フェイルノート

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ブッホ・ジャンク社にて改修を受けていたトリスタンに試験的に攻撃ユニット「フェイルノート・システム」を搭載した機体。
  • ブッホ・ジャンク社を傘下にもつ巨大財閥ブッホ・コンツェルンの創始者、シャルンホルスト・ブッホは人類全体の腐敗と堕落に危機を覚え、地球連邦軍や地球に住む人々に大いなる決断を迫れる手立てとして海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)とトリスタンを母体とした次世代のMS設計やテストを水面下で進めていた。
  • 本機は疑似サイコミュ技術のインコムを搭載しており、兵装火力を担保しつつ火器管制の負担を軽減させ、搭乗者には機体制御への専念を企図した機体である。元々高い機動力を備えていたトリスタンだが、後のクロスボーン・バンガードの機体に配備されていくAMBACシステムを兼ね備えた可動式スラスターの先行モデル搭載により、機体の機動性、追従性が飛躍的に向上することとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 22500
耐実弾補正 26
耐ビーム補正 32
耐格闘補正 20
射撃補正 40
格闘補正 25
スピード 145
高速移動 220
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 17
遠距離 15

連撃補正

連撃数 標準倍率 B・Sx2 打撃
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 B・Sx2 打撃
N格 100% 100% 100%
横格 75% 150%(75%x2) 100%
下格 130% 150% 200%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
フェイルノート用腕部ビーム砲 LV1 2200 3秒 80% 2発OH 12秒 0.5秒 300m 移動射撃可
スキル「試作型フィン・ノズル制御機構」対応
スキル発動中ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
フェイルノート用腕部B・Sx2 LV1 2600 2秒 0.33秒 機体同梱

副兵装

フェイルノート用頭部バルカン砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 514発/分 10秒 0.5秒 200m 857 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

フェイルノート用ビーム・ライフル

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 2600 1400 75% 30% 即2発
フル1+即1
0.8秒 12秒 0.77秒 350m
(400m)
移動射撃可
スキル「試作型フィン・ノズル制御機構」対応
スキル発動中ブースト射撃可
集束可
集束時3発連続発射
集束時ひるみ有
集束時間:1.5秒
倍率:0.538倍
よろけ値:50%(65% x3)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

打撃[強化Ⅳ型]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2200 3秒 0.33秒 N・横:大よろけ

インコムx2[連動]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 350 100% 1発OH 0.5秒 15秒 0.5秒 250m 15秒間自機の攻撃行動とともに自動攻撃
二発同時発射 x3回攻撃
移動射撃可
ブースト射撃可
ユニット貫通効果有
「リロード」ボタンで任意解除可
よろけ値:6% x2発 x3射

インコムx6[斉射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 650 100% 1発OH - 15秒 0.5秒 250m 6発同時発射
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
高速移動中にロックオン&射出可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:10% x6

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV4 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 45%
回避行動 30%
脚部負荷発生後の回復速度を 30% 上昇。
アサルトブースター LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
MS撃破攻勢プログラム LV1 LV1~ MSを撃破した際、自機のスラスター量が一定値回復する。
スラスターがオーバーヒートしている場合、本スキルは適用されない。
MS撃破時
・スラスター 20固定回復
試作型フィン・ノズル制御機構 LV1 LV1~ スラスターが消費されていない状態から一定時間、前方に高速移動を行うとアタック体勢を取る。

アタック体勢中は高速移動速度が上昇し、高速移動中のスラスター消費量が軽減される。
またスキル対応兵装が使用可能となり、接触した敵機の体勢を崩しダメージを与える。

さらに射撃攻撃を被弾した際に発生するリアクションを無効化する。
ただし大よろけ以上を無効化した場合、蓄積による、よろけが発生しやすくなる。
スラスター100%の状態から前方への高速移動を0.5秒維持で効果を発揮

・高速移動+ 20
・スラスター消費 -70%
・対応兵装 ブースト射撃可
・敵機接触時よろけ& 2000 の固定ダメージ発生
・射撃攻撃の ダメージリアクション無効化
・大よろけ攻撃を受けた際、よろけ値+20%
防御
マニューバーアーマー LV4 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 30% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 60%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両腕部装備特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両腕部装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
背部オプション特殊緩衝材 LV4 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 860 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1730 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
冷却補助システム Lv1 2100 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4960 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 7440 射撃補正が5増加

備考

「…あのガンダムに何か心当たりは?」

  • 抽選配給期間
    • 2025年7月17日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年7月17日 14:00 ~ 2025年7月24日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画版『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』より、トリスタンに試作型攻撃ユニット「フェイルノート・システム」を装備したバリエーション。
  • 宇宙世紀0090年代、複合企業ブッホ・コンツェルンの母体であるブッホ・ジャンク社は軍需産業への市場拡大を目指していた。そのための次世代MS開発用に様々な試験や装備開発を行っており、「フェイルノート・システム」も試験装備の一つになる。
  • 攻防のメインはバックパックに2基、両肩・両腕・両脚にそれぞれ1基ずつ計8基装備した「インコム・ユニット」にて半自動制御で行い、パイロットは高機動化した機体のコントロールに集中させるというのが開発コンセプト。両腕部のインコムは「ビーム砲兼ビーム・サーベル」としての機能を持たせてあり展開せずとも使用できる。
  • 全身に装甲とスラスターを追加しつつ、バックパックには後の「フィン・ノズル」の雛形となるスラスターポッドを兼ねた推力偏向システムを搭載。フルアーマーのような装備ながら運動性・機動性ともに大幅な強化がなされた。
  • 後頭部にはツインアイタイプのセンサーパックを増設。これで周辺状況を収集してインコムの稼働効率を上げている。このセンサーパックは後のデナンシリーズの顔が付いているような見た目をしている。
  • 本機の運用データは、後年のクロスボーン・バンガードで開発される機体群に活かされることとなる。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用強襲機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力が高い。
  • 試作型フィン・ノズル制御機構を有し、スラスターが満タンの状態で前方高速移動を一定時間以上行うと、アタック体勢に移行する。アタック体勢中は高速移動速度上昇、スラスター消費量大幅低減、射撃兵装が高速移動射撃可になる、敵機接触時に固定ダメージ+よろけリアクション、被射撃リアクションを無効にする。ただし、被大よろけ射撃のよろけ値を上昇させる。
  • 高性能レーダーLv2により、通常よりレーダー範囲が広い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビーム兵装。ASL有。命中時よろけ。発射間隔・リロード時間射程短め。
  • 射撃副兵装はよろけ値高めの頭部バルカン、集束可能ビーム、他射撃と連動するサイコミュ、即よろけサイコミュ斉射。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは高め。複数の強力な射撃兵装を持ち、弾幕性能が高め。一方で、全体的に回転率が低く、射程も短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル二刀流。威力並。2連撃まで連撃・方向補正高め。結果、連撃威力低め、下格闘単発威力並。
  • 格闘副兵装は打撃。威力低め命中時大よろけ2連撃まで連撃・方向補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に並。
  • MS撃破攻勢プログラムにより、MS撃破時にスラスターが固定値回復する。

足回り・防御

  • スピード・宇宙旋回性能は高め高速移動速度は低め、スラスター容量・地上旋回性能は並。
  • HPは並、体格比込みで高め。シールド無。両腕甲とスラスターポッドに緩衝材有。
  • 防御補正は耐ビームだけ高い特殊型。補正値合計は並。
  • 滑空機構Lv4により、空中での落下速度が低下。かつ空中での非高速移動時の被よろけ値を半減する。同時に空中でのダウン時に大きな隙を晒す。
  • マニューバーアーマーLv4を有し、高速移動中の被リアクション・ダメージ・よろけ値を軽減する。

特長

  • アサルトブースター+空中制御プログラム+滑空機構により、長距離の滑空飛行が可能。
  • 試作型フィン・ノズル制御機構により、一定条件下で疑似ラムアタック・高速移動射撃・被射撃リアクション無効の強行突撃が可能になる。可変機のようにひき逃げ戦法ができるほか、MS撃破攻勢プログラムによって戦闘法次第では航続距離の延長が可能。上記の滑空能力と合わせて、疑似飛行も可能ではある。
  • 大よろけ格闘を有しており、格闘戦時の拘束力が高い。

総論

  • 試作型フィン・ノズル制御機構による強力なヒットアンドアウェイ性能と射撃性能を有した近距離向け強襲機。
  • 試作型フィン・ノズル制御機構によるアタック体勢では飛翔能力こそないものの、長い航続距離と各種高速移動射撃可能な高濃度弾幕による高い強襲性能と弾幕性能を併せ持つ。アタック体勢中は被射撃リアクションも無効にするため大よろけなどで足止めもされず、本機の強襲を止められる手段は限られてくる。
  • アタック体勢無でも高速移動しつつの即よろけが狙えるインコムの存在や、マニューバーアーマーを活かしつつ高濃度弾幕を展開できる頭部バルカン砲+インコムx2[連動]が素直に強力。目標に対して一方的な拘束を押し付けやすい上、2種格闘による近接戦能力も有しているため、本機の攻勢は素直に痛い。
  • 機動力などを試作型フィン・ノズル制御機構に依存しているところがあり、スラスター状態の管理がことさら重要になってくる。状況によって手動でスラスターOHさせるなどのテクニックを要する上、純粋な飛行能力がないために立体的な軌道による逃走や立体的なマップは比較的に苦手とする。
  • 全長こそ低めなものの、脚部などは比較的に太目で緩衝材もないなど、意外と撃たれ弱い部分もある。特に同コスト帯の汎用機は火力が高く、格闘戦では素の対格闘の低さから蒸発もある程度予測される。またダメージコントロールを持たないため蓄積よろけには弱く、ごり押し能力も無敵とはいかない。
  • 試作型フィン・ノズル制御機構が使いやすい、ある程度開けていて高低差が比較的に少ない鉱山都市や資源衛星などは得意。逆に射線や移動距離が確保しにくく、またジャンプが必要な高低差のある軍事基地や補給基地などは苦手。
  • 攻撃力が高い一方、その性能発揮には試作型フィン・ノズル制御機構の効率的な運用や状況判断、マップ把握能力を要求され、上級者向けな機体。

主兵装詳細

フェイルノート用腕部ビーム砲

  • ヒート率式ビーム兵装。ASL有。
  • 右腕甲から発射。命中時よろけ。発射間隔・リロード時間・射程短め。
  • 試作型フィン・ノズル制御機構の効果対象で、アタック体勢中は高速移動射撃可能。
  • 始動・追撃向け。ASL付きなので高速移動射撃でも使い勝手が良い。

フェイルノート用腕部B・Sx2

  • サーベル系格闘兵装。
  • 腕の甲から発振したビームサーベル二刀流。
  • N格闘は、両腕揃えての上段から降り下ろし。
  • 横格闘は、右なら右腕部、左なら左腕部のサーベルを前方から斜め後ろ方向まで広く振り回す。
    • 横格闘補正のほうがN格闘より高く、横格闘始動のよほうがダメージが出やすい。
  • 下格闘は、両腕を内から外へ交差させるように横薙ぎにする。
    • ダウン追撃可能。

副兵装詳細

フェイルノート用頭部バルカン砲

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。ASL有。高速移動射撃可。
  • 頭部から左右交互発射。命中時リアクション無。よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(約2秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。その連射性能からインコムx2[連動]と相性が良い。

フェイルノート用ビーム・ライフル

  • ヒート率式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。発射間隔短め。
  • 試作型フィン・ノズル制御機構の効果対象で、アタック体勢中は高速移動射撃可能。
  • 非集束時。
    • 単発射撃。命中時リアクション無。性能は並。
    • 蓄積よろけには2発命中が必要。ただしOHする。
    • 追撃・弾幕向け
  • 集束時
    • 3連射(225発/分)。なのでフルヒット威力は表記の3倍、ヒート率は3発分消費。武装切り替えなどで連射数を調整可能。残りヒート率90%未満では対応した連射数しかできない。
    • 命中時ひるみ。集束時間短め、よろけ値高め。
    • 蓄積よろけには3発中2発命中必要。
    • 始動・弾幕向け。蓄積よろけを狙いやすい利点はあるが、単純な蓄積よろけ取り能力ならフェイルノート用頭部バルカン砲+インコムx2[連動]のほうが使いやすく強力。本機最大射程なので射撃戦での弾幕などに使いやすい。

打撃[強化Ⅳ型]

  • 徒手空拳系格闘兵装。
  • N格闘は、左ストレート。
  • 横格闘は、右なら左フック、左なら右フック。
    • 横格闘とN格闘の補正が同じため、横・Nどちらから入ってもダメージは変わらない。あまり差はないが、N格闘の方が気持ち正面距離が長く、横格闘の正面当たり判定が広いので、そのあたりで使い分けない。
  • 下格闘は、少し前進しつつの右16文キック。
    • ダウン追撃可能。

インコムx2[連動]

  • ヒート率式ビーム兵装。高速移動発動・射撃可。貫通効果有。
  • 発動すると背部のインコム2基が自機斜め上両側に浮遊。自機の攻撃(射撃/格闘問わず)に連動し、左右2発同時発射を3連射する。なのでフルヒット威力は表記の6倍。
  • 連射速度は連動した射撃兵装に依存するが、設定された発射間隔より早くなることはない。
  • 展開後15秒、または本兵装選択中にリロードを行うことでOH状態ととなり、OH復帰時間が開始する。
  • 連射レートの高いフェイルノート用頭部バルカン砲と相性が良く、組み合わせることで高速移動射撃+ASLによる高濃度弾幕を展開できる。

インコムx6[斉射]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。高速移動射撃可能。貫通効果有。
  • バックパック、両腕、両足のインコムが一斉に展開し、自機正面で円陣を組んでの一斉射撃を行う。なのでフルヒット威力は表記の6倍。1発OH。
  • 命中時よろけ。よろけ値低め。
  • 始動・弾幕向け。一定方向からかつ射撃が1テンポ遅く、正面から当てるのは難しい。障害物の影響も受けやすい。一方で円陣からビームの総合的太さはそれなりで、カス当たりはしやすい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/07/17:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 射撃 - 名無しさん (2025-08-09 04:05:53)
    • 途中送信失礼 射撃だけでも与ダメ出るから楽しいし格闘も頼りになるな!だから楽しいね - 名無しさん (2025-08-09 04:07:07)
  • クロボン付属の新カスパ積んで拡張攻撃で射撃補正75まで盛って運用してるけど、連動のDPSがとんでもないことになってる。支援機のHPだけじゃなくて汎用さえもゴリゴリ削れていくしなかなか楽しいね(陸Zから目を背けつつ) - 名無しさん (2025-08-03 07:58:50)
  • ZZの強化で結構影響受けた気がする… 敵の護衛がしっかりしてて突撃できない時に連動射撃で支援を削れるのが強みの一つだったけど、ちょうどその距離にZZの射撃がぶっ刺さるんだわ。 - 名無しさん (2025-08-01 08:36:03)
    • 後は突撃に失敗してダウンさせられた時に追撃のミサイルがめちゃくちゃ痛い。ダウンさせられる時は制御機構の関係で大体うつ伏せダウンになるから背部のダメ軽減もあってワンコンされることはあまりなかったけど、ミサイルは爆風で背部を避けるのかゴリゴリ減る。 - 名無しさん (2025-08-01 08:47:51)
  • 連動出しながらハイニューの援護って重ねられるのかな? - 名無しさん (2025-07-30 23:06:25)
  • 大よろけでも止まらないしスラ撃ち超速よろけも取れる即よろけもある格闘火力もある間違いなく環境機、なんけど、65の壊れ汎用対策は「そのコストに出ない」だな…… - (2025-07-26 03:59:15)
  • 連動中にバルカンを常に撃っちゃうとすぐに無くなっちゃうから連動の時間が少し余るね、初めはフィンノズル腕ビーで、その後ビーライ、強噴してバルカン撃ち続けて、バルカン切れる辺りのよろけ取れた所で下格、追撃は下がりながらビーライ二連射で良さげかな?多分スラも回復してる頃合いだから他の敵殴ってもいいし下がれるはずだぁ - 名無しさん (2025-07-25 10:57:38)
  • ダウン追撃でサーベル横横のちょっと煽りっぽいコンボしてる人いたけど横格の方がNより補正高くて下格よりもモーション時間短いからか! - 名無しさん (2025-07-25 04:53:18)
    • 下格より横横の方が補正も高いはずやで。下格は150%、横横は150+150×0.6(連撃補正)=240%だと思う。正確な計算式なのかは知らんけど - 名無しさん (2025-07-25 11:16:26)
    • 後は下格は前進する距離が長いから結構すっぽ抜けるのよね。そういう意味でも横横が安定する - 名無しさん (2025-07-30 17:02:32)
  • ブー射でよろけ→そのまま下格すればいいのに手癖で射撃コンボやろうとするから良くない - 名無しさん (2025-07-24 21:20:04)
  • 引けたけどなんだろうね - 名無しさん (2025-07-24 20:02:24)
    • 途中送信 使いこなせないマシーンなのがすごい伝わってくる。とりあえずフィンノズルのことを忘れないとまともに戦える気がしない - 名無しさん (2025-07-24 20:03:50)
  • ぶっちゃけこれでキツイ650の環境がおかしいだけでこの機体自体はかなりの強機体だと思うんですよ... - 名無しさん (2025-07-24 12:24:44)
  • 斉射がロック出来ないバグだーってよく聞くけど、ぶっちゃけファンネル系武装ではよくある現象だけど、それとはまた違うの? - 名無しさん (2025-07-23 23:11:33)
    • いやあれはロックは出来るけど、枠が縮んでロック完了が出来ずに発射することが出来ない現象だから、ここで言われているロック出来ないって話とは違うのか - 木主の自己返信 (2025-07-23 23:16:46)
  • 現状65強襲最適はフェイルかな。プロトZZなんかもう使ってられない……けど旧式化すんの早すぎだろ。こんな事やってると誰も金でガチャ引いてくれなくなるぞ - (2025-07-23 22:34:36)
  • ライバルが絡むと特定マップで(北極、塹壕、峡谷)斉射が拠点ロックできないバグがある模様? - 名無しさん (2025-07-23 18:58:14)
  • 量Zのスタビ制御と高ケンのSBリミッターの複合スキルみたいなもんなんだろうけど制約も付いて来た感、高レベルのEXブーストもあれば制約踏み倒して無敵モード入れたんだろうけども、戦績悪かったらワンチャン付きそうだな - 名無しさん (2025-07-23 10:56:48)
    • 成績は悪くなるのは無理じゃない? - 名無しさん (2025-07-24 08:21:09)
  • クイックで斉射が敵拠点ロック出来ないことがあったんだがおま環かなあ。その後で演習で試したら出来たんだが - 名無しさん (2025-07-23 10:40:29)
    • 敵にナラCがいてNT-Dのデバフくらってたとかではなく? - 名無しさん (2025-07-23 10:45:52)
      • いやあ違いますねえ。ナラCはいなかったし敵殲滅後の拠点殴りの時間でおかしいなと思ったので - 名無しさん (2025-07-23 10:50:51)
        • 連動インコムの展開中でもありませんでしたね。まあまたなったら運営に報告しときます。 - 名無しさん (2025-07-23 10:54:06)
    • レートで同じようにロックできなかったです.しようかと思ったんですがバグなんですかね? - 名無しさん (2025-07-23 11:56:40)
  • 打撃N下→サーベル横横→打撃下が1番いいのかな? - 名無しさん (2025-07-23 01:36:58)
  • こいつ乗っててキツいなら650支援機どんだけキツいんですか? - 名無しさん (2025-07-22 22:49:43)
    • 汎用機がバケモノしかいないだけだぞ。コイツ自身は支援を捕まえて仕留める性能は十二分にあるし、環境のRFゲルググも他の強襲が持ってないメタれる要素がある。護衛の汎用が必ず複数いてソイツらがバケモノなだけ - 名無しさん (2025-07-23 07:30:24)
  • ずっとマラソンする運用ってどうなんだろう。一回試してみたくなる - 名無しさん (2025-07-22 19:08:49)
  • 結局こいつの評価ってどうなの?意見分かれすぎてわかんない - 名無しさん (2025-07-22 14:41:58)
    • 現在の650強襲では最強。大よろけ射撃で止まらないだけでも、相当楽に支援に対処出来る。また、無理せず走り抜ければ背中が攻撃を受ける状態になり、高カットな緩衝材のおかげで射撃攻撃にはかなり耐える。ゲルググを短い時間で狩りたいなら必須級 - 名無しさん (2025-07-22 15:00:15)
      • 良いとこだけ見ればそうだどスラがキンキンに冷えてる状態かつ前方向にしか発動しないから言うほど万能ではない って感じでツッコミどころもあるんだよな - 名無しさん (2025-07-22 15:04:59)
        • 枝だけど、そうなんだよね。いつでも走り回れるわけでもないし、逃走中に止められたら、大よろけとか高機動射撃も効くようになるから、カタログは凄いけど一芸頼りなんでそれが使えないとキツイ - 名無しさん (2025-07-22 15:42:36)
    • 650強襲の中だとトップクラスだけど、650全体の環境で見るとちょっとキツいよねくらいだと思う。色々条件は違うけど、感覚的にはディマ全盛期のキャノンガンの評価 - 名無しさん (2025-07-22 15:13:26)
    • vsフル陸Zはコイツに限らず強襲全体きついとしてもvsデナ、プロサイになら全然いけるしなによりRFゲルを楽に処理できるから弱いわけがない。スラ管理はかなり気を使うけどそれさえ対応できればかなり強い。あとインコム+バルカンがバカ強いしブースト即よろけも便利すぎるし格闘切り替え最短なのもあって立ち回りが快適 - 名無しさん (2025-07-22 18:53:54)
    • 650強襲なら最強クラスだけど、650強襲自体が汎用強すぎて苦しめの立場だから乗れば勝てるお手軽機体では無いって感じかな - 名無しさん (2025-07-23 07:29:38)
  • 強すぎて笑うレベル。引いておいて損はない。 - 名無しさん (2025-07-22 01:51:01)
    • 味方汎用がヘボだと物凄い勢いで溶かされる。インコムバルスラからのサーベルパンチサーベルコンボでタイマンはほぼ死ぬ... - 名無しさん (2025-07-22 10:52:51)
      • 暴走中のサイコだろうが、iフィールド中だろうが蓄積取れるのは凄すぎるね - 名無しさん (2025-07-22 11:45:31)
        • おっと、暴走中は蓄積関係なかったわ - 名無しさん (2025-07-22 11:47:14)
  • 試作型フィンノズルってことは、試作型じゃなくなると何秒間か使い放題になるのかな?ビギナとかベルガとか - 名無しさん (2025-07-21 23:56:13)
    • ベルガはシェルフノズルなんよ シェルフの発展系がフィンノズル CV以前のコイツが試作型とは言えシェルフノズルとばしてフィンノズルを先取りしてるのか知らんけども なのでビギナはコレの上位版持ってそうな気がするね - 名無しさん (2025-07-22 07:59:02)
  • 早くて小さいからか、真っ直ぐスラ吹かしてきてるのに、サイコのロケットパンチが当たらないことがボチボチあるな。スラ撃ち武装多いのもあって相手してて厄介だわ - 名無しさん (2025-07-21 23:11:32)
  • まあプロサイ陸ゼータと種類の違う壊れを越えて楽々支援狩れる強襲なんていたら壊れってレベルじゃないから辛いのは仕方ないと言えば仕方ないんだけど - 名無しさん (2025-07-21 22:54:08)
  • 連動撃ちまくられるとびっくりするけど姿勢制御なくて格闘もそんなグイングイン動かないのでインフレ前の機体たちでも格闘カットしてボコすっていう基本で倒せる。 - 名無しさん (2025-07-21 22:12:14)
    • カットされると思ったら射撃ぶち込めるだけぶち込んで、そのままマラソン続行もいいかもしれないね - 名無しさん (2025-07-21 23:05:37)
  • こいつ、突っ込んで格闘していると楽しいけど、本来の使い方は射撃機なのね。 - 名無しさん (2025-07-21 19:05:15)
  • 時期&天井無し&ドマイナー機体の影響で、持ってる人結構少ないかも? - 名無しさん (2025-07-21 17:13:32)
    • プロトZZからFA陸Zまでの壊れ機体を壊れ機体で潰していくハイパーインフレ具合から見るとちょっとマイルドな仕上がりなんでそう言うのも影響してそう - 名無しさん (2025-07-21 18:46:47)
    • 加えるのなら650環境ってのもある。あの汎用相手しながらRFゲルググ処理とかしんどすぎる - 名無しさん (2025-07-21 18:50:13)
    • 現環境で最優の強襲機ではあるけどアニバ目前なのに無課金貯蓄勢は650で遊びたい、この機体好きでもない限り回さないでしょ - 名無しさん (2025-07-21 19:21:51)
      • 強襲の中ではトップ層でも汎用の高い壁は厳しいし、その汎用を乗り越えた先がRFゲルではね 環境を動かすほどの性能ではないかな - 名無しさん (2025-07-21 21:48:32)
    • 汎用が馬鹿みたいな性能、味方汎用は前に出ないのに支援を頼まれるのが650だし周年も近いから引く人少ないと思う。 - 名無しさん (2025-07-22 15:22:41)
  • 手に入ったから滅茶苦茶久しぶりに650コスト行ったら拡張装甲5つけても速攻で溶かされた…なんだこの環境はたまげるぜ! - 名無しさん (2025-07-21 11:14:15)
  • フルチャにASL付いてなくて良かったわ。付いてたら完全に壊れてた - 名無しさん (2025-07-21 11:12:59)
  • 最近は即よろけ武器がスラ撃ち可なんてレアじゃなくなってきてるよなぁ - 名無しさん (2025-07-21 05:05:10)
    • レアじゃないってことは、ようするに使えて当たり前になりつつあるってことだよな...いまだにスラ撃ちの命中がショボいと機体を全くつかいこなせてないことになるな... - 名無しさん (2025-07-21 07:16:23)
  • 拡張装甲で硬くするより射撃補正あげたほうがいい感じですか? - 名無しさん (2025-07-20 20:40:16)
    • 現状で支援処理にそこまでこまってないなら拡張装甲のほうが安定するとおもう - 名無しさん (2025-07-20 22:09:06)
    • こいつインコムダッシュ撃ちがあらゆる行動のキモだから補助ジェネ盛れる拡張装甲が最適解すぎるんよ - 名無しさん (2025-07-24 16:24:11)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月21日 18:24
添付ファイル