ダメージ1万越えを目指すページ
Case7
最終更新:
fantasyearthzero
Case7
前線で交戦中、毒射程(Case6)にウォーリアなし
つまり、このCaseはウォーリアの攻撃を受ける心配がないときの
ソーサラー、スカウトとの駆け引きについてです。
Case2で与ダメを増やすための条件の一つ弾数不足は解消されていると思います。
Case2を自分なりに最大限に実践するようになるとPWポットなしで一回の戦争で使うことが出来るPWの上限が決まります。
それ以上のPWを使いたい場合はPWポットを使用する他手段は存在しません。
自分の使用できるPWの上限が決まることで戦争で使うことの出来る弾数(スキルの数)が決まります。
つまりは条件の二つ目命中率を上げることなしに与ダメを増やすことはできません。
命中率と聞くとそんな簡単に上がるものではないだろうと思ってしまいがちですが、
ちょっと極端に考えすぎていませんか?
現在スキルをあまり当てることができていない人がほぼスキルを命中させることができるようになる必要はありません。
少しの命中率の差で与ダメは大きく変化します。
もしも現在の命中率が3割で与ダメ6000の人が5割当てることが出来るようになった場合、それだけで与ダメを1万にのせることができます。
ほんの少しだけでいいんです。
ほんの少し命中率をあげるための心がけを持つだけで与ダメはあがります。
それでは、命中率を上げるために心がけ、
主にスカウト、ソーサラーとの駆け引きに移りたいと思います。
対ウォーリアについては、私のように一般的なPSしか持ってない方はCase6の
基本トゥルー&毒でいいと思います。
このCaseではソーサラー、スカウトに対する駆け引きについて
1、トゥルー射程にソーサラーがいる場合
2、トゥルー射程にスカウトがいる場合
3、イーグル射程にソーサラー、スカウトがいる場合
の三つに場合分けして記述していきたいと思います。
1、トゥルー射程にソーサラーがいる場合
トゥルー射程の射程ギリギリにソーサラーがいる場合
魔法を食らうことなくトゥルーを当てることが可能です。
が実戦では結構魔法を食らうと思います。
敵ソーサラーの魔法が届く範囲に入っていて敵ソーサラーがスキルらしきモーションを見せたらとりあえず引きましょう。
なぜ”らしき”なのかはよく私がスキル開始モーションとステップの開始モーションを見間違えるからです。
私と同じように間違える人は少なくないと思います。
スキルらしきモーションを確認して引くことで(トゥルーを撃たないことで)ステップによりトゥルーが避けられることを防ぐことが出来ます。
しかし、それではソーサラーのスキルキャンセルをすることができません。
が、元々ソーサラーのスキルモーションを目視した後で詠唱キャンセルさせることは私のような一般人では無理なんです。
トゥルーを撃つことでソーサラーとギブ&テイクな状況になってしまうと明らかにスカウトである私たちが損します。
自分がソーサラーの射程にいるときのソーサラーの詠唱キャンセルは魔法射程外のスカウトに任せちゃいましょう。
詠唱キャンセルは私のような一般人にとっては結果でしかありません。
敵ソーサラーがスキルモーションを見せていないときにトゥルーをあてることでタイミングが同じなら弓の方が早く魔法をキャンセルすることができるんです。
魔法の範囲にいるときはソーサラーに対して攻撃で後手にならないことが大切です。
他に心がけて欲しいことは対ウォリと同じでステップを見逃さないことと見逃すことです。
みなさんも知っている思いますが、ステップはタイミングさえ誤らなければ100%当てることができそのタイミングは私のような一般人でも十分に可能なものです。
見逃さないとは、
敵ソーサラーがスキルらしきモーションを開始した場合にトゥルーを打ち込まず引いたら、敵ソーサラーがステップしたとき、つまり想定内のステップであればステップが着地終了するまでにトゥルーを撃つことです。
見逃すとは、
予想していないところで敵がステップした場合でステップに対する反応が遅れたとき、
焦って無理に敵が着地終了するまでにトゥルーを撃とうとせず、敢えて撃つことを我慢することです。
なぜか着地終了と同時か直後のトゥルーはほとんど当たりません。
2、トゥルー射程にスカウトがいる場合以降はCase7-2です。