ゲーム編
スキルツリーで取得したスキルの装備方法
ロビーで自分のキャラにカーソルを合わせガジェットからスキルを選択することで装備可能になる。
黄色い!マークのミッション
達成すると結構いい素材が手に入るためできる限りクリアしよう
レーダータワーの建設
薄い水色で塔のシルエットがある場所に指定された通りに作るとレーダータワーを作ることができる。
この塔を建設することで宝箱場所などマップで見えるようになるためアイテム収集がしやすくなる。
レンガはチェストレーダー、木は助けを求める人、鉄は材料の場所を示してくれる。
武器と罠の進化は計画的に
進化で★を増やすと能力は大きく上がるが、作成に使用する素材が1ランク上がるため
状況によっては使いづらくなることも・・・
手持ちの素材状況とよく相談して行いましょう
宝箱とミミックの区別
開けている最中にケタケタケタと笑い声が聞こえるとミミックなので戦いたくなければ開けないようにしましょう。
また、アウトランダーの宝箱探知のスキルにも引っ掛からないのでスキル発動中はルート出来る物についているレア度別のもやがついていない宝箱はミミックなので気を付けよう。
死亡時の武器耐久力の減少について
自力での蘇生やリスポン時に武器の耐久力が低下するが
この耐久力の減少判定は「死亡時」ではなく「蘇生時」に行われる。
そのため蘇生までの間に装備メニューを開き装備をスロットから外して蘇生することで減少を防ぐことが可能
ただし再装備の手間があるので乱戦中などには注意が必要
1.4.7でできなくなった?
ゾンビの挙動と穴について
このゲーム、地面を掘ることは基本的にできないが、もともとある地下室の屋根を壊すことで穴を作ること自体は可能
こういった穴ショットガンやウォールランチャーなどでゾンビを叩き込んだ場合
階段などの上に登る手段があればそちらを使い登ってくるが、予めそれらを壊し登れない状況にしておくと
そのまま死亡するようになっている
使える場面は限られるが、弾丸の節約になるので覚えておくと便利な場面も
ただし、この場合撃破スコアは入らないので、スコアが欲しければ消える前に撃破するように。
Globalチャットの仕様について
全ユーザーが一度にアクセスできるチャット! というわけではなく
ログインごとにランダムで10~20人ぐらいに細かく割り振られた部屋制に近いチャット形態となっている
そのためSSDの募集が少ないとか思った場合は、リログしなおせば別の部屋に割り振られるため
参加できる可能性があがるかも?
PS4でキーボードを使用して日本語入力する方法
PS4のソフトキーボードを開いてからキーボードを接続すると日本語入力ができる。
ただし発言ごとに差し直さなければならない。
デイリークエスト
一日一個だけ出現する
クエスト。
クリアするとV-Bucksコインとデイリーコインを獲得できる。
クエストをある程度進めないと出現しない。
pvpのほうと同様に三つまで溜めることができ、Lスティック押し込みで一日一回だけ別なクエストに変更可能。
育てていないヒーローや武器種のクエストだった場合、変更するとよい。
特定のオブジェクト(テディベアやシーソー、消防車など)を壊すものや
特定のロケーション(建設現場や警察署、廃屋など)を見つけるものなどはマップを選ばないと達成しにくい。
属性について
木の建築は炎ハスクに弱く、土の建築は水ハスクに弱く、鉄の建築は雷ハスクに弱い。
炎ハスクの弱点は水、水ハスクの弱点は雷、雷ハスクの弱点は炎。
炎ハスクに攻撃されると追加で延焼ダメージが入り、
水ハスクに攻撃されると移動スピードが遅くなり、
雷ハスクに攻撃されるとエネルギー(スタミナ)が削られる。
エナジー属性は全ての属性に使っていける万能属性。
とはいえきちんと弱点をついた方が高いダメージがでる。
とりあえず一本ということならエナジー属性を育てておけば問題ない。
LOOT編
おすすめラマ(Pinatasページ)
引くならレジェンダリーが確定しているスーパー○○ラマもしくはレジェンダリートロール○○ラマがおすすめ。
とくにおすすめなのがスーパーピーポーラマ。
レジェンダリーやミシックのリードサバイバーを狙うならこれ。
イベントラマ
チケットがたまり次第どんどん引いていってよい。
GOLDの使い道
イベントやウィークリーのアイテムと交換することができる。(LOOTタブのEventページ)
ゴールドは最大5000までためることができる。
逆に言うとそれ以上はためることができないのでたまりきる前に適度に使っていくこと。
所持数はEventページの下部か
ARMORYの
RESOURCESから確認可能。
おすすめの交換品
レジェンダリーFLUX・・・ヒーローなどのレアリティを引き上げるときに必要。
(エピックFLUX・・・同上)
トークン(金庫)・・・ヒーローなどの所持限界の数を増やせる。
イベント限定○○・・・イベント限定のヒーローや設計図。ヒーローの場合、ただのスキン違い(性能は既存キャラと同じ。サブクラスが一緒かどうかで見分けられる)という場合もある。
レジェンダリーサバイバー・・・レジェンダリーのサバイバー
(エピックサバイバー・・・エピックのサバイバー)
PERK系のアイテム・・・集めるのに時間がかかるので余裕があったらどんどん交換する。
イベントアイテムはイベント期間中いつでも交換できるので急いで交換しなくてもいいが、
ウィークリーアイテムは一週間で入れ替わっていくので基本的にはこちらのものを優先的に交換していく。
デイリーコインの使い道
ウィークリーアイテムを下にスクロールしていくとデイリーコインで交換できる武器と罠の設計図がある。
700コインで交換できるのでデイリークエスト(100コイン)を毎日クリアしていくと毎週ひとつ交換できる計算になる。
ミッション編
RIDE THE LIGHTNING
バスを守るミッション。
バスを二度守る必要がありそれぞれブルーグローが二つずつ必要。(計四個)
防衛時間は一度目が3分?、二度目が4分?の計7分。
FIGHT THE STORM
アトラス?を守るミッション。
起動するアトラスの数だけブルーグローが必要。
防衛時間は7分。
FIGHT CATEGORY 2 STORMなどは防衛するアトラスの数が増えるだけでやることは一緒。
RETRIEVE THE DATA
落ちてくるバルーンに吊られたデータを守るミッション。
制限時間があり、0秒になると強制的に防衛開始。
残り8分になった時点でバルーンに攻撃できるようになり、時短が可能。
落下地点の赤枠の中は防衛がスタートすると同時に建築が可能となる。
防衛時間は7分。
RESCUE THE SURVIVORS
制限時間内でサバイバーを6人救出するミッション。
6人以上救出するとミッションのスコアにボーナスが入る。
救出できるサバイバーは最大で15人?
デイリーのサバイバー救出やRESOURCESのPEOPLE(写真のようなアイテム)集めに最適。
DESTROY THE ENCAMPMENTS
制限時間内にハスクがわく召喚の祠を5個破壊するミッション。
五個以上破壊するとミッションのスコアにボーナスが入る。
起動する召喚の祠は順番が決まっており起動できる祠はマップ上に”!”で表示されている。
祠から上空に向かって発せられている光でも判断可能。
BUILD THE RADAR GRID
レーダータワーを3個建設するミッション。
3個以上建設するとミッションのスコアにボーナスが入る。
タワーは全部で5か所ある。
LAUNCH THE ROCKET
次のエリアに行くためのロケットを建設、防衛するミッション。
ロケットを三度防衛しなくてはならず、集めるブルーグローも計9個と多いため面倒。
REPAIR THE SHELTER
シェルターを修理、防衛するミッション。
シェルターを起動するとカウントダウンが始まり、モジュールがマップ上に出現するので手分けして集める。
起動後にマップに出現するSEE-BOTを防衛するとモジュールの場所が二つだけマップに表示される。
制限時間が0になるとシェルターを防衛する必要がある。
防衛に成功すると再度探索フェイズが始まる。
最短でモジュールを集めれば(多少は猶予がある)一度の防衛でミッションクリアとなる。
DELIVER THE BOMB
爆弾をA(武器庫)からB(発射装置)に運んで裂け目を破壊するミッション。
爆弾を生成?するのにブルーグローが4個必要。
爆弾を運ぶレールはクラフト可能なので足りなくなったら作成する。
爆弾を運ぶルートは複数ある場合があるのでなるべく最短のルートを選ぶとよい。
破壊可能な橋や坂などにはレールは設置できない。
EVACUATE THE SHELTER
シェルターを二度防衛するミッション。
まず開幕急いでシェルターを防衛する必要がある。
一度目の防衛に成功するとカウントダウンが始まり、それが0秒になると二度目の防衛がスタートする。
ミッション名 - ステージ名(4 Players)
難易度が四人プレイに固定されているミッション。
そのため難易度を上昇させるブースターはポップしない。
難易度も報酬も四倍。
最終更新:2018年07月21日 09:39