とりあえず雑記帳(跡地)
Facebookアプリを作成する
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
WebコミックLibraryhttp://web-comi.appspot.com/ GAE/JとSlim3で作成してみた、各出版社から配信されているWebコミックをまとめて閲覧できるサイトです。只今、実験運用中… |
ここでは、「Facebook.com上のアプリ(Apps on Facebook)」を取り扱います。
要するに、mixiアプリのFacebook版です。
要するに、mixiアプリのFacebook版です。
参考サイト
自前のサーバにアプリを配備
- 結局、Apps on Facebookは、外部サーバに配備したアプリをFacebook上に埋め込む感じ?
- ということで、まずは、動かしたいアプリを作って、自前で用意したサーバに配備しましょう。
- こんなとき、GAEが便利
- とりあえず、GAE&GWTのサンプルでやってみましょう。下記は、普通にGAEに配備して、直接アクセスしたときのイメージ
Facebookアプリ開発を始めるには
- http://www.facebook.com/developers/createapp.phpにアクセスして、「開発者(Developer)」プラットフォームアプリの利用を開始する。
一応、公式サイトから辿れるけど、判り難いですねぇ…
- アクセスすると、下記のような確認が表示されるので[許可する]を選択する。
何でか、「ページが見つかりません」とか言われるときもありますが、利用できる状態になっているのでキニシナイ。
「開発者」アプリを起動
- ホーム左側のメニューの「アプリ」を選択すると、アプリに「Developer」が追加されているので、そいつをクリック。
- ニュースとかいろいろありますので、興味のある方はどうぞ。アプリを作成するには、右上にある[Set Up New App]ボタンをクリック。
- [アプリケーションを作成]で、作成するアプリの名前(任意)を入力します。
その後、セキュリティチェックの画面が出るので、頑張ってミミズみたいな字を読み取って入力しましょう。
アプリの設定(その1)
- 左のメニューから[Facebookについて]を選択(またはデフォルトで選択される)
アプリの設定(その2)
- 左のメニューから[Facebook Integration]を選択

[キャンバスページ]に、Facebook上でのURLを設定。多分、他とカブったらダメなんでしょう…。
[キャンバスページURL]に、自前のサーバに配備したアプリのURLを設定。
[Canvas Type]は[IFrame]が基本のようです。というか、FBMLは廃止だそうで…。
ココまでが最低限の設定。[変更を保存]をクリック
設定完了
- これでとりあえず完了です。
アクセスしてみる
- [キャンバスページ]に設定したURL(http://apps.facebook.com/xxx/)でアクセスしてみましょう。
(Facebookへ)