ノーンタトレン

ノーンタトレン




才能皆無魔術師 ノーンタトレン

魔法の才無く生まれたが、長年に渡る努力により、 初歩魔法ら、ファイア習得という偉業を成す。
この経験から、何の取柄も無い平民にも光明が 必ずあると考えた彼は、同じく平民出身者が中核を占めるリューネブルク共和国と結びつつ、
努力と結束を武器として強大な敵に立ち向かう。

【シナリオ1 動きだした歯車】難易度★★★★★ 種族:アイスマン系 初期人材:アジレベタトレン 備考:リューネブルク共和国と永久同盟
誕生時、魔術の才は無いと宣告された彼だが、努力の才で70年、ついにファイアを習得。
持ち前の雑草魂で大陸の平和を目指す。

【シナリオ2 二大国支配の終焉】難易度★★★★★ 
挙兵してここまで戦い抜いたが、一向に状況は好転していない。
このままではいずれ滅亡してしまう。


【フリーシナリオ】難易度★★★★★ 
マスターも一般も激弱。
放浪人材に頼るしか手立ては存在しない……。

  • オリゾンテ大陸に登場。 -- 名無しさん (2011-01-26 22:19:04)
  • 貴族の血筋なしでは覚えられないはずの魔法を努力一徹で覚えてしまったおじいちゃん。
    MPが5しかなくファイア1しか使えないが、魔力が異様に高いため意外と馬鹿にはできなかったりする。
    陣営は魔法を使えず、雇用費こそ安いものの非常に弱い一般しか雇えないが
    クラスチェンジ回数が異常に多く、最高位の伝説シリーズまで育て上げると非常に高性能となる。
    ただし、そこからさらにクラスチェンジすると「引退」してしまい役立たずと化すので注意が必要。
    また、息子と一緒に敵陣営の跡地をうろちょろして彼らのテクノロジーを拝借することができる。 -- 名無しさん (2011-03-07 01:02:27)
  • 難易度は高く、CPU操作だといつの間にか滅亡している。
    最終シナリオでもその姿は見られない。やはり世の中才能である。 -- 名無しさん (2011-03-07 01:11:00)
  • それでも、メインシナリオ3本中2本まで
    登場できたことは称賛に値する。 -- 名無しさん (2012-02-01 08:43:42)
  • 使う方はさっぱりだが魔法技術に関しては長年の努力の賜物か意外と造詣が深く、魔銃の魔法部分の仕組みを単純と言ってのけたり、貴族陣営の魔法技術の一部を杖一本で解析できたりしてしまう。 -- 名無しさん (2017-04-25 13:52:16)
  • 一般は大規模アップデートのたびに弱体化が進み、★20くらいあるんじゃないのか、ってくらい鬼畜
    元々はオリジナルの農民兵(鍛えると強くなるが終盤のクラスチェンジで弱体化してしまう)を持っていたが、最終的には他陣営の劣化コピー版に代わってしまった
    ここでプレイしてると竜神教やブランデンブルク帝国が初心者用マスターに見えてくる -- 名無しさん (2019-07-15 14:21:23)
  • 設定は面白いのだが「マスターを選択して能力値を見る」だけで終わる出オチ感が強く、
    能力調整がプレイ可能なレベルに達していない。
    セーブ&リロードを繰り返してプレイヤーチートの小ネタを活用していれば普通にクリアは可能だが、本来のSLGとして許容される戦術レベルの工夫では状況打開ができない。 -- 名無しさん (2019-11-22 23:51:02)
  • プレイヤーチートについても
    ・相手の侵攻を先攻して封じつつ、待機戦術で一般ユニットをひたすら育てる
    ・人材捜索でまともに使えるアイスマン人材を揃えて普通にプレイする
    のどちらを選んでもノーンタトレンがファイアを放つ機会は皆無と言ってよい。
    高難易度でもプレイヤー陣営として成立している東方騎士団やブランデンブルクとは違い、マゾ陣営ではなくネタ陣営と言える -- 名無しさん (2019-11-22 23:53:28)
  • ノーリロードクリアは不可能なレベル
    ただでさえ弱い陣営なのに立地が悪すぎる
    イザナギやキョウコあたりと交代してくれればまだマシだろうか -- 名無しさん (2020-10-01 23:15:54)
  • あらゆるプレイヤーチートを駆使した上で運ゲー(リロードゲー)だからね
    そのうえイベントまで制覇しようとするとノーンタトレンが大陸中を駆け回る必要が出てくる -- 名無しさん (2020-10-02 21:02:14)
  • オーギュスト帝国に隣接していることよりも
    カイル(よしぶん級のチートマスター)に近接しているのがつらい
    彼が南下してくると「リロードして攻め込んで即撤退」以外に生き残るすべが無くなる -- 名無しさん (2020-10-10 14:06:06)
  • 戦力値が低すぎてヘタレプレイすらできないんだよね
    一般は7回クラスチェンジ(そのあとクラスチェンジすると引退者という雑魚ユニットに戻る)するけど
    状態異常耐性が低いのでぶっちゃけ使えない
    放浪人材経由でリューネブルクやアーベントイアーのユニットを雇えないと話にならない -- 名無しさん (2021-11-23 12:30:11)
  • 息子か孫のアジレベタトレンはコモナーフォース崩壊後はリューネブルク共和国に所属している -- 名無しさん (2021-11-23 17:15:19)
  • ヘタレプレイ(1ユニット侵攻して即撤退)で生き残りながら
    放浪アイスマン系人材を拾ってその一般を育てる、が最適解かな


    各陣営の本拠地を回るとオマケで色々なユニットが手に入るようになるが
    どれも他陣営の劣化版なのであまり役には立たない。フェルミナのマージくらいかな -- 名無しさん (2022-02-25 01:01:53)
  • 一般を最強段階まで育てきることがもう修羅の道のりなので最後に控える引退者こそこのシナリオの最レアユニットかもしれない -- 名無しさん (2023-03-24 09:53:31)
  • クラスチェンジしまくって最強になる触れ込みの最高位ユニットが能力高いだけで耐性スカスカなのがありえないのよ。救済がない -- 名無しさん (2024-11-24 00:30:23)
  • 最盛期バージョンでは一般は男・女の二系統で、育てれば普通に強かった(最後に引退して弱い爺さん婆さんになるのは同じ)
    そのあと後期バージョンで剣使いや槍使いに変更され、大幅に弱体化。救済措置もなく今に至る……
    リューネブルクが滅亡したらローザスたちが亡命してくるとかだったらCPUでも稀に伸びたりして面白かったんだろうが -- 名無しさん (2024-11-27 12:13:40)
  • すんごい能力値 -- 名無しさん (2025-09-17 02:58:27)
名前:
コメント:


最終更新:2025年09月17日 02:58
添付ファイル