戦闘の流れ

 『退化未来のフォークロア』のセッションにおいて戦闘というのは欠かすことのできない要素である。
 戦闘の開始をGMが宣言することで、セッションはラウンドと呼ばれるゲーム内時間単位で処理されることになる。
 通常のシーン進行と区別するために、これをラウンド進行と呼ぶ。ラウンドは一定の手順にしたがって進行していく。


■ラウンド
 戦闘はラウンドと呼ばれるゲーム内時間単位で処理される。
 ひとつのラウンドは次の4つのプロセスで構成される。
 ラウンドはそのラウンド進行に参加しているキャラクターすべてがアクションを行なうまで持続する。
 ラウンド進行中にゲーム内での時間経過が必要であれば、1ラウンドはおおよそ1分とするとよいだろう。
 むろん、必要があれば1分間より長くても、短くてもよい。


●シーンとラウンド
 シーン進行からラウンド進行に切り替わっても、シーンが自動的に終了するわけではない。
 同様に、戦闘が終了してもシーンを自動的に終了させる必要はない。


■ラウンド進行の開始と終了
 ラウンド進行の開始はGMが宣言する。
 戦闘であるのなら、GMが戦闘状態に入ったと判断し、ラウンド進行の開始を宣言して初めて開始される。
 ラウンド進行はGMが終了を宣言するまで自動的に継続する。
 GMは、ラウンドの途中でもラウンド進行の終了を告知してそのラウンドを切り上げてしまってもよい。
 これまでのラウンド中にキャラクターが受けてしまったバッドステータスやスキルの効果などの処理は、最後のクリンナッププロセスで行なう。
 これらの効果はラウンド進行の終了と同時に終了するものとする。
 ただし、GMはシナリオや演出の都合に合わせてバッドステータスから回復しないことにしてもよい。
 また、ラウンドの終了時に、まだメインプロセスを行なっていないキャラクターが存在していた場合、GMが許可すればメインプロセスを行なってもよい。


■キャラクターの状態
 戦闘に参加するキャラクターは、常に以下の5つのいずれかの状態にある。


▼未行動状態
 [行動完了状態][待機状態]でないキャラクターは常に未行動状態である。


▼待機状態
 メインプロセスで[待機宣言]を行ったキャラクターがなる。
 他のキャラクターのメインプロセス終了後にメインプロセスを行う。
 複数のキャラクターが[待機状態]である場合、行動値の低いものからメインプロセスを行うこと。


▼行動完了状態
 メインプロセスを行ったキャラクターを表す。
 以後、ラウンド中は能動的な行動を取ることはできない。


▼戦闘不能
 戦闘不能は、キャラクターのHPが0になり、戦闘を継続できなくなった状態を表わす。
 戦闘不能になったら、戦闘不能が回復されるまで一切の判定、およびアクションが行なえない。


▼死亡
 死亡したキャラクターは、ゲームから除外される。
 死んだキャラクターの冥福を祈って新しいキャラクターを作成すること。
最終更新:2013年04月06日 22:22