Fieds_atwiki
L1-View-geo03
最終更新:
fieds_atwiki
-
view
Lineage ゲオルグさんのINT考察
転載です。
INT値が同じならWIZとエルフのヒール魔法は同じなのだそうです。
純粋にマジックボーナスのみに依存ってことでしょう。
INTによるMP軽減は大きいと思います。
INT値が同じならWIZとエルフのヒール魔法は同じなのだそうです。
純粋にマジックボーナスのみに依存ってことでしょう。
INTによるMP軽減は大きいと思います。
NT12~25まで表示。
消費MP軽減についても調べてみた。
消費MP軽減の数値は括弧に表示。
回復効率も数字で表示。
コレは数値が大きくなればなるほど効率が良いということになる。
因みにWIZもELFもINTが同じなら、ヒールの回復量は変わらない。
消費MP軽減についても調べてみた。
消費MP軽減の数値は括弧に表示。
回復効率も数字で表示。
コレは数値が大きくなればなるほど効率が良いということになる。
因みにWIZもELFもINTが同じなら、ヒールの回復量は変わらない。
INT値別ヒール系回復力
| INT値 | 名称 | 消費MP(消費MP軽減) | 平均回復量 | 回復効率 |
| INT12 | n-H | 4 | 14 | 3.5 |
| E-H | 15 | 44 | 2.9333 | |
| G-H | 20 | 98 | 4.9 | |
| F-H | 48 | 168 | 3.5 | |
| INT13 | n-H | 4 | 14 | 3.5 |
| E-H | 15(-1) | 44 | 3.1428 | |
| G-H | 20(-1) | 98 | 5.1578 | |
| F-H | 48(-1) | 168 | 3.5744 | |
| INT14 | n-H | 4 | 14 | 3.5 |
| E-H | 15(-2) | 44 | 3.3846 | |
| G-H | 20(-2) | 98 | 5.4444 | |
| F-H | 48(-2) | 168 | 3.6521 | |
| INT15 | n-H | 4 | 19 | 4.75 |
| E-H | 15(-2) | 53 | 4.0769 | |
| G-H | 20(-3) | 107 | 6.2941 | |
| F-H | 48(-3) | 181 | 4.0222 | |
| INT16 | n-H | 4 | 19 | 4.75 |
| E-H | 15(-2) | 53 | 4.0769 | |
| G-H | 20(-4) | 107 | 6.6875 | |
| F-H | 48(-4) | 181 | 4.1136 | |
| INT17 | n-H | 4 | 19 | 4.75 |
| E-H | 15(-2) | 53 | 4.0769 | |
| G-H | 20(-4) | 107 | 6.6875 | |
| F-H | 48(-5) | 181 | 4.2093 | |
| INT18 | n-H | 4 | 24 | 6 |
| E-H | 15(-2) | 62 | 4.7692 | |
| G-H | 20(-4) | 116 | 7.25 | |
| F-H | 48(-6) | 194 | 4.619 | |
| INT19 | n-H | 4 | 29 | 7.25 |
| E-H | 15(-2) | 71 | 5.4615 | |
| G-H | 20(-4) | 125 | 7.8125 | |
| F-H | 48(-6) | 207 | 4.9285 | |
| INT20 | n-H | 4 | 34 | 8.5 |
| E-H | 15(-2) | 80 | 6.1538 | |
| G-H | 20(-4) | 134 | 8.375 | |
| F-H | 48(-6) | 220 | 5.3658 | |
| INT21 | n-H | 4 | 39 | 9.75 |
| E-H | 15(-2) | 89 | 6.8461 | |
| G-H | 20(-4) | 143 | 8.9375 | |
| F-H | 48(-6) | 233 | 5.6829 | |
| INT22 | n-H | 4 | 44 | 11 |
| E-H | 15(-2) | 98 | 7.5384 | |
| G-H | 20(-4) | 152 | 9.5 | |
| F-H | 48(-6) | 246 | 6 | |
| INT23 | n-H | 4 | 49 | 12.25 |
| E-H | 15(-2) | 107 | 8.2307 | |
| G-H | 20(-4) | 161 | 10.0625 | |
| F-H | 48(-6) | 259 | 6.317 | |
| INT24 | n-H | 4 | 54 | 13.5 |
| E-H | 15(-2) | 116 | 8.923 | |
| G-H | 20(-4) | 170 | 10.625 | |
| F-H | 48(-6) | 272 | 6.6341 | |
| INT25 | n-H | 4 | 59 | 14.75 |
| E-H | 15(-2) | 125 | 9.6153 | |
| G-H | 20(-4) | 179 | 11.1875 | |
| F-H | 48(-6) | 285 | 6.9512 |
見てのとおり、G-Hは最大-4まで(INT16)消費MPが軽減される。
消費はINT12のときは20だったがINT16になれば16になる。
INT12でG-Hを10回使うと消費は200だが、INT16でG-Hを10回使うと160ですむ。
G-H2回分お得だ。
E-HとF-Hだが、全体的に見てあまり効率が良くないみたいだ。
特に使う必要も無いだろう。
INT20からはG-Hで回復するよりN-Hで回復したほうが効率が良いみたいだ。
ただしエルフはB2Sしてヒールをしなければならないため、G-Hでやったほうが時間短縮ができるため、G-Hの方が効率が出るかもしれない。
INT16とINT17は、F-H以外変わらないみたいだ。
エルフでINT16のときはINTアミュをつける必要は無いといえる。
シミュレータでINT26~30まで調べたところ、INT25と変わりがまったく見受けられなかった。
まぁあくまでもシミュレータなので、真相は定かではない。
最後にINTに振るメリットをまとめておく。
消費はINT12のときは20だったがINT16になれば16になる。
INT12でG-Hを10回使うと消費は200だが、INT16でG-Hを10回使うと160ですむ。
G-H2回分お得だ。
E-HとF-Hだが、全体的に見てあまり効率が良くないみたいだ。
特に使う必要も無いだろう。
INT20からはG-Hで回復するよりN-Hで回復したほうが効率が良いみたいだ。
ただしエルフはB2Sしてヒールをしなければならないため、G-Hでやったほうが時間短縮ができるため、G-Hの方が効率が出るかもしれない。
INT16とINT17は、F-H以外変わらないみたいだ。
エルフでINT16のときはINTアミュをつける必要は無いといえる。
シミュレータでINT26~30まで調べたところ、INT25と変わりがまったく見受けられなかった。
まぁあくまでもシミュレータなので、真相は定かではない。
最後にINTに振るメリットをまとめておく。
- ヒールの回復量が上がる。
- 消費MP軽減ボーナスが付く。
- SPの上昇に伴い魔法の威力が上がる。
- 魔法の成功率が上がる。
これらを見て、魔法を使うクラスはINTが重要な要素であることが分かる。
INT28?WIZのヒールの凄まじさを聞いたことがありますが、今はINT25以上は同じみたいですね。ヒールの及ばない部分は新たに実装されたPOT類で補助しろということでしょうか?
PT魔法のNBですが、現在の回復力はG-H程度と言われています。NBは度重なる仕様変更にあい、実験データが過去のものになっているケースが多々あります。情報を参照する場合は、注意しましょう。
個人的には、一般魔法はINTまたはSPの影響を受けてかまわないと思いますが、精霊魔法のNBはINT非依存、回復力固定(120~200ぐらい?)で良かったんじゃないかと思っています。
PT魔法のNBですが、現在の回復力はG-H程度と言われています。NBは度重なる仕様変更にあい、実験データが過去のものになっているケースが多々あります。情報を参照する場合は、注意しましょう。
個人的には、一般魔法はINTまたはSPの影響を受けてかまわないと思いますが、精霊魔法のNBはINT非依存、回復力固定(120~200ぐらい?)で良かったんじゃないかと思っています。