フェイルノート

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ブッホ・ジャンク社にて改修を受けていたトリスタンに試験的に攻撃ユニット「フェイルノート・システム」を搭載した機体。
  • ブッホ・ジャンク社を傘下にもつ巨大財閥ブッホ・コンツェルンの創始者、シャルンホルスト・ブッホは人類全体の腐敗と堕落に危機を覚え、地球連邦軍や地球に住む人々に大いなる決断を迫れる手立てとして海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)とトリスタンを母体とした次世代のMS設計やテストを水面下で進めていた。
  • 本機は疑似サイコミュ技術のインコムを搭載しており、兵装火力を担保しつつ火器管制の負担を軽減させ、搭乗者には機体制御への専念を企図した機体である。元々高い機動力を備えていたトリスタンだが、後のクロスボーン・バンガードの機体に配備されていくAMBACシステムを兼ね備えた可動式スラスターの先行モデル搭載により、機体の機動性、追従性が飛躍的に向上することとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 22500
耐実弾補正 26
耐ビーム補正 32
耐格闘補正 20
射撃補正 40
格闘補正 25
スピード 145
高速移動 220
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 17
遠距離 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 B・Sx2 打撃
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 B・Sx2 打撃
N格 100% 100% 100%
横格 75% 150%(75%x2) 100%
下格 130% 150% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
フェイルノート用腕部ビーム砲 LV1 2200 3秒 80% 2発OH 12秒 0.5秒 300m 移動射撃可
スキル「試作型フィン・ノズル制御機構」対応
スキル発動中ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
フェイルノート用腕部B・Sx2 LV1 2600 2秒 0.33秒 機体同梱

副兵装

フェイルノート用頭部バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 514発/分 10秒 0.5秒 200m 857 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

フェイルノート用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 2600 1400 75% 30% 即2発
フル1+即1
0.8秒 12秒 0.77秒 350m
(400m)
移動射撃可
スキル「試作型フィン・ノズル制御機構」対応
スキル発動中ブースト射撃可
集束可
集束時3発連続発射
集束時ひるみ有
集束時間:1.5秒
倍率:0.538倍
よろけ値:50%(65% x3)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

打撃[強化Ⅳ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2200 3秒 0.33秒 N・横:大よろけ

インコムx2[連動]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 350 100% 1発OH 0.5秒 15秒 0.5秒 250m 15秒間自機の攻撃行動とともに自動攻撃
二発同時発射 x3回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
ユニット貫通効果有
「リロード」ボタンで任意解除可
よろけ値:6% x2発 x3射

インコムx6[斉射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 650 100% 1発OH - 15秒 0.5秒 250m 6発同時発射
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x6

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV4 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 45%
回避行動 30%
脚部負荷発生後の回復速度を 30% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
MS撃破攻勢プログラム LV1 LV1~ MSを撃破した際、自機のスラスター量が一定値回復する。
スラスターがオーバーヒートしている場合、本スキルは適用されない。
MS撃破時
・スラスター 20固定回復
試作型フィン・ノズル制御機構 LV1 LV1~ スラスターが消費されていない状態から一定時間、前方に高速移動を行うとアタック体勢を取る。

アタック体勢中は高速移動速度が上昇し、高速移動中のスラスター消費量が軽減される。
またスキル対応兵装が使用可能となり、接触した敵機の体勢を崩しダメージを与える。

さらに射撃攻撃を被弾した際に発生するリアクションを無効化する。
ただし大よろけ以上を無効化した場合、蓄積による、よろけが発生しやすくなる。
スラスター100%の状態から前方への高速移動を0.5秒維持で効果を発揮

・高速移動+ 20
・スラスター消費 -70%
・対応兵装 ブースト射撃可
・敵機接触時よろけ& 2000 の固定ダメージ発生
・射撃攻撃の ダメージリアクション無効化
・大よろけ攻撃を受けた際、よろけ値+20%
防御
マニューバーアーマー LV4 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 30% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 60%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両腕部装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV4 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 860 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1730 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
冷却補助システム Lv1 2100 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4960 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 7440 射撃補正が5増加

備考

「…あのガンダムに何か心当たりは?」

  • 抽選配給期間
    • 2025年7月17日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年7月17日 14:00 ~ 2025年7月24日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画版『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』より、トリスタンに試作型攻撃ユニット「フェイルノート・システム」を装備したバリエーション。
  • 宇宙世紀0090年代、複合企業ブッホ・コンツェルンの母体であるブッホ・ジャンク社は軍需産業への市場拡大を目指していた。そのための次世代MS開発用に様々な試験や装備開発を行っており、「フェイルノート・システム」も試験装備の一つになる。
  • 攻防のメインはバックパックに2基、両肩・両腕・両脚にそれぞれ1基ずつ計8基装備した「インコム・ユニット」にて半自動制御で行い、パイロットは高機動化した機体のコントロールに集中させるというのが開発コンセプト。両腕部のインコムは「ビーム砲兼ビーム・サーベル」としての機能を持たせてあり展開せずとも使用できる。
  • 全身に装甲とスラスターを追加しつつ、バックパックには後の「フィン・ノズル」の雛形となるスラスターポッドを兼ねた推力偏向システムを搭載。この装備により運動性・機動性ともに大幅な強化がなされた。
  • 後頭部にはツインアイタイプのセンサーパックを増設。これで周辺状況を収集してインコムの稼働効率を上げている。
  • 本機の運用データは、後年のクロスボーン・バンガードで開発される機体群に活かされることとなる。

機体考察

  • 編集者各位
    • 「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します.
    • ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい.
      • 良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて射補+10格補-5となっており,射撃寄りの調整がなされている
      • 好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも射撃補正に優れるが格闘補正に劣る射撃寄りの調整がなされている
    • 内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください.

  • 概要
    • 機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます.
  • 火力
    • 各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で.
  • 足回り・防御
    • スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など.
  • 特長
    • その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします.
  • 総論
    • ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

主兵装詳細


副兵装詳細

  • トッポ
    • ポッキーよりも中身で勝負している.

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/07/17:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 汎用強すぎるから抑えられる支援出すわ→支援強すぎるから抑えられる強襲出すわ→強襲強すぎるから抑えられる汎用出すわ→(以下∞ループ)   うん、三すくみ成り立ってるからヨシ! - 名無しさん (2025-07-19 02:17:58)
  • 耐格素で出るやつ。これ引く財力あるなら拡張装甲5にするのなんて屁でもないだろ。ちょっと我慢してつけてから出撃しなさい。 - 名無しさん (2025-07-18 22:39:47)
  • はやく、早く拡張装甲が欲しい。補助ジェネと冷却積まないとグロい - 名無しさん (2025-07-18 21:04:44)
  • アイコンが5号bstに見える - 名無しさん (2025-07-18 19:13:45)
  • 火力高ー!プロサイでワンコン?で瀕死にされたわ - 名無しさん (2025-07-18 19:03:53)
    • 射補上げれば連動バルカンだけでも支援はほぼ落とせる。落とせるけど!それを毎回できるのなら苦労しねぇ! - 名無しさん (2025-07-19 02:27:12)
  • 後頭部のセンサーがまるでデナンゾンの顔 - 名無しさん (2025-07-18 17:57:55)
  • このMSってプロト・サイコに勝ててる? - PC民 (2025-07-18 17:57:33)
  • 肩のところから生えてる棒はビームサーベル?でもすでに腕からサーベル出せるらしいからよく分からんな。教えて有識者! - 名無しさん (2025-07-18 15:10:26)
    • 他のと同じように稼働する全8基のインコムのうちのふたつ。明らかに他のと形状が違うけどね。肩に装備したままビーム撃つ描写あるから用途としては射出せず狙いをつけられるメガ粒子砲兼インコムってことじゃないか。なお、原作で射出した時は他のインコムと同じ形状になっている…なんで? - 名無しさん (2025-07-18 16:24:50)
  • どうでもいいけど連動出したまま前転して機体に有線絡まらんのかな - 名無しさん (2025-07-18 14:36:05)
    • 8つのインコムの操作担当のためにデナンゾンの顔がついてるんだぜ - 名無しさん (2025-07-18 14:44:22)
      • でもデナンゾンとか作られる頃にはインコムなんて使ってないんだよな。 - 名無しさん (2025-07-18 16:17:19)
        • コロニー内での戦闘想定で実弾兵器を主にしたからね。ビーム使うわけにはいかない。ただラフレシアのテンタクラーロッドに技術が応用されたと考えることはできる - 名無しさん (2025-07-18 16:27:01)
  • これがトーリス・リッターの亜種? - 名無しさん (2025-07-18 14:06:32)
    • どちらかというとトリスタン版ネティクスでは? - 名無しさん (2025-07-18 14:13:42)
  • この機体が650で強いかどうかはともかく、トリスタンよりは300コスト分くらい強いし素ガンとニューガンダムくらい差がある - 名無しさん (2025-07-18 13:15:43)
  • これが宇宙世紀版ボルトガンダムですか - 名無しさん (2025-07-18 12:34:35)
    • 戦い方全然違うのに色と追加装甲のせいで似てて草 - 名無しさん (2025-07-18 13:29:50)
  • 汎用に捕まったら大体死ぬからセーフって感じの盛り方だ… - 名無しさん (2025-07-18 12:33:55)
  • パフェガン時代の試験ドーガ思い出すわ 陸戦Zとかプロサイが弱体されるような事があればだれもこいつを止められなくなると思う - 名無しさん (2025-07-18 12:31:19)
  • コイツ射撃機体なの?映像みた印象 - 名無しさん (2025-07-18 12:31:10)
    • 映像みた印象は弾バラ撒きながら突っ込んで剣で語る機体に見えたんだけど。 - 名無しさん (2025-07-18 12:33:07)
    • 射撃寄り格闘機 - 名無しさん (2025-07-18 18:05:31)
  • 名無し - 与ダメ出る効率コンボってなんだろ (2025-07-18 12:20:25)
  • このフェイルノート引かないと後悔しますか? - 名無し (2025-07-18 10:01:24)
    • 直接何回かやりあってみたら分かる、環境汎用じゃないと有利兵科でもキツイ - 名無しさん (2025-07-18 10:05:39)
    • 650で強襲やりたいなら - 名無しさん (2025-07-18 10:11:31)
    • かなり強いからオススメ 突破力も火力も硬さもあるし武装も使いやすい - 名無しさん (2025-07-18 10:24:45)
    • 相変わらず650環境汎用とRFゲルググが強すぎて強襲の肩身は狭いが、強襲の括りでは新機体らしくトップの認識 - 名無しさん (2025-07-18 11:16:03)
    • フェイル取るか年週を取るのか、確かに迷いますね。、、、以前に同じ様な事があって年週が微妙だった事があるから余計に、、、 - 名無しさん (2025-07-18 12:14:12)
  • 対面に陸戦Z複数とかだとめっちゃキツくね まあこいつに限らずビーム系機体みんなそうだからしょうがないけど - 名無しさん (2025-07-18 08:52:07)
    • まずは味方と一緒に敵反応溶かす基本からよ。幸いにもバルカン連動で陸Zもサイコも蓄積取れるからあとは味方に追撃して取ってもらうっきゃない。 - 名無しさん (2025-07-18 09:00:42)
      • 反応→汎用 - 赤枝 (2025-07-18 09:01:12)
  • ナーフはされないだろうけど結構やってない? - 名無しさん (2025-07-18 08:51:43)
    • だって対面する汎用がもっとやってるんだもん… 陸戦Zとか相手だとこいつでもしんどいぞ - 名無しさん (2025-07-18 08:53:28)
    • あのクソ汎用を突破してなおかつRFゲル相手にしなきゃいけないともなればこうもなろう - 名無しさん (2025-07-18 12:14:17)
    • ぶち壊れ3機前提なら何もおかしくないよ - 名無しさん (2025-07-18 13:30:45)
  • 別にゲームだからいいんだけど、このサイズのMSの普通のパンチで大きく体制崩せるなら、サザビーとかニューガンとかが殴ったら相手をぶっ飛ばせるんじゃないのって思っちゃうな - 名無しさん (2025-07-18 07:34:46)
    • ザクなのにフルヘルスならガンダムのビームライフルが直撃してもへっちゃらなゲームだからね 今更ザウルスだね - 名無しさん (2025-07-18 09:03:34)
  • フラップが付いてそうで付いてない - 名無しさん (2025-07-18 04:24:55)
  • 他の機体に比べてインコムからビーム連射してて笑う - 名無しさん (2025-07-18 03:37:49)
    • そりゃインコムだけで拠点制圧するための機体だもの。メイン射撃もメイン格闘もインコムだよ。インコム制御のための後頭部のセンサーだぜ - 名無しさん (2025-07-18 04:08:15)
  • 普通にスキルのラムアタ効果忘れてたけど連動でバルカンとビーライ擦ってれば仕事はできる 陸戦zがマジできついけどそれはまあ汎用に任せよう() - 名無しさん (2025-07-17 22:37:59)
  • 連動とバルカン同時に擦られると支援なんもできねーな。前ブースキル発動できてなき場面でもちゃんと強いわこれ - 名無しさん (2025-07-17 22:17:26)
  • 格闘は両方とも切り替え最速で偉いな - 名無しさん (2025-07-17 22:09:17)
  • これってペーネロペーのハイマニューバーの加速版って事かな? - 名無しさん (2025-07-17 22:00:06)
    • 格闘に対して防御効果がないから機能縮小版と思ってる - 名無しさん (2025-07-17 22:07:16)
  • 性能は置いといて、3Dモデルや演出の出来がすごいわ、ここまで再現してることにビビる。 背中のデナンゾン顔、全身に仕込まれた8つのインコム、腕のやつはサーベルやライフルとして扱うこと、必殺技の8つ束ね撃ちまで! 漫画のみのこの機体に心を灼かれてずっと実装を待ってた身としてはもう言うことないですわ…。 - 名無しさん (2025-07-17 21:18:12)
  • アレ強化版のトリスタンにアレCAの打撃、ネティクスの連動を統合してる最後のアレックスと思うといいなぁ…!ってなる まあ敬遠してる650コスを周年前の今ぶっ込んで引けないけど… - 名無しさん (2025-07-17 20:47:32)
  • 相手汎用を死ぬ気で止めてたら、ちゃんとぶち壊れ支援RFゲルググ倒して援護に来てくれて感動した。 - 名無しさん (2025-07-17 20:44:43)
  • 流石にフラップレベル1くらいはあってもいいんじゃない?滑空レベル4が勿体無い - 名無しさん (2025-07-17 20:31:13)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月18日 17:45
添付ファイル