が担当。
- キングダムハーツ チェインオブメモリーズ (2004年) シナリオ監修
シナリオは渡辺大祐が担当。野村哲也と共同で監修。
- ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン (2005年) シナリオライター
- ラストオーダー ファイナルファンタジーVII (2005年) オリジナルストーリー
- キングダムハーツII (2005年) シナリオ
- クライシス コア ファイナルファンタジーVII (2007年) シナリオ
- デルトラ・クエスト (2007年) シナリオ
- 大乱闘スマッシュブラザーズX (2008年)
アドベンチャーモード ~亜空の使者~:シナリオ(プロット)
- ヘラクレスの栄光 魂の証明 (2008年) シナリオ