前作からの変更点

まとまってない情報置き場です。

新規参戦機体

EXVS2IBキービジュアルより
  • マイティーストライクフリーダムガンダム (『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』)
    • 稼働時に参戦。以下2機は順次参戦。
  • ウイングガンダム (『新機動戦記ガンダムW』)
  • ガンダム・エアリアル(改修型) (『機動戦士ガンダム 水星の魔女』)

システム面の変更

  • EXオーバーリミット
    • 自機と僚機の"いずれか"が撃墜されたら敗北する状況で条件成立、ブーストゲージの上に表示
    • 攻撃を当てる/当てられると発動(マキブのドライブに近い仕様)
    • 機動力と攻撃力強化
    • バリア付与
      • バリアは格闘も弾く耐久制
    • 与ダメに応じて回復(XBのクロスR覚に近い仕様)
  • コストランダム削除?
  • CPU戦が刷新、ルートバトルに
  • パッド操作にライトタイプ追加
  • 参戦作品の表示の並びを、主に世界観ごとに一まとめになるように変更
    • 宇宙世紀系におけるクロスボーンやMSVなどの、従来は後方に表示されていた外伝作品が対象
    • 宇宙世紀(『TB』除く)→平成前期アナザー(『G』『W』『X』『∀』)→『SEED』→『00』→平成後期アナザー(『Gレコ』『鉄血』)→『TB』→『水星』→ビルド→『SDガンダム』→旧EXA→N-EXTREME
GQuuuuuuX参戦を見越した調整?

対戦中

UI

  • 総じて「左半分を見れば大まかな戦況は読み取れる」という方向性に調整された。
  • 僚機情報欄のブーストゲージ欄が削除
  • EXゲージが数値表示(100%で半分、200%でMAX)
  • 敵の覚醒発動可能状態か否かが可視化
    • 99以下時は暗く表示、100~199時(半覚)はゲージアイコンが明るく表示、200(全覚)でさらに点滅表示。
      • これにより配信実況等でもオープンな情報として喋れるようになった、という意図もあることが公式生放送にて言及。
  • 画面レイアウト変更
    • 全般的な表示が一回り縮小
    • 戦力ゲージの右隣に残り時間を画面左上に寄せて表示(戦力ゲージの大きさ縮小、右上はマップのみに)。
      • 戦力ゲージ残量が数値表示。どちらも落ちれなくなると数値が赤字に。
      • 残り30秒以下になると、残り時間の下に常時スコア差が数値で表示されるように。これに伴い30秒前以外の暫定スコア有利/不利表示は削除。
    • 画面下部のブーストゲージを中央に(『GvsG』シリーズに近い)配置、EXゲージが耐久値/ネーム欄とブーストゲージの隙間に表示。
    • 武装欄も全体的に縮小だが、CSゲージのみほぼ据え置きのため相対的に大きくなった。
    • レイアウト変更により、EXVS2~オバブまでのカスタムゲージデザインは互換性が無くなったためイニブには引き継がれない
      • 例外として、「PDF2025」受賞者の各種ゲージデザインのみイニブ仕様にリデザインされて再配布の形で引き継がれる

  • 対戦中表記変更
    • ナラティブ:「ナラティブガンダム」→「ナラティブB装備」/「ナラティブB装備(NT-D)」/「ナラティブC装備」
    • オーヴェロン:変形時「オーヴェロン・MG」、合体時「オーヴェロン・MG(第四形態)」にそれぞれ変更
    • ブルーフレームSL:換装追加に伴い「(フライト)」/「(ソード)」が末尾に追加
    • スターウイニング:「スターウイニングガンダム」→「スターウイニング」/「スターウイニング(リアル)」
    • トライバーニング:「トライバーニングガンダム」→「トライバーニング」
    • ライトニング:「ライトニングガンダムFb」→「ライトニングFb」

覚醒

  • E覚追加(EXVS2以来ぶり、MBONと同一構成)、V覚とC覚は削除
    • Eの防御補正はFと同じ?
  • 覚醒中の僚機バフ廃止、バーストクロスは覚醒時間延長のみに

全機体共通

  • CSアシスト:出現中はCSゲージが消失するように(X2のバタラ含む)
  • SEED発現、ゼロシステムが後覚醒技に新設あるいは移行した機体が増加
  • 2000コスの覚醒技として配置されていたプレッシャーや強化が通常コマンドに移行した機体が増加
  • 個別調整を除き、耐久値傾向はオバブ最終版から変わらず
  • 初動に誘導切り効果がある武装の弾数消費タイミングの変更(発射時→入力時)

機体別の変更点

ガンダム

前格が新規モーション(エクバ~マキオンまでの前格)
後特格が新規モーション(JVピョン格。ヒット時、ボタン連打で鈍足効果増幅)
前作前格→後格
前作後格闘→N特格
前作格闘特格派生→格闘後派生

シャアザク

コスト2000→1500、耐久値620→480
通常の3倍仕様変更(コマンド変更、リロード方式変更、持続時間設定、9倍廃止?)

シャア専用ゲルググ

特格にエルメスに掴まって移動が追加。誘導切り、専用の格闘派生あり?ブースト消費ゼロ。従来のオールレンジ攻撃はNor後入力で。弾倉は別途管理
格闘後派生ボタン連打対応、横格闘から派生可能。

ギャン

シールド構え時 グフイグ系のシールドタックル追加

Zガンダム

MS時 特射に後入力でハイメガ照射、弾数2消費
格闘特射派生がモーション追加
メイン→特射のキャンセルルート

バウンド・ドック

N特格輸送距離延長
後特格で変形スパアマタックル

キュベレイ

コスト2500→3000、耐久値640→720

νガンダム

耐久値720→680
後特射でBZ設置撃ち。設置後、射撃連動で発射。ただし設置後は回収されるまで他の特射は使用不可。これに伴い、弾切れ時にBZが消える演出が廃止。
N特射および横特射からN特射へのキャンセル追加。
前作後特射(BZ宙返り撃ち)→格闘射撃派生(素出し不可に)
前作BD格特格派生→格闘前派生、ボタン連打対応
前作格闘前派生→BD格、フワ格に

サザビー

耐久値660→680

F91

初回の射撃CSでビームランチャーを撃ち大爆発(ターンXの射撃CS1に近い性能)、2回目以降は従来のCSに
特格1がビギナ呼出。射撃CS1使用後、特格2としてヘビーガン呼出に移行
サブが構え撃ち削除、連射のみに
前作BD格→N格
BD格でMBON後格

V2

V2A/V2AB時共通 アーマー追加(耐久200、被ダメ30%軽減、使い切り)
覚醒技入力でアーマー全快

ヴィクトリー

前作後覚醒技→コア・ファイター時特格(性能調整)

ゴトラタン

後特格に新規格闘モーション
変形サブにミサイル連動
射撃CSが変形中も使用可能に、変形継続
前作後格闘→格闘CS、変形中も使用可能に
前作後特格→後格闘

ゲドラフ

耐久値620→640

ガンイージ

前作格闘CS(ヘキサ追従)→覚醒時自動発動(性能調整)

ユニコーン

UC時 サブ弾数1→2
同上 特格強制ダウン
NT-D時 後格格闘派生が後格ヒットしなくても派生可能に
覚醒技に乱舞系覚技追加、入力時にNT-D発動。従来の覚醒技は後入力で。

ノルン

耐久値650→680
NT-D仕様変更(永続換装廃止、覚醒中自動発動廃止、覚醒技入力時にNT-D発動)

バンシィ

UC時 変形追加(SFSベース・ジャバーに搭乗)
同上 射撃CSで新規アクション(BZとSFSメガ粒子砲を撃ちながら変形移行)
同上 後特射曲げ撃ち不可、スタン属性
変形時アクション(射CSは無し)
 メイン→マグナム+SFSメガ粒子砲(MS時と弾数共有)
 サブ→アンクシャ呼出(前後で射撃、横で突撃)
 特格→ベース・ジャバー射出(変形解除)
 特射→BS照射(MS時とは別弾)

シナンジュ

耐久値680→660

ナラティブ

【B装備NT-D時】
メイン弾数8→16、通常時とは別弾倉扱い、2発×2点バースト
N特射 新規モーションで投擲
【C装備】
特射性能強化、+1種類増加
格闘CS弾数100→200

イフリート(シュナイド)

射撃CSでショットガン構え撃ち。青ロック対応
前作射撃CS→N特射(弾数無制限→2、武装欄追加)
前作特射→後特射(1種類のみに)

試作2号機

N特射で対艦ライフル、接地時は無限赤ロック

νガンダムHWS

メイン連動にミサイルが追加。

Ξガンダム

特格仕様変更(発動時の宙返り削除)
後覚醒技ゲロビに爆風付与
Nサブの配置が横一列に、MC中射出数増加
MC中特格速度鈍化、射撃派生が直前の移動方向によって固定されるように

X2改

覚醒技入力時にマント耐久値全快

X3

耐久値700→680

ビギナ・ギナII

耐久値680→700
特格射撃派生が新規モーション(ビーム・ソー単発ダウン弾)
前作特格射撃派生(核)→特格特射派生

ファントム

変形中メインが前作の変形中特射(補正切りの高速移動)に
Nサブと↓サブ中に射撃入力で前作の変形中メインに派生。Nサブは全弾が一斉に発生、弾が撃ち切りリロードに変更
ファントムライト発動中も特殊射撃のデスフィズ呼び出しが使用可能。Iフィールドの嵐は↓格闘に移行

マスター

変形追加
N特射 風雲再起呼出→ヘブンズソードが新規アクション(セブンソードのミサイル?)

シャイニング

射撃CS(グレネード)がスーパーモード時も使用可能に
スーパーモード時 前作射撃CS→サブ(弾数無制限→1、リロード8秒、武装欄追加)。スーパーモード時のバルカンは削除

ノーベル

バーサーカーシステム仕様変更(バーサーカー発動後は再出撃時も継続)

TVゼロ

アシストがヘビアとサンド同時呼び、覚醒中は初回のみ性能変化

エピオン

  • MS時
後格闘 上昇距離の低下
各種特格 特格からN,横,前,後格闘が出るように。従来の切り抜けは特格サブ派生に変更
後覚醒技 新規 リーブラ砲(プロヴィデンスのジェネシスと同じ)

  • 変形時
射撃 特殊移動に変更。使用時の溜めがなくなり、移動量減少。弾数削除
サブ 鞭
特格 急速変形解除に変更。下方向へ降りる。誘導切りあり

トールギスII

耐久値660→680

∀ガンダム

射撃CS溜め直し可能に、照射時間増加
前作前射撃CS(フラン砲)→特赦、レバー左右で曲げ撃ち可能に
N特格で新規モーション
格闘前派生で新規モーション
覚醒技発生・モーション高速化

ターンX

耐久値680→720

ゴールドスモー

特射の内容一新
特格横派生で新規モーション

ストライク

全形態共通 格闘前派生で新規モーション(キャンセル不可派生、完走するとIWSP換装。IWSP時に決めると強化ゲージ回復)
ソード時 サブでバルカン。前作サブ→後特格。
ランチャー時 サブでバルカン単体。前作サブ→特格射撃派生。

Pストライク

射撃CSで対艦刀を挟まず直接アグニ照射
特射に横入力で側転撃ち追加
N特射強制ダウン
格闘CS弾数2→無制限(武装欄削除)

デスティニー

特格,横特格中サブへのキャンセルルート削除
後覚醒技 SEED発現

ストライクフリーダム

格闘CSでドラグーン展開/射出、武装欄が無く戻りリロード
特格でVL最大稼働(発動時に敵機に取り付き照射ドラグーン2セット&機動力上昇の時限強化)
前作格闘CS(SEED発現)→後覚醒技

レジェンド

射CSに単発BR、格CSにドラグーン(クロブ以前のコマンドに)
N/横サブ新規追加
後サブで別弾数の照射
N特殊射撃、デスティニーが長射程ビーム砲単射、遅れてBインパルスがケルベロス単射
前特殊射撃、デスティニーが突撃して格闘前派生
N特格エクスカリバー突き、前作BD格闘初段が判定出しっぱなし?になって移設
前特格新規追加、フワ格軌道
後特格エクスカリバー投擲、弾数無限、虹ステ対応
横格3段に変更、最終段バウンドは変わらず
BD格斬り抜け2段(前作N格前派生の斬り抜け2段)
特格派生エクスカリバー乱舞(前作BD格後派生→N格前派生最終段)、テンポが少し遅くなった

アカツキ

【共通】
耐久値+20、合計660
機動力若干向上?オオワシは慣性の乗りが良くなった。
後特射、照射時間延長。ドラグーン部分だけ先にビームが判定なくなる仕様が廃止された。
【シラヌイ】
射撃CS、風を切るエフェクトが追加。弾速若干向上。誘導低下。
【オオワシ】
後サブ、新規(復活)武装。MA形態のムラサメ2機が突撃しながらビーム3連射。ガンガンNEXTのモビルアシストに近い。誘導を切られるまで狙い直しあり。ビーム1本40ダメージ、補正率-20%、ダウン値1.0。メアメキャン対応。弾数2発、撃ち切りリロード、アシスト消滅後15秒。

ブルーフレームSL

換装追加 「フライトフォーム」と「ソードフォーム」の2形態に 特格で換装

00ガンダム

通常時 メイン6発撃ち切りリロード、3連射対応
ライザー時 横特格でライザーソード薙ぎ払い(旧覚醒技が移動、性能調整)
覚醒技一新 Nで「純粋種の力」(乱舞)、後入力で「トランザムバースト」(プレッシャー)

スサノオ

耐久値700→680

ガラッゾ

後サブでXBリフレッシュ前リボガンが所持していたガガ、弾数1

セブソ

耐久値740→720

AGE-2

DB時 格闘後派生が新規モーション(キャンセル不可高火力派生)

ゼイドラ

  • 通常時
N特格 蹴り上げ格闘に変更(マキオンまでの前格闘、追従性能UP)
前特格 射撃バリア格闘(前作N特格)に変更。この変更に伴い、前作前特格は削除
格闘後派生 出し切りで強制ダウンに変更
格闘CS 強化発動時のカメラ調整

  • Xラウンダー
N特格 ダウン値低下、出し切りが打ち上げに変更、カメラ調整
横,前特格 ダウン値低下
格闘後派生 前作通常時前特格のモーションでキャンセル不可の高火力派生。高度に応じて火力UP

  • 共通
N射撃CS 2体呼び出しアシスト。ゲロビとバルカンで攻撃
レバー入れ射撃CS 2体呼び出しアシストが突撃
格闘前派生 新規派生。レギルスの格闘前派生と同じモーションの回し蹴り
後特格 カウンター成立で新規2段格闘

共通調整でアシストCSはフィールドからアシストが消えるまでチャージ不可

G-セルフ

耐久値680→640

カバカーリー

メイン性能一新(弾頭が散弾に、弾数5発、手動リロード)

バルバトス

BD格闘が変更。旧レクス格闘特射派生

バルバトスルプス

N特格射撃派生がメイス2本をV字に投げる。レバー入れで従来の射撃派生
N格闘CSの弾速低下、誘導悪化
BD格闘の最終段が廃止され、斬り抜けで打ち上げるように変更

バルバトスルプスレクス

N特格射撃派生が前作弾切れ特射。挙動はバルバトス特射特射派生に近い。レバー入れで従来の射撃派生

グシオンリベイクフルシティ

射撃CSがロングレンジライフル【狙撃】に変更。名称とは裏腹に普通の単発ダウン射撃
前作射撃CS(ナックルロケット砲)が後以外のサブ射撃に移行。弾数制に変更
前作サブ射撃(滑腔砲)が後格闘に移行
前作後格闘が前格闘に移行

フルアーマーガンダム

サブ射撃:弾数2→1、ダウン→よろけ、ダウン値減少
前格闘:突進→N格闘下派生の二段にモーション変更

サイコ・ザク

射撃CSに横入力で移動撃ちが追加

エアリアル

覚醒中アシストで狙撃

ファラクト

メインが手動リロ2発、弾がデュナメスのメインに近い性能に

ビルスト

後サブで宙返り撃ち(誘導切りあり)

トラバ

前/横特射でライトニング踏み台

ホットスクランブル

格CSで「紅の彗星【ハイマニューバ】」(時限強化)、および強化形態追加

ダブルオースカイ

後覚醒技で赤ロック無限狙撃

ダイバーエース

コスト2500→2000、耐久値据え置き
機動力調整(低下?)
特格で特殊移動(時限強化廃止)、リロード7秒?格闘CS中は弾数が2発に増加
格闘CS メイン性能変化廃止

特格メイン派生:現在のトランザム中メインの移動照射が移設
特格サブ派生:後格闘が移設、新規アクション
特格前格闘派生:前格闘が移設
前格闘:新規技、ダウン拾いありの輸送技

エクストリームガンダム Ef/Xf/Af (共通)

基本形態時 特射でスタン属性ゲロビ
同上 前作特射(プレッシャー)→後格、前作後格→後特格

アイオス-F

極限進化時 格闘CSでサーベル投げ、ヒットするとサーベルがコンボ攻撃を行う。消滅リロード

N-EXG エクスプロージョン

耐久値680→720
横サブで新規モーション
前作Nサブ→前後サブ
覚醒技(各種)がどちらもチャージ対応に。その場でチャージモーションを取り、チャージすると2段階で性能変化。最大チャージで赤ロック無限


VSモバイル関連

  • バナパスポートを使ったオンラインマッチングにVSモバイル上でのアカウント連携が必須に。
    • 電話認証を行い原則として1人につき1アカウントにさせる仕組み。主にサブカードによる初心者狩り対策の処理。
  • プレイヤー名が重複不可
  • フレンドとタッグが統合
  • プレイヤーステッカー以外のカスタマイズアイテム削除
  • チャレンジミッション削除
  • ログインチケット、GPブーストチケット、アンロックチケット、 カスタマイズコメントガシャチケット、アイテム交換チケット、限界突破チケット削除
  • パイロット衣装、ナビ衣装の刷新
  • ナビ親密度リセット
  • 機体紹介・コマンド表が公式サイトからVSモバイルに移転。コマンドリストが形態ごと(変形、時限強化中など)に収録。
    • 派生は省略。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月21日 05:24