Fieds_atwiki
L1-Hunt-Cave4
最終更新:
fieds_atwiki
-
view
Lineage PI(海賊島)、PIC、精霊の墓、地底湖、エレ場
1.PI前半:検証中
- レアペット、宝箱あり。
- いのしし3種、ハイリザ3種、ブルーティル、キウイパイロット、クマ。ブルーといのししがアクティブ。
- ハイリザはヘビー、マッド、WIZの3体で行動。
- いのししとハイリザのWIZ系は、攻撃型とヒール型の2種。ヒール型はNヒールを連打してくるので、TAで倒す。
- ブルーティルの火レーザと、キゥイパロットの物理攻撃(ダメージ40強)が結構痛い。
- n-宝石、ソウルピース、変身スク、帰還スクが出る。青Pも出るが稀。
- いのししを集めてFSで焼くとWIZはおいしいらしい。
2.PI後半
- まだ、いってないです^^;
- 未
3.PIC(海賊島ケイブ)
- PI前半に入り口2箇所あり。南側の入り口から入ると2Fに降りる階段が近い。
- 1F:常駐(0.25/h?)
- ジュースで単騎可能。
- ハイリザ3種。
- ハイ+マッドの3匹PTはハイリザがヒールするので先にハイリザを倒す。
- 3匹PTは変身非アクティブ。
- 人気が無いのか、人がいないため、画面端からパシパシ攻撃可能w
- ヘビーリザの沸きで経験値がかなり違う。
- 2F:常駐(0.3/h弱?)
- ジュースで単騎可能。
- 夜は骨系のダメージが痛い。
- ハイリザ3種。骨ソルジャー、骨アーチャ。スイッチ?で骨ソルジャーが画面沸きする。
- 1Fと違い全部アクティブ。
- 1Fと違いハイリザがヒールしたり、しなかったり。。。
- ペットタゲ多い。
- 骨アーチャは足が遅い。
- モンスターの生息エリアは4つに分かれる。全体で上開きのC型となる。
- ●1F->2F階段降り口の岩エリア。リザ3種。1Fと違い3匹PTがアクティブ。ハイリザのヒール有り。
- 岩エリアはハイリザ複数の時のヒールが面倒でTA連打でMPが尽きる。ここはパス^^;
- ●左廃墟エリア。岩エリアより進んだところ。リザ3種。まれに骨が流れてくる。
- リザPTはない。基本単発沸き。ハイリザのヒール自己ヒールはあったりなかったり?
- 夜の間はここが良い。
- ●右廃墟エリア。廃墟エリアの右側。リザ3種、骨兵士、骨弓。
- リザPTはない。基本単発沸き。骨兵士2体が画面沸きし、重なっていることがあるので注意。
- ハイリザのヒールはあったりなかったり?
- ●3F降り口エリア。右廃墟エリアを上に進んだところ。ヘビーリザ、骨兵士、骨弓。
- ハイリザがいないため、MRを上げる必要はない。
- ヘビーリザ、骨兵士は2セル、骨弓遠距離なので、移動速度の違いを利用して、複数タゲをなるべく受けないようにする。
- 骨が多い分、夜は危険度が増す。
- ドロップは、ノーマル宝石類、ソウルピース。アデナ少な目、POTはほとんど出ない。
- レア期待は、カトラス、無限の矢筒、呪われたリングなど
- 3F:検証中
- 4Fへの階段付近で+9RAPを持って篭れるらしい。4Fは敵が出ない。
4.精霊の墓
- 単騎不可。
- 敵のHPが最低800から2000ぐらい?。
- 基本非アクティブ。
- 精霊系は攻撃すると全部アクティブと化す。
- 遠距離魔法攻撃有り。MRは高めが良い。
- アビスアンデット系は3匹セットでかなりHPが高く攻撃力も高い。
- 奥の壁がある部分なら、DKWIZはディア召喚で単騎可能。(ロジさんが常駐)
- 奥にBOSSマンボラビットが出る。
- BOSS深淵
- アデナは結構良い。
5.地底湖
- 溺れます@@; エヴァまたは水靴必須。
- カニ、リザ、蠍だけなら単騎可能か?
- カニ、亀アクティブ。
- アンコウ、カメはHPが高い。
- ゲイザーとハイリザ一家は攻撃するとアクティブになる。ゲイザーはHPが高い。
- 蠍は2種類。
- アデナは非常に良い。
6.エレ場(地下大空洞)
PIの円陣から地底湖へ飛び、帰還して隠れ里に出て、徒歩で移動。道がよくわかりません^^;
途中ヘビーオームがアクティブで痛いので注意。
PIの円陣から地底湖へ飛び、帰還して隠れ里に出て、徒歩で移動。道がよくわかりません^^;
途中ヘビーオームがアクティブで痛いので注意。
- ダークエレメント、エレメントリストがアクティブ
- ダイアウルフ、ダイアベアーは柔らかめ。ベアーは熊肉を出す。