atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
@ふぉーむメイト攻略+解析Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
@ふぉーむメイト攻略+解析Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
@ふぉーむメイト攻略+解析Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • @ふぉーむメイト攻略+解析Wiki
  • 具体的なセーブデータを改変するバイナリエディタの使い方一つ前との差分

「具体的なセーブデータを改変するバイナリエディタの使い方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

具体的なセーブデータを改変するバイナリエディタの使い方 - (2009/06/11 (木) 15:18:31) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents() ---- *バイナリエディタを使ったセーブデータ改変 具体的にセーブデータを改変するには、バイナリエディタが必要です… とはいったものも、まずは、何をしたらいいのかわからない? そんなセーブデータ改造初心者の人の為に、簡単な前置きの説明をさせて頂きます。 **10進数と16進数 ***10進数 私達が普段使っているのは「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」で、その次が「10」となり、10ごとに一桁繰り上がります。これを10進数と言います。 ***16進数 16進数はコンピューターやプログラムなどでよく使われます。 コンピューターは電気信号のオンオフで動作しているので、本来「0と1のみの、2進数」が基本なのですが、それでは表記が長くなるので、代わりに、2進数4桁(4ビット)を1文字で表現出来る16進数を使います。 16進数の各桁の数は「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F」の16個の文字で表し、16ごとに一桁繰り上がります。これを16進数と言います。 「9」に1を足すと「A(10)」、「A」に1を足すと「B(11)」、「B」に1を足すと「C(12)」、「C」に1を足すと「D(13)」、「D」に1を足すと「E(14)」、「E」に1を足すと「F(15)」、「F」に1を足すと繰り上がりが起きて「10(16)」となります(括弧内の数は対応する10進数です) 16進数1桁で4ビットの数値を、2桁で8ビットの数値を表現する事が出来ます。コンピューターのデータは1バイト(8ビット)づつファイルやメモリに記録されるので、16進数を使って1バイトの数値を表記するのが便利なのです。 普段ブラウザやワープロやメモ帳で目にする文章は「目で読める文字」で書かれていて、こういう「目で読める文字で書かれた物」を「テキスト」と言います。 しかし、コンピューターが直接扱う数値データは、文字で書いてある訳じゃないので、直接読む事は出来ません。こういう「文字で書かれていない数値データそのままの物」を「バイナリ」と言います。 この「バイナリ」をファイルに保存したものを「バイナリファイル」と言い、プログラム本体やセーブデータなども「文字で書かれていない数値データを、そのままファイルに保存してある」ので「バイナリファイル」です。 そして「バイナリファイル」を直接編集できるようにしたのが「バイナリエディタ」です。 これから使うバイナリエディタ(BZ…と呼ばれるバイナリ編集ソフト)は、データを1バイトづつ編集しますから、ここでも16進数を使います。 16進数についての詳しい内容は、以下をご覧下さい [[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AD%E9%80%B2%E6%B3%95>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AD%E9%80%B2%E6%B3%95]] [[http://www.geocities.co.jp/Playtown/8052/nyuumon/nym01-03.htm>http://www.geocities.co.jp/Playtown/8052/nyuumon/nym01-03.htm]] こう言うと、難しいことをしているように思えますが、実際やってみると、とても簡単ですし、しっくり来るようになると思います。 **BZのダウンロード それでは具体的なセーブデータの改変の説明です。 今回はバイナリエディタの「BZ」を使います。 それでは、まずはBZをダウンロードしてみましょう。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou1.JPG,width=400,title=BZ起動画面,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou1.JPG,blank) [[BZをダウンロード>http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html]] Ver1.62 **具体的な改変方法 ※セーブデータを改造する前には、そのセーブデータのバックアップをとってから 改造させて頂きましょう。 ***''Step1'' まず、BZを起動させます。 @ふぉーむメイトのセーブデータの場所は、インストールがデフォルトなら 「C:\illusion\@ふぉーむメイト\data\save」以下に格納されています。 ***''Step2'' BZのメニューから「ファイル」→「開く」にてセーブデータファイルを下記のように開きます。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou4.JPG,width=400,title=バイナリで開く,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou4.JPG,blank) ※クリックで別窓で拡大できます。 BZは、初期設定で「書禁(リードオンリー)の状態でファイルを開く」になっているので、そのままでは、開いたファイルを編集する事は出来ません。 メニューの「編集」-「リードオンリ(R) Ctrl+W」で書禁(リードオンリー)のオンオフが出来るので、開いたら書禁(リードオンリー)を解除しましょう。 解除されるとウィンドゥ右下のステータスが、「書禁」から「上書/挿入」に変わります。(上書と挿入の切り替えはInsertキー) 毎回、書禁を解除するのが面倒な人は、メニューの「編集」-「読込時リードオンリ(O)」を1回だけやって、「読込時リードオンリ(O)」のメニュー項目の左に付いているチェックマークを外しておきましょう。 注意!「書禁」「上書」「挿入」のステータス表示は、ウィンドゥが横に狭いと後述の参考画面のように隠れて見えません。見えない時はウィンドゥを横に広げて確認しましょう。 ***''Step3'' ここでは、具体的なセーブデータの改造で、セーブデータ解析職人様が、記してくれた情報を元にファイルを編集します。 ここで編集するのは、@ふぉーむメイトの「F4」を押すと見れる、 キャラクターの[[ステータス画面]]を改変します。 情報参照元はこのWikiの「[[解析]]」からです。 職人様が解析してくれたデータ > 乃亜 > 淫 0000074E > S 0000074F > M 00000750 この「0000074E」などの数値は16進数で、BZの下記画像の右にある番号のことです。 詳しくは、メモリなどでおなじみのデータを格納する場所…という意味を持つ「アドレス」…というのですが、 今回は、アドレスとは「数値を記憶する場所を見分ける番号」とだけ覚えておけばOKです。 上記のデータで言うなら、アドレス「0000074E」の場所が、乃亜の淫のステータスの数値が記憶されていることになります。 それでは、BZにて、上のメニューの方で「>0000074E」と下記画像のように入力してアドレスを検索してみましょう。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kazou2.JPG,width=400,title=アドレスの検索,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kazou2.JPG) ※クリックで別窓で拡大できます。 …どうでしょうか? 自分のセーブデータは、初日なのでデフォルトの値の「1E」と書かれていますね。 そして、上の方に+Aやら+Bやらと書かれている場所があります。 もう、気づいた方もいると思いますが、この場所が,アドレスの「0000074E」という場所です。 そして「1E」とはアドレス「0000074E」に格納されている数値でもあります。 先ほど検索した「>0000074E」とは、最初に「>」をつけることにより、そのアドレス行にジャンプするという機能になるのです。 ***''Step4'' もう、ここまで来れば、殆ど説明の必要は無いと思いますが、最後に一度だけ実際にセーブデータの改変を行わせていただきます。 上記画像では「1E」となっていた数値を、10進数では「60」の値を示す「3C(16進数)」と下記画像のように編集します。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou6.JPG,width=400,title=バイナリエディタでセーブデータを編集,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou6.JPG,blank) ※クリックすると別窓で拡大できます。 注意! データを書き換える場合は、必ず「上書」の状態になっているのを確認してからにしましょう。 ウィンドゥ右下のステータス表示で確認出来ます。 もし間違って「挿入」になったまま数値を入力してしまうと「入力した位置にデータが挿入され、そこから後ろのデータがズレてしまう」ので、大変な事になります。 ※16進数の計算は、めんどくさい場合は、Windowsの電卓や[[こちらのサイト>http://homepage1.nifty.com/mstak/Computer/JavaScript/program-form2.html]]を、ご利用下さい。 注意!編集したら忘れずに保存を押します。 これで、セーブデータの改変は完了です。 ''「えっ?、もう終わり!?」'' と思われた方もいるかもしれませんが、百聞は一見にしかず… 実際に、@ふぉーむメイトを起動させてみてみましょう。 @ふぉーむメイトを起動させて… 該当のセーブデータロード後、「F4」で、[[ステータス画面]]を閲覧します。 すると…? #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou5.JPG,width=400,title=属性の数値,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou5.JPG,blank) ※クリックすると別窓で拡大できます。 ''見事!''乃亜の淫のステータスが上昇しています。 もう、大体わかったと思いますが、上記の乃亜のステータスは今改造した「淫」を含め「S」と「M」なども同様の手順にして改造できます。 このような職人様が解析していただいた解析データは、「[[解析>http://www39.atwiki.jp/formmate/pages/14.html]]」の方に詳しく書かれていますので、解析して頂いた、職人様に感謝して使用させて頂きましょう。 以上で、基本的なセーブデータの改造方法は終了です。 これを機に、様々なゲームを解析&改造してみたい!というように思った方は、 [[こちらのサイト>http://www.geocities.co.jp/Playtown/8052/nyuumon/nym01-01.htm]]でゲーム改造の初歩を学んでみると良いと思います。 (個人的にはとてもわかりやすかったです) それでは、長々と読んでいただきありがとうございました。 &br() ---- *ご指摘 - 試しにやってみたのですが、数値の変え方が分かりません。どのキーを押しても何も変化がありませんでした。 -- 数値の変え方は? (2009-06-03 05:11:51) - ↑BZのヘルプを見て…、では可哀想なので、追加しておきました -- 名無しさん (2009-06-03 11:02:41) - こちらのページを参考にセーブデータ改変を始めてみたのですが -- 名無しさん (2009-06-04 20:28:19) - ↑すみませんエンターキー2回押してしまい連投になってしまいました。解析スレ32さんのグラフは出来たのですが、31さんのステータス変更で0000000C : 64 E8というところが判りません。 -- 名無しさん (2009-06-04 20:32:44) - 0000000Cのデフォが64で、それをE8に変えるってことです。 -- 名無しさん (2009-06-05 00:29:11) - 句読点や改行等して、少しでも読み易くしてみた! -- クロさん (2009-06-11 12:55:42) - 判り難い説明を書き直して、目次も足してみた! -- 名無しさん (2009-06-11 14:53:23) #comment(title_name=指摘や情報提供,title_msg=内容)
#contents() ---- *バイナリエディタを使ったセーブデータ改変 具体的にセーブデータを改変するには、バイナリエディタが必要です… とはいったものも、まずは、何をしたらいいのかわからない? そんなセーブデータ改造初心者の人の為に、簡単な前置きの説明をさせて頂きます。 **10進数と16進数 ***10進数 私達が普段使っているのは「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」で、その次が「10」となり、10ごとに一桁繰り上がります。これを10進数と言います。 ***16進数 16進数はコンピューターやプログラムなどでよく使われます。 コンピューターは電気信号のオンオフで動作しているので、本来「0と1のみの、2進数」が基本なのですが、それでは表記が長くなるので、代わりに、2進数4桁(4ビット)を1文字で表現出来る16進数を使います。 16進数の各桁の数は「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F」の16個の文字で表し、16ごとに一桁繰り上がります。これを16進数と言います。 「9」に1を足すと「A(10)」、「A」に1を足すと「B(11)」、「B」に1を足すと「C(12)」、「C」に1を足すと「D(13)」、「D」に1を足すと「E(14)」、「E」に1を足すと「F(15)」、「F」に1を足すと繰り上がりが起きて「10(16)」となります(括弧内の数は対応する10進数です) 16進数1桁で4ビットの数値を、2桁で8ビットの数値を表現する事が出来ます。コンピューターのデータは1バイト(8ビット)づつファイルやメモリに記録されるので、16進数を使って1バイトの数値を表記するのが便利なのです。 普段ブラウザやワープロやメモ帳で目にする文章は「目で読める文字」で書かれていて、こういう「目で読める文字で書かれた物」を「テキスト」と言います。 しかし、コンピューターが直接扱う数値データは、文字で書いてある訳じゃないので、直接読む事は出来ません。こういう「文字で書かれていない数値データそのままの物」を「バイナリ」と言います。 この「バイナリ」をファイルに保存したものを「バイナリファイル」と言い、プログラム本体やセーブデータなども「文字で書かれていない数値データを、そのままファイルに保存してある」ので「バイナリファイル」です。 そして「バイナリファイル」を直接編集できるようにしたのが「バイナリエディタ」です。 これから使うバイナリエディタ(BZ…と呼ばれるバイナリ編集ソフト)は、データを1バイトづつ編集しますから、ここでも16進数を使います。 16進数についての詳しい内容は、以下をご覧下さい [[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AD%E9%80%B2%E6%B3%95>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%85%AD%E9%80%B2%E6%B3%95]] [[http://www.geocities.co.jp/Playtown/8052/nyuumon/nym01-03.htm>http://www.geocities.co.jp/Playtown/8052/nyuumon/nym01-03.htm]] こう言うと、難しいことをしているように思えますが、実際やってみると、とても簡単ですし、しっくり来るようになると思います。 **BZのダウンロード それでは具体的なセーブデータの改変の説明です。 今回はバイナリエディタの「BZ」を使います。 それでは、まずはBZをダウンロードしてみましょう。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou1.JPG,width=400,title=BZ起動画面,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou1.JPG,blank) [[BZをダウンロード>http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html]] Ver1.62 **具体的な改変方法 ※セーブデータを改造する前には、そのセーブデータのバックアップをとってから 改造させて頂きましょう。 ***''Step1'' まず、BZを起動させます。 @ふぉーむメイトのセーブデータの場所は、インストールがデフォルトなら 「C:\illusion\@ふぉーむメイト\data\save」以下に格納されています。 ***''Step2'' BZのメニューから「ファイル」→「開く」にてセーブデータファイルを下記のように開きます。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou4.JPG,width=400,title=バイナリで開く,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou4.JPG,blank) ※クリックで別窓で拡大できます。 BZは、初期設定で「書禁(リードオンリー)の状態でファイルを開く」になっているので、そのままでは、開いたファイルを編集する事は出来ません。 メニューの「編集」-「リードオンリ(R) Ctrl+W」で書禁(リードオンリー)のオンオフが出来るので、開いたら書禁(リードオンリー)を解除しましょう。 解除されるとウィンドゥ右下のステータスが、「書禁」から「上書/挿入」に変わります。(上書と挿入の切り替えはInsertキー) 毎回、書禁を解除するのが面倒な人は、メニューの「編集」-「読込時リードオンリ(O)」を1回だけやって、「読込時リードオンリ(O)」のメニュー項目の左に付いているチェックマークを外しておきましょう。 注意!「書禁」「上書」「挿入」のステータス表示は、ウィンドゥが横に狭いと後述の参考画面のように隠れて見えません。見えない時はウィンドゥを横に広げて確認しましょう。 ***''Step3'' ここでは、具体的なセーブデータの改造で、セーブデータ解析職人様が、記してくれた情報を元にファイルを編集します。 ここで編集するのは、@ふぉーむメイトの「F4」を押すと見れる、 キャラクターの[[ステータス画面]]を改変します。 情報参照元はこのWikiの「[[解析]]」からです。 職人様が解析してくれたデータ > 乃亜 > 淫 0000074E > S 0000074F > M 00000750 この「0000074E」などの数値は16進数で、BZの下記画像の右にある番号のことです。 詳しくは、メモリなどでおなじみのデータを格納する場所…という意味を持つ「アドレス」…というのですが、 今回は、アドレスとは「数値を記憶する場所を見分ける番号」とだけ覚えておけばOKです。 上記のデータで言うなら、アドレス「0000074E」の場所が、乃亜の淫のステータスの数値が記憶されていることになります。 それでは、BZにて、上のメニューの方で「>0000074E」と下記画像のように入力してアドレスを検索してみましょう。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kazou2.JPG,width=400,title=アドレスの検索,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kazou2.JPG) ※クリックで別窓で拡大できます。 …どうでしょうか? 自分のセーブデータは、初日なのでデフォルトの値の「1E」と書かれていますね。 そして、上の方に+Aやら+Bやらと書かれている場所があります。 もう、気づいた方もいると思いますが、この場所が,アドレスの「0000074E」という場所です。 そして「1E」とはアドレス「0000074E」に格納されている数値でもあります。 先ほど検索した「>0000074E」とは、最初に「>」をつけることにより、そのアドレス行にジャンプするという機能になるのです。 ***''Step4'' もう、ここまで来れば、殆ど説明の必要は無いと思いますが、最後に一度だけ実際にセーブデータの改変を行わせていただきます。 上記画像では「1E」となっていた数値を、10進数では「60」の値を示す「3C(16進数)」と下記画像のように編集します。 #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou6.JPG,width=400,title=バイナリエディタでセーブデータを編集,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou6.JPG,blank) ※クリックすると別窓で拡大できます。 注意! データを書き換える場合は、必ず「上書」の状態になっているのを確認してからにしましょう。 ウィンドゥ右下のステータス表示で確認出来ます。 もし間違って「挿入」になったまま数値を入力してしまうと「入力した位置にデータが挿入され、そこから後ろのデータがズレてしまう」ので、大変な事になります。 ※16進数の計算は、めんどくさい場合は、Windowsの電卓や[[こちらのサイト>http://homepage1.nifty.com/mstak/Computer/JavaScript/program-form2.html]]を、ご利用下さい。 注意!編集したら忘れずに保存を押します。 これで、セーブデータの改変は完了です。 ''「えっ?、もう終わり!?」'' と思われた方もいるかもしれませんが、百聞は一見にしかず… 実際に、@ふぉーむメイトを起動させてみてみましょう。 @ふぉーむメイトを起動させて… 該当のセーブデータロード後、「F4」で、[[ステータス画面]]を閲覧します。 すると…? #image(http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou5.JPG,width=400,title=属性の数値,http://www39.atwiki.jp/formmate/?cmd=upload&act=open&page=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%94%B9%E5%A4%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&file=kaizou5.JPG,blank) ※クリックすると別窓で拡大できます。 ''見事!''乃亜の淫のステータスが上昇しています。 もう、大体わかったと思いますが、上記の乃亜のステータスは今改造した「淫」を含め「S」と「M」なども同様の手順にして改造できます。 このような職人様が解析していただいた解析データは、「[[解析>http://www39.atwiki.jp/formmate/pages/14.html]]」の方に詳しく書かれていますので、解析して頂いた、職人様に感謝して使用させて頂きましょう。 以上で、基本的なセーブデータの改造方法は終了です。 これを機に、様々なゲームを解析&改造してみたい!というように思った方は、 [[こちらのサイト>http://www.geocities.co.jp/Playtown/8052/nyuumon/nym01-01.htm]]でゲーム改造の初歩を学んでみると良いと思います。 (個人的にはとてもわかりやすかったです) それでは、長々と読んでいただきありがとうございました。 &br() ---- *ご指摘 - 試しにやってみたのですが、数値の変え方が分かりません。どのキーを押しても何も変化がありませんでした。 -- 数値の変え方は? (2009-06-03 05:11:51) - ↑BZのヘルプを見て…、では可哀想なので、追加しておきました -- 名無しさん (2009-06-03 11:02:41) - こちらのページを参考にセーブデータ改変を始めてみたのですが -- 名無しさん (2009-06-04 20:28:19) - ↑すみませんエンターキー2回押してしまい連投になってしまいました。解析スレ32さんのグラフは出来たのですが、31さんのステータス変更で0000000C : 64 E8というところが判りません。 -- 名無しさん (2009-06-04 20:32:44) - 0000000Cのデフォが64で、それをE8に変えるってことです。 -- 名無しさん (2009-06-05 00:29:11) - 句読点や改行等して、少しでも読み易くしてみた! -- クロさん (2009-06-11 12:55:42) - 判り難い説明を書き直して、目次も足してみた! -- 名無しさん (2009-06-11 14:53:23) - ついでに全ページ検索して「回覧」を「閲覧」に直した。回覧:大勢で回し読みする事。「町内回覧板」など。大勢で回し読みしてどないすんねんw -- 名無しさん (2009-06-11 15:18:31) #comment(title_name=指摘や情報提供,title_msg=内容)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
@ふぉーむメイト攻略+解析Wiki
記事メニュー

基本操作・攻略

  • トップページ
  • Q&A~よくある質問集
  • 操作
  • 攻略
  • アクション
  • イベント
  • エンディングについて
  • 好感度について
  • Hのコツ
  • 機嫌(選択肢)
  • アイテム
  • キャラについて
  • 属性
  • 体位
  • オナニー
  • メイク
  • マップ
  • ステータス画面
  • キャラの行動パターン
  • 小ネタ Tips等
  • 裏ふぉーむメイト
  • 名セリフ集

改造・解析・情報関連

  • 解析・改造
  • セーブデータの詳細
  • ツール・Mod
  • テクスチャ関連
  • SSG
  • パッチ情報・バグ
  • 解析掲示板
  • 総合掲示板
  • 2CHスレッド
  • 動画格納所
  • 未確認情報・報告など
  • コメント

初心者向け

  • バイナリエディタの使い方
  • PPファイルの概要~PPExtractorの使い方

おすすめリンク

  • リンク

製品基本情報

@ふぉーむメイト製品情報

QRコード



このWikiの操作説明

  • @wikiご利用ガイド






ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
タグ一覧表示
ここを編集





人気記事ランキング
  1. 具体的なセーブデータを改変するバイナリエディタの使い方
  2. 解析・改造
  3. 裏ふぉーむメイト
  4. Q&A~良くある質問集~
  5. ルート別(イベント)
  6. PPファイルの概要~PPExtractorの使い方
  7. 体位
  8. コメント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2645日前

    解析
  • 4320日前

    ルート別(イベント)
  • 4325日前

    アイテム
  • 4327日前

    体位
  • 4328日前

    キャラの行動パターン
  • 4602日前

    Q&A~良くある質問集~
  • 4661日前

    小ネタ Tips等
  • 4758日前

    ツール・Mod
  • 4924日前

    AHMのあれの使い方
  • 4931日前

    好感度について
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 具体的なセーブデータを改変するバイナリエディタの使い方
  2. 解析・改造
  3. 裏ふぉーむメイト
  4. Q&A~良くある質問集~
  5. ルート別(イベント)
  6. PPファイルの概要~PPExtractorの使い方
  7. 体位
  8. コメント
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2645日前

    解析
  • 4320日前

    ルート別(イベント)
  • 4325日前

    アイテム
  • 4327日前

    体位
  • 4328日前

    キャラの行動パターン
  • 4602日前

    Q&A~良くある質問集~
  • 4661日前

    小ネタ Tips等
  • 4758日前

    ツール・Mod
  • 4924日前

    AHMのあれの使い方
  • 4931日前

    好感度について
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 不思議の国のアリス - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  5. 犬好 マイキー - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. JRE-IKSTシリーズ - 発車メロディーwiki
  7. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ヘイズル・アウスラ[GAU装備] - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ジンオウガ希少種 - 日本 ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.