出撃前の準備を怠るな!
知識と情報を仕入れよう
オプションのオススメ設定
他にもスティック押し込みでのダッシュをボタンに割り振ることも出来るぞ。
追加アクションを手軽に出したい場合はオススメだ。
追加アクションを手軽に出したい場合はオススメだ。
武器は適材適所で選ぼう
例えば、蟻の群れや航空戦力を一網打尽にできる迫撃砲やキュロス、ゴリアス、プラズマランチャー、エメロード、サイブレードなどは確かに強力だけど、硬いダロガを倒すには時間がかかってしまう。
一方、射程が短いレイピアやファランクス、エレキ・ショーテル、ブラストホールスピアGR、フラッシングスピア、グローブなどは空を飛ぶ航空戦力には届かないけど、硬いダロガを数秒でスクラップにしてしまう。
一方、射程が短いレイピアやファランクス、エレキ・ショーテル、ブラストホールスピアGR、フラッシングスピア、グローブなどは空を飛ぶ航空戦力には届かないけど、硬いダロガを数秒でスクラップにしてしまう。
また、本作では4人チームで戦うので、「ある状況に特化した武器を数種類持ち込んで使い分ける」ということが最適解になりやすく、色々な状況に対応できるよう役割分担をすることも大切だ。
4人全員がアサルトライフルやショットガンなどを持っている…といった編成は、人数の利を活かし難いぞ。
4人全員がアサルトライフルやショットガンなどを持っている…といった編成は、人数の利を活かし難いぞ。
ブラザーは適材適所で選ぼう
戦闘を重ねていくうちに自然と「このブラザー強いな!」と思うことが出てくるはず。
だけど、どんな状況・どんな敵にも有効な万能ブラザーというのは都合よくあるものじゃない。
例えば、飛行アビリティを持つ縦移動キャラのウイングダイバー系、ジェットリフター(EDF:IR)等は確かに便利だけど、長距離を移動するには時間がかかってしまう。
一方、高速移動アビリティを持つ横移動キャラのオーロラシスターやコアラブラザー、マーメイドシスター、フェンサー(EDF5)GR隊仕様、フェンサー(EDF5)、スペースブラザー、ベファーナシスター、ヨガブラザー、ファンタジスタブラザー等は高所へ向かうのは不得意だけど、長距離を瞬間的に移動することができる。
ミッションをなかなかクリアできない時は、ただ単に強いブラザーを選ぶだけでなく、そのミッションにより適したブラザーがないか色々試してみよう。
だけど、どんな状況・どんな敵にも有効な万能ブラザーというのは都合よくあるものじゃない。
例えば、飛行アビリティを持つ縦移動キャラのウイングダイバー系、ジェットリフター(EDF:IR)等は確かに便利だけど、長距離を移動するには時間がかかってしまう。
一方、高速移動アビリティを持つ横移動キャラのオーロラシスターやコアラブラザー、マーメイドシスター、フェンサー(EDF5)GR隊仕様、フェンサー(EDF5)、スペースブラザー、ベファーナシスター、ヨガブラザー、ファンタジスタブラザー等は高所へ向かうのは不得意だけど、長距離を瞬間的に移動することができる。
ミッションをなかなかクリアできない時は、ただ単に強いブラザーを選ぶだけでなく、そのミッションにより適したブラザーがないか色々試してみよう。
また、本作では4人チームで戦うので、色々な状況に対応できるよう役割分担をすることも大切だ。
4人全員が低機動ブラザーや低耐久ブラザーなどで編成されている…といった編成は、人数の利を活かし難いぞ。
4人全員が低機動ブラザーや低耐久ブラザーなどで編成されている…といった編成は、人数の利を活かし難いぞ。
戦闘開始!
大群と戦うことは避けよう!
サポートアビリティを使え!
コアラブラザー「サポートと言ったな…あれは嘘だ」
味方を生かして味方を活かせ!
「敵の近くにいるのが悪い!まとめて焼き払ってしまえ!」とロケットランチャーや火砲などの爆発物で敵と一緒に吹き飛ばしてしまう…というのも1つの作戦ではあるけど、NPC隊員が倒れてしまったら、敵が次に目を付けるのは当然コマンダーのチームだ。
さらなるテクニック
強いぞオートエイム
AS-99やスラッガー、マグ・ブラスター、カデシュ、アシッドガン、FGガトリングなどのアサルトライフルや、ライサンダーやMONSTER、クローズレーザー、チタニアキャノン、ガリア重キャノンなどのスナイパーライフルと組み合わせるのがお勧めだ。総じてオートエイムとの相性がいいぞ。
エイム機能、忘れてないかな?
他にも、巣穴にリヴァイアサンなどのミサイルを撃ちたいけど巣穴の周りにいる敵をロックオンしてしまう…という時や、大物に航空支援などの空爆要請を当てたいけど大物の周りにいる敵に着弾してしまう…という時、インセクトネストやテレポーションシップにトレイルブレイザーやエレキ・ショーテル、ブラストホールスピアGR、ソニックチャクラムなどの剛撃を当てたいけどインセクトネストやテレポーションシップの周りにいる敵にヒットしてしまう…という時にも役立つ。
不殺属性の活かし方
「攻撃しているのに敵が全然減らない!」ということがあったりするかな?
そんなことが起きる時は、不殺属性の攻撃をしているかも知れないぞ。
不殺属性はダメージ自体は与えられるけど文字通り敵を倒すことができないんだ。
ソニックチャクラムのように最後のヒットを当てないと倒せない場合もあれば閃光弾アタカマのように武器自体が不殺属性という場合もある。
中にはアビリティやスペシャルが不殺属性であることもあったりする。
そんなことが起きる時は、不殺属性の攻撃をしているかも知れないぞ。
不殺属性はダメージ自体は与えられるけど文字通り敵を倒すことができないんだ。
ソニックチャクラムのように最後のヒットを当てないと倒せない場合もあれば閃光弾アタカマのように武器自体が不殺属性という場合もある。
中にはアビリティやスペシャルが不殺属性であることもあったりする。
「敵を倒せないなら使い物にならないじゃん!」と初心者は思いがちだが、それは大きな間違いだ。
例えば、閃光弾アタカマは不殺属性だが、攻撃範囲が広く主力級の大群の体力を一気に削ることができるんだ。
さらにアンドロイド擲弾兵の大群に使えば属性一気に自爆させることも可能だ。
このように不殺属性だからといって弱い武器やブラザーとは限らないぞ。
例えば、閃光弾アタカマは不殺属性だが、攻撃範囲が広く主力級の大群の体力を一気に削ることができるんだ。
さらにアンドロイド擲弾兵の大群に使えば属性一気に自爆させることも可能だ。
このように不殺属性だからといって弱い武器やブラザーとは限らないぞ。
また、不殺属性は他の武器やアビリティでフォローすることもできるんだ。
不殺属性の武器で敵の体力を削ってアビリティやスペシャルでトドメを刺すこともできるし、その逆も然りだ。
このように不殺属性は組み合わせ次第で十分に活躍ができるぞ。
不殺属性の武器で敵の体力を削ってアビリティやスペシャルでトドメを刺すこともできるし、その逆も然りだ。
このように不殺属性は組み合わせ次第で十分に活躍ができるぞ。
格闘ボタンどこ?
ちなみに格闘技は「格闘可能」と書いてある武器だけで使える…のではなく、「リチャージ式リロード」と書いている武器でも使える。
例えば、チュートリアルで必ず仲間にするペイルウイング(EDF2)のオーナー武器「レイピア」や、スラッガーシスターのオーナー武器「スラッガー」、プリンスブラザーのオーナー武器「スタグビートル」、ビーシスターのオーナー武器「ビーコプター」なども格闘技が設定されている。
例えば、チュートリアルで必ず仲間にするペイルウイング(EDF2)のオーナー武器「レイピア」や、スラッガーシスターのオーナー武器「スラッガー」、プリンスブラザーのオーナー武器「スタグビートル」、ビーシスターのオーナー武器「ビーコプター」なども格闘技が設定されている。
また「地上/空中」で技が変わるのも初心者は忘れがち。
例えばドラゴンシスターのオーナー武器である素手は「空中」だと連続パンチを出せる。
例えばドラゴンシスターのオーナー武器である素手は「空中」だと連続パンチを出せる。
さらに「レバーを入れる/入れない」と「地上/空中」の両方で技が変わるのも初心者は忘れがち。
例えばコサックブラザーのオーナー武器であるレーザーライフルは「空中でレバー入れる」だと回転斬りを出せる。
例えばコサックブラザーのオーナー武器であるレーザーライフルは「空中でレバー入れる」だと回転斬りを出せる。
ちなみに、ボタンを追加入力することで、連続で技を出す武器も存在する。
例えば、レーザーライフルの回転斬りは、追加入力でもう一振りすることができる。
例えば、レーザーライフルの回転斬りは、追加入力でもう一振りすることができる。
フェンサーの大ジャンプ!
ちなみにフェンサー(EDF4)はこのテクを使えないが