「「この機能は、スタンダード権限~」と表示され、登録した単語、顔文字が使えない」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

「この機能は、スタンダード権限~」と表示され、登録した単語、顔文字が使えない - (2008/03/17 (月) 23:42:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<p><font color="#FF0000" size="6"><strong>作成途中</strong></font></p> <p>Vista、IE7を持ってないので、参考リンク<br /> IMEで登録した単語が変換できない【Vista &amp; IE7トラブルウォッチング】:日経パソコンオンライン<br /><a href="http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070309/264428/">http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070309/264428/</a><br /> Windows Vista の Internet Explorer 7 で顔文字などの登録した単語が使用できない<br /><a href="http://support.microsoft.com/kb/931482">http://support.microsoft.com/kb/931482</a></p> <p>Windows VistaでInternet Explorer 7を使うと、セキュリティー機能の関係上<br /> 「この機能は、スタンダード権限を持つアプリケーションからのみ利用できます。<br /> スタンダード権限を持つアプリケーションから起動してご利用ください。」<br /> が表示される。</p> <p>解決策としては<br /><strong>メモ帳など、登録した単語が表示されるアプリケーションからコピーする<br /> 「信頼済みサイト」として登録する<br /> 辞書ファイルを入れ替える<br /></strong>のいずれか。</p> <h3>メモ帳を使う</h3> <p>画面左下のスタートメニューからメモ帳を開く<br /> メモ帳ってどこよ?→<a target="_blank" href="http://www.openspc2.org/reibun/WindowsVista/application/memo/001/index.html">逆引きWindows Vista (ウィンドウズ ビスタ)</a><br /> メモ帳で文字を打って変換後、コピー→貼り付け<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E5%A4%89%E6%8F%9B.png" />→<img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png" /><br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91.png" />→<img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%AE%8C%E4%BA%86.png" /><br /> (画像はXP)</p> <h3>信頼済みサイトに登録</h3> <p><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB.png" /><br /> [<strong>ツール(<u>T</u>)</strong>]から[<strong>インターネット オプション(<u>O</u>)</strong>]を開きます。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.png" /><br /> [<strong>セキュリティ</strong>]タブを開いて、[<strong>信頼済みサイト</strong>]→[<strong>サイト(<u>S</u>)...</strong>]の順にクリックします。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88.png" /><br /> [<strong>このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認 (https:) を必要とする(<u>S</u>)</strong>]のチェックをクリックで外します。<br /> [<strong>次の Web サイトをゾーンに追加する(<u>D</u>)</strong>]欄にURLを入力します。<br /><font color="#FF0000">結論から言うと、ふみコミュ内で「登録された単語」を使いたい場合は<br /><strong>http://*.fumi23.com</strong><br /> を入力します。</font><br /> 入力後、[<strong>追加(<u>A</u>)</strong>]をクリックすると、[<strong>Web サイト(<u>W</u>)</strong>]にURLが1つ増えます。<br /> [<strong>OK</strong>]をクリックして、インターネットオプションも[<strong>OK</strong>]で閉じます。</p> <p> </p> <p><strong><font color="#3366FF">信頼済みサイト追加のヒント</font></strong><br /> ・入力するのは左から3つ目の「/」直前まで。それ以降は無視。<br /><font color="#808080">→ふみコミュなら「.com」まで。他のサイトは「~.co.jp」や「~.net」など。</font><br /> ・ワイルドカード(半角の米印「*」)を使うと便利。<br /><font color="#808080">→ワイルドカードの使い方は?</font><br /> 左から3つ目の「/」までを見てみると、ふみコミュの各コーナーのURLは数種類あります。<br /> http://<font color="#FF0000">www</font>.fumi23.com、http://<font color="#FF0000">bbs</font>.fumi23.com、http://<font color="#FF0000">oepri</font>.fumi23.com、<br /> http://<font color="#FF0000">www2</font>.fumi23.com<br /> 赤字の部分だけが変化しています。その「変化している部分」を「*」に置き換えてやります。すると「http://」と「.fumi23.com」がURLに含まれるページがすべて信頼済みサイトとして認識されます。「*」の一文字で上記全てのURLを登録する手間が省けるわけです。</p>
<p>Vista、IE7を持ってないので、参考リンク<br /> IMEで登録した単語が変換できない【Vista &amp; IE7トラブルウォッチング】:日経パソコンオンライン<br /><a href="http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070309/264428/">http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070309/264428/</a><br /> Windows Vista の Internet Explorer 7 で顔文字などの登録した単語が使用できない<br /><a href="http://support.microsoft.com/kb/931482">http://support.microsoft.com/kb/931482</a></p> <p>Windows VistaでInternet Explorer 7を使うと、セキュリティー機能の関係上<br /> 「この機能は、スタンダード権限を持つアプリケーションからのみ利用できます。<br /> スタンダード権限を持つアプリケーションから起動してご利用ください。」<br /> が表示される。</p> <p>解決策としては<br /><strong><a href="#memo">メモ帳など、登録した単語が表示されるアプリケーションからコピーする</a><br /><a href="#trust">「信頼済みサイト」として登録する</a><br /><a href="#dic">辞書ファイルを入れ替える</a><br /></strong>のいずれか。</p> <h3><a name="memo" id="memo">メモ帳を使う</a></h3> <p><font color="#00FF00">デメリット:文字入力にいちいちメモ帳を使うのが面倒。</font></p> <p>画面左下のスタートメニューからメモ帳を開く<br /> メモ帳ってどこよ?→<a target="_blank" href="http://www.openspc2.org/reibun/WindowsVista/application/memo/001/index.html">逆引きWindows Vista (ウィンドウズ ビスタ)</a><br /> メモ帳で文字を打って変換後、コピー→貼り付け<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E5%A4%89%E6%8F%9B.png" />→<img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png" /><br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91.png" />→<img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%AE%8C%E4%BA%86.png" /><br /> (画像はXP)</p> <h3><a name="trust" id="trust">信頼済みサイトに登録</a></h3> <p><font color="#00FF00">デメリット:膨大な数のサイトを登録することになりそう。</font></p> <p><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB.png" /><br /> [<strong>ツール(<u>T</u>)</strong>]から[<strong>インターネット オプション(<u>O</u>)</strong>]を開きます。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.png" /><br /> [<strong>セキュリティ</strong>]タブを開いて、[<strong>信頼済みサイト</strong>]→[<strong>サイト(<u>S</u>)...</strong>]の順にクリックします。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88.png" /><br /> [<strong>このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認 (https:) を必要とする(<u>S</u>)</strong>]のチェックをクリックで外します。<br /> [<strong>次の Web サイトをゾーンに追加する(<u>D</u>)</strong>]欄にURLを入力します。<br /><font color="#FF0000">結論から言うと、ふみコミュ内で「登録された単語」を使いたい場合は<br /><strong>http://*.fumi23.com</strong><br /> を入力します。</font><br /> 入力後、[<strong>追加(<u>A</u>)</strong>]をクリックすると、[<strong>Web サイト(<u>W</u>)</strong>]にURLが1つ増えます。<br /> [<strong>OK</strong>]をクリックして、インターネットオプションも[<strong>OK</strong>]で閉じます。</p> <p><strong><font color="#3366FF">信頼済みサイト追加のヒント</font></strong><br /> ・入力するのは左から3つ目の「/」直前まで。それ以降は無視。<br /><font color="#808080">→ふみコミュなら「.com」まで。他のサイトは「~.co.jp」や「~.net」など。</font><br /> ・ワイルドカード(半角の米印「*」)を使うと便利。<br /><font color="#808080">→ワイルドカードの使い方は?</font><br /> 左から3つ目の「/」までを見てみると、ふみコミュの各コーナーのURLは数種類あります。<br /> http://<font color="#FF0000">www</font>.fumi23.com、http://<font color="#FF0000">bbs</font>.fumi23.com、http://<font color="#FF0000">oepri</font>.fumi23.com、<br /> http://<font color="#FF0000">www2</font>.fumi23.com<br /> 赤字の部分だけが変化しています。その「変化している部分」を「*」に置き換えてやります。すると「http://」と「.fumi23.com」がURLに含まれるページがすべて信頼済みサイトとして認識されます。「*」の一文字で上記全てのURLを登録する手間が省けるわけです。</p> <h3><a name="dic" id="dic">辞書ファイルを入れ替える</a></h3> <p><font color="#00FF00">デメリット:すでに登録してある単語や顔文字を新たに登録しなおすのが面倒。</font></p> <p>Vistaでは、<br /> メモ帳などスタンダード権限を持つアプリケーションで使われ、単語登録が可能な辞書ファイルが<br /> C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\IMJP10\imjp10u.dic<br /> そして、IE7で使われる辞書ファイルが<br /> C:\Users\(ユーザー名)\AppData\LocalLow\Microsoft\imjp10u.dic<br /> となっています<br /> このIE7で使われる辞書ファイルを、単語登録可能な辞書ファイルにすり替えてやることによって、IE7上でも「登録された単語」が使えるようになります。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIEIME%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB.png" /><br /> 言語バーのツール(箱ボタン)をクリックしてプロパティを開きます。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIEIME%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3.png" /><br /> [辞書/学習]タブを開きます。[参照(B)...]をクリックします。<br /><img alt="" src="http://www38.atwiki.jp/fumi23question/?cmd=upload&amp;act=open&amp;page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&amp;file=VistaIE%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%81%B8%E6%8A%9E.png" /><br /><font color="#0000FF">コンピュータ</font>(XPまでで言う「マイコンピュータ」)><font color="#0000FF">ローカルディスク(C:)</font>><font color="#0000FF">Users</font>>※ユーザー名><font color="#0000FF">AppData</font>><font color="#0000FF">LocalLow</font>><font color="#0000FF">Microsoft</font>の順に開いていきます。<br /> ※ユーザ名は各PCごとに異なります。<br /> 中にあるimjp10u.dicを選択して開きます。<br /> [OK]をクリックして閉じます。単語や顔文字を再登録したり、IEを再起動させて下さい。</p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー