パンドラ攻略

パンドラモードで勝つにはどうすればいいか戦略を書いていきましょう。

デッキの作り方
2~3ピックくらいでメインで使う色を決め、10ピック以内でデッキのタイプを決めましょう。
その際コンボを狙ったカードはピックせしないようにしましょう。パンドラモードでコンボデッキを作るのは困難です。

色に関してはモノカラーがお勧めです。パンドラモードではシンプルな強さが求められます。
しかし緑のバフ能力は他の色とも相性がいいのでマルチカラーにするのはありです。

デッキタイプは
緑 ミッドレンジ
青 コントロール
赤 バーンor コントロール
黄 ラッシュ
あたりが手堅い気がします。10ピックのうちで良いカードがある色のデッキタイプを狙っていきましょう。

ドラフト
パンドラで強いカードとは? と言うことでCappuccinoさんがパンドラTierlistを作ってくれてますので参考にしましょう。
その他

  • クリーチャーカードは能力より数値重視。力こそパワー。
  • 青、赤、黄でデッキを組む場合、呪文、除去カードは即ピックしてもいいぐらい優先度が高い

パンドラ9勝デッキ
パンドラで9勝(マルチモード)できたときのデッキを載せてみます。

  • 緑ミッドレンジです。結構レイトゲームに持ち込まれましたが後半も粘れるデッキです。
  • 見てのとおりクリーチャーにバフをつけて殴りにいく凶悪で無慈悲なデッキです。クリーチャー同士の殴り合いでは強いので、戦略としてはとにかく井戸周りの確保を意識しました。
  • 数を揃えて進軍するイメージなので全体除去のある赤とは相性が悪かった気がします。(地獄の火とかファイアーストームとか)
  • つかってて思ったのは「ルーニンの霊気」が強い。いくつかの場面で劣勢をひっくりかえしました。あとは「種まき」。土地を作ってくれて死にづらい。優秀。
  • 「幸運の狩人」は要りません。パンドラが解放されればFaeriaがなくなるので血石ゴーレムでもいない限り中盤以降まったく役立たずです。同様の能力を持つクリーチャー(ルドアンなど)も必要ないんじゃないでしょうか。
  • トレジャーカードは「槌の破壊」やら「アースファイアシェイカー」とかの呪文ダメージが欲しかったのですが出てきませんでした。代用として「アイオナの鏡」や「踊る剣」をピックしてます。(でも踊る剣は結構強い)
  • 結論 呪文ダメージって便利 緑を使ってるとつくづく思う
+ タグ編集
  • タグ:
  • faeria
  • 日本語
  • wiki
  • フェアリア
  • パンドラ
最終更新:2017年05月29日 07:15