エターナルエンパイアのルール
ミッションの進行
・PCが受ける依頼や命令であるミッションをクリアしていくことで、ゲームは進行する。
・イベントを解決したり戦闘に勝利することでPCは★というポイントを獲得することがある。
・ミッションを達成時し、セズウィックに戻った時に★ひとつにつき200点の経験点を獲得し、このときだけ成長できる。
・成長を行なえば、獲得した★の数は0に戻る。
・ミッションとは別の依頼であるクエストを受注することもあり、達成すれば報酬や★を獲得できるが、成長は行なえない。
・イベントを解決したり戦闘に勝利することでPCは★というポイントを獲得することがある。
・ミッションを達成時し、セズウィックに戻った時に★ひとつにつき200点の経験点を獲得し、このときだけ成長できる。
・成長を行なえば、獲得した★の数は0に戻る。
・ミッションとは別の依頼であるクエストを受注することもあり、達成すれば報酬や★を獲得できるが、成長は行なえない。
[フィールド]と【エリア】
・セズウィック村の周辺には様々な地域があり、区切られたひとつの地域を[フィールド]と呼称する。
・セズウィック村周辺マップでまだ[フィールド]の配置されていないマスはブロックと呼ぶ。
・ひとつの[フィールド]の中には10の【エリア】がある。
・同じ[フィールド]内を移動するときは、隣接する【エリア】にしか移動できず、1時間経過する。
・今いる【エリア】から[フィールド]外に移動できる場合、隣接する[フィールド]に移動できる。
・[フィールド]移動には1日(24時間)が経過する。このうち6時間は自動的に休息に用いられる。
・時間経過ごとに[フィールド]を縄張りとする特別な魔物「主」との遭遇やイベントが発生するかどうか決定され、解決される。
・セズウィック村周辺マップでまだ[フィールド]の配置されていないマスはブロックと呼ぶ。
・ひとつの[フィールド]の中には10の【エリア】がある。
・同じ[フィールド]内を移動するときは、隣接する【エリア】にしか移動できず、1時間経過する。
・今いる【エリア】から[フィールド]外に移動できる場合、隣接する[フィールド]に移動できる。
・[フィールド]移動には1日(24時間)が経過する。このうち6時間は自動的に休息に用いられる。
・時間経過ごとに[フィールド]を縄張りとする特別な魔物「主」との遭遇やイベントが発生するかどうか決定され、解決される。
自由行動
・イベントを解決したのち、PCたちがある程度自由に使える時間。以下の行動をPCは1名につき1回だけ行なえる。
・イベントが何も発生しなかった場合、各PCは自由行動を1回ずつ余分に行なえる。
「アイテムによる回復」……所持している〈救命草〉や〈魔香草〉などのアイテムを1回だけ使用できる。
「戦利品の獲得」……戦闘を行なった場合、倒した魔物から戦利品を獲得できる。PC1名につき1回のみ。
※戦利品をすべて獲得していない場合、次の1時間で移動を行なわなければ、続けて自由行動で戦利品の獲得を行なえる。
※一度【エリア】を離れると、その魔物からは戦利品を獲得できなくなる。
「【エリア】の探索」……探索判定を行ない、アイテムや手掛かりなどを探し出す。
※イベントが発生しなかった場合でも、探索判定はPCひとりにつき、1時間に1回しか行えない。
「そのほか、1時間以内でできる行動」
※魔法による回復など10秒以下の動作は時間の経過に含まないものとして、1時間以内の行動。
※その判定に1時間以上必要となるなら判定に必要な時間だけそのまま時間を経過させる。
※もし現在の【エリア】が休息可能である場合、休息しても構わない。
・イベントが何も発生しなかった場合、各PCは自由行動を1回ずつ余分に行なえる。
「アイテムによる回復」……所持している〈救命草〉や〈魔香草〉などのアイテムを1回だけ使用できる。
「戦利品の獲得」……戦闘を行なった場合、倒した魔物から戦利品を獲得できる。PC1名につき1回のみ。
※戦利品をすべて獲得していない場合、次の1時間で移動を行なわなければ、続けて自由行動で戦利品の獲得を行なえる。
※一度【エリア】を離れると、その魔物からは戦利品を獲得できなくなる。
「【エリア】の探索」……探索判定を行ない、アイテムや手掛かりなどを探し出す。
※イベントが発生しなかった場合でも、探索判定はPCひとりにつき、1時間に1回しか行えない。
「そのほか、1時間以内でできる行動」
※魔法による回復など10秒以下の動作は時間の経過に含まないものとして、1時間以内の行動。
※その判定に1時間以上必要となるなら判定に必要な時間だけそのまま時間を経過させる。
※もし現在の【エリア】が休息可能である場合、休息しても構わない。
その他
・時間が18~5時の間はたいまつなどの照明がなければ、あらゆる行動判定に-4の修正。
・睡眠によるHP、MPの回復は3時間単位で行なえる。
※睡眠はセズウィック村か【エリア】内で「休息が行なえる」と明記されている場所でしか行えない。
・24時間連続で睡眠を行なわなかった場合、以降はHP、MPの最大値が1点減少し、あらゆる行為判定に-1の修正。
※この修正は24時間ごとに累積し、3時間以上の睡眠を行なうまで継続する。
・食事は保存食で管理する。毎日朝6時を過ぎるごとに、保存食1日分をPC人数分消費する。
※食事を行なっても時間は経過しない。
・朝6時に保存食を消費できず、食事をとらなかったPCは、HP、MPの最大値が1点減少し、あらゆる行為判定に-1修正。
※この修正は朝6時を過ぎるごとに累積し、食事を取るまで継続する。
・睡眠と食事を取らないペナルティは累積する。
・睡眠によるHP、MPの回復は3時間単位で行なえる。
※睡眠はセズウィック村か【エリア】内で「休息が行なえる」と明記されている場所でしか行えない。
・24時間連続で睡眠を行なわなかった場合、以降はHP、MPの最大値が1点減少し、あらゆる行為判定に-1の修正。
※この修正は24時間ごとに累積し、3時間以上の睡眠を行なうまで継続する。
・食事は保存食で管理する。毎日朝6時を過ぎるごとに、保存食1日分をPC人数分消費する。
※食事を行なっても時間は経過しない。
・朝6時に保存食を消費できず、食事をとらなかったPCは、HP、MPの最大値が1点減少し、あらゆる行為判定に-1修正。
※この修正は朝6時を過ぎるごとに累積し、食事を取るまで継続する。
・睡眠と食事を取らないペナルティは累積する。
エターナルエンパイアにおける逃亡ルール
・魔物から逃げ出したい場合は「先制判定」を行なう前に逃亡を宣言し、「逃亡判定」を行なう。
・宣言するだけで必ず逃げられるが、「逃亡判定」に失敗するとダメージを受ける。
・逃亡判定の基準値は「冒険者レベル+敏捷度ボーナス」、目標値は「現れた魔物の最大レベル+2d」となる。
・失敗した場合、「威力20+冒険者レベルの平均(端数切り上げ)」点の魔法ダメージを受ける。C値10。ダメージ軽減不可。
・逃亡した場合、その【エリア】に移動してくる直前にいた【エリア】に強制的に戻ってしまい、何もできずに1時間が経過する。
・直前にいた【エリア】が異なる[フィールド]だった場合、1日かけて逃亡したことになる。
・ダンジョン内で逃亡した場合、移動はないが、「探索進行度」が「-1d」され、1時間が経過する。
・宣言するだけで必ず逃げられるが、「逃亡判定」に失敗するとダメージを受ける。
・逃亡判定の基準値は「冒険者レベル+敏捷度ボーナス」、目標値は「現れた魔物の最大レベル+2d」となる。
・失敗した場合、「威力20+冒険者レベルの平均(端数切り上げ)」点の魔法ダメージを受ける。C値10。ダメージ軽減不可。
・逃亡した場合、その【エリア】に移動してくる直前にいた【エリア】に強制的に戻ってしまい、何もできずに1時間が経過する。
・直前にいた【エリア】が異なる[フィールド]だった場合、1日かけて逃亡したことになる。
・ダンジョン内で逃亡した場合、移動はないが、「探索進行度」が「-1d」され、1時間が経過する。
ダンジョン探索
・ダンジョンの中では探索判定を行ない、イベントを処理するまでで30分が経過する。
※これには、戦闘によって経過する時間、各自1回ずつの戦利品判定、〈救命草〉などの薬草類を使ったりする時間が含まれる。
・すべてのダンジョンは、屋内として扱う。このため、照明がなければ、あらゆる行為判定に-4のペナルティ。
・すべてのダンジョンでは、部位数が1までの騎獣に乗ったまま探索や戦闘が行なえる。
・ダンジョンで魔物と遭遇した場合、必ず戦闘になる。ただし、逃亡するかの選択は先制判定前に行える。
・探索によってPCがダンジョンのどれくらい深い場所にいるかを表す「深度」を増加させていく。増加量は探索方法によって異なる。
・深度が大きくなるほど、探索判定の目標値は高くなる。
・深度を0以下にすることで、ダンジョンの入口に戻り、ダンジョンから脱出できる。
※これには、戦闘によって経過する時間、各自1回ずつの戦利品判定、〈救命草〉などの薬草類を使ったりする時間が含まれる。
・すべてのダンジョンは、屋内として扱う。このため、照明がなければ、あらゆる行為判定に-4のペナルティ。
・すべてのダンジョンでは、部位数が1までの騎獣に乗ったまま探索や戦闘が行なえる。
・ダンジョンで魔物と遭遇した場合、必ず戦闘になる。ただし、逃亡するかの選択は先制判定前に行える。
・探索によってPCがダンジョンのどれくらい深い場所にいるかを表す「深度」を増加させていく。増加量は探索方法によって異なる。
・深度が大きくなるほど、探索判定の目標値は高くなる。
・深度を0以下にすることで、ダンジョンの入口に戻り、ダンジョンから脱出できる。
ダンジョンの探索方法
・探索判定を行なう前に、次の4つの探索方法の中からひとつを選択する。
(1) ダンジョンの奥に進む……探索しながら、ダンジョンの奥へと進んでいく。
探索判定に成功したら、深度に+1dする。
(2) 急いで奥に進む……急いでダンジョンの奥へと進んでいく。探索判定、危険感知判定、罠感知判定に-4のペナルティを受ける。
探索判定に成功したら、深度に+2dする。
(3) 戻りながら探索する……探索しながら、ダンジョンの浅い部分に戻る。
探索判定に成功したら、深度に-1dまたは-2dする。-1dするか、-2dするかは、探索判定を行なう前に選択すること。
(4) 探索しない……探索を行なわず、深度は変化しない。
「偶然の遭遇」が発生する。「偶然の遭遇」の処理後、「薬草類を使う」「戦利品判定を行なう」などの任意の行動が行なえる。
・いずれの探索方法も探索に失敗すると深度は変化せず、「偶然の遭遇」が発生する。「偶然の遭遇」では魔物と遭遇する可能性がある。
(1) ダンジョンの奥に進む……探索しながら、ダンジョンの奥へと進んでいく。
探索判定に成功したら、深度に+1dする。
(2) 急いで奥に進む……急いでダンジョンの奥へと進んでいく。探索判定、危険感知判定、罠感知判定に-4のペナルティを受ける。
探索判定に成功したら、深度に+2dする。
(3) 戻りながら探索する……探索しながら、ダンジョンの浅い部分に戻る。
探索判定に成功したら、深度に-1dまたは-2dする。-1dするか、-2dするかは、探索判定を行なう前に選択すること。
(4) 探索しない……探索を行なわず、深度は変化しない。
「偶然の遭遇」が発生する。「偶然の遭遇」の処理後、「薬草類を使う」「戦利品判定を行なう」などの任意の行動が行なえる。
・いずれの探索方法も探索に失敗すると深度は変化せず、「偶然の遭遇」が発生する。「偶然の遭遇」では魔物と遭遇する可能性がある。