ゲームシステムに関する質問は、まず公式のFAQやサポート情報をご確認ください。
このページでは雑談スレッドでよくある質問や、公式のお問い合わせに掲載されていない質問をまとめています。
[部分編集]
ゲームについて
初めてBLゲームをプレイします。この二人は公式でBL的関係になるんですか?
- なります。
エッチなシーンがあるんですか?
- アプリ版ではAppleとGoogleが許す範囲のエッチなシーンがあります。
- 現在開発中のPC版では濃厚なR18シーンが追加されるそうです。
どっちが攻めですか?
- アプリ版は現在不明です。
- アプリ版は明言されていません。PC版ではニシくん✕ヒガシくんとなっています。
今後左右は確定しますか? リバゲーですか?
- アプリ版は現状不明です。
- PC版Friendly lab unlock();では左右固定ですが、アプリ版やその他商品はその限りではないと言うことなのでどうなるかわかりません。
loading tweet...— Tennenoujiご案内係 (@Tennenouji_Info) June 16, 2023
実況動画や画像を投稿しても良いですか?
- Friendly lab:ネットワークサービスにおける視聴覚情報の利用に関するガイドラインに従って実況や画像投稿を行うことが出来ます。
BL二次創作をしても良いですか?
- 株式会社ウーガが権利を保有する著作物を題材とした二次創作活動に関するガイドラインに従って二次創作を行うことが出来ます。
公式TwitterがBL二次創作やファンのツイートをRTしてますが良いんですか?
- BLゲームなのでそうした(公式から隠れるべき等の)文化が薄いジャンルです。
- 現状、公式CPのギャグ調イラストや軽い絡みのあるファンアートは時々公式にRTされます。
- 濃い絡み絵や漫画などの強い解釈が含まれるもの、pixivやポイピクなどの外部リンクを挟むもの、非公式CPを取り扱った作品はRTされない傾向にあります。
- 公式タグやエゴサワードをつけていないイラストもRTされるケースがあります。公式の捕捉歓迎な方はそのまま投稿し、二次創作は描きたいけど公式に捕捉されるのが苦手な方は自衛しましょう。
PC版が出てからプレイしたほうが良いですか?
- PC版では「10日目までの実験内容の表現規制や伏せ字が緩和され、R18シーンが追加されたシナリオ」が収録されます。
- PC版には10日目以降の実験や期間限定イベントは収録されません。全てを楽しみたい方はアプリ版も始めることを推奨します。
通常実験攻略について
このゲームはどこまで進めたらクリア? 攻略方法は?
- 10日目の実験が終了したところがクリアです。それまでの記憶の回収状況、親愛度に応じてEDが変化します。
- 謎の解明が足りていない場合→未解決END(俗称)
- 謎の解明は完了したが親愛度が足りていない場合→真END(裏)(俗称)
- 謎の解明と親愛度が足りている場合→真END(表)(俗称)
にたどり着きます。
- 攻略情報は攻略のすすめを閲覧してください。(核心ネタバレ無し)
謎が解けないままエンディングになった。ゲームオーバー?再インストールしてやり直した方がいい?
- メニューの「特別実験記録」→「END(看板のようなアイコン)」から、真エンドを見ることが出来ます。
- 真エンドを見るには真相に辿り着くために十分な実験を行っている必要があります。エンディング名をクリックすると必要な実験一覧が表示されるので、不足している実験を行いましょう。
- 表と裏をどちらから先に見るかは自由です。
PC版とアプリ版の違いは?
現在はiOS/androidのみの配信ですが、2022年にPC版の発売が予定されています。
loading tweet...— Tennenoujiご案内係 (@Tennenouji_Info) April 27, 2022
loading tweet...— Tennenoujiご案内係 (@Tennenouji_Info) May 8, 2022
10日目以降の新シナリオが見れない!
- 10日目以降の新シナリオは右メニュー下の♡マークが100%になっている場合、♡をタップすると見ることが出来ます。
- 既に見た新シナリオは「特別実験記録」からリプレイすることができます。
- 100%になっていない場合は親愛度不足です。被験者2人の親愛度を上げましょう。
- 被験者の親愛度は
- ♡マークのついた実験を行う
- ピースで壁の絵を追加する
- 販売所でピースと交換する
- 追加の実験材料ガチャや着せ替えガチャの実験を行う
ことで増加します。
- 実験材料が無くなった場合は、着せ替え実験ガシャやアクション実験ガシャを回して補充しましょう。
蘇生実験攻略について
蘇生実験って何?
- クリア後の隠し要素です。サブキャラクターとなる「生き物」が実験室に投入され、何度も死んではループするところを、被験者と実験者が様々なアイテムを錬成してハッピーエンドに導くサブシナリオです。
- サブキャラクターには別のキャラクターとのカップリングが用意されています。
- 10日目までの実験クリア&培養液が満タンになることでプレイ可能になります。クリア後要素のため、10日間で無理に培養液を集める必要はありません。
アイテム完成度の上げ方がわからない。
- 適当なものを選び一度錬成してみる→再錬成を行うことで、「直前に選択した同カテゴリのアイテム」よりも完成度が上がるか否かのアイコンがつきます。「↑」が付くものをトライ&エラーで選んでいけば完成度が上昇します。
- 青い★がついているものは前回選んだもの、黄色い★がついているものは最も完成度が高くなるアイテムです。
アイテム錬成失敗シナリオを後から閲覧したい。
- 現状は失敗シナリオは後から確認できません。公式にお問い合わせを送ってアプデを待つか、別アカウントで再プレイしましょう。
イベントについて
遅く始めたため過去のイベントに参加出来なかった。復刻はある?
- 今のところ、季節や行事に関係なく順番通りに復刻しています。当Wikiイベント一覧で確認してください。
- イベントガシャは現状、10日目までクリアしていなくても回すことができます。
- 本編をクリアしてからガシャシナリオを楽しみたい!という方は、先にガシャでアイテムを獲得してクリア後に読むなども可能なので、後悔する可能性が少しでもある場合は回しておきましょう。
その他
ジュール/ピースが余った。
現状は第一の生き物の蘇生実験完了&記憶の壁の絵コンプリート後は使い道は特に無いです。追加の蘇生実験アプデや追加の壁の絵アプデを待ちましょう。
※2022/08/30更新 8/10からのアップデートでピースを使用して二人の仲を応援できる機能が追加されました。イベント限定着せ替えアイテムに赤い♡マークがついている場合、200ピースで追加のシナリオが見れます。
※2022/08/30更新 8/10からのアップデートでピースを使用して二人の仲を応援できる機能が追加されました。イベント限定着せ替えアイテムに赤い♡マークがついている場合、200ピースで追加のシナリオが見れます。
ピースの利用方法追加。
販売所で親密度と交換できるようになりました。
販売所で親密度と交換できるようになりました。
メニューの「ファンアイテム」って何?
現状不明です。