三日月館【別館】開発・制作Tips集
[NUKE] オーディオデータの波形を表示する
最終更新:
fumiduki1985
-
view
オーディオデータの波形をNUKE上で表示したい場合、下記のようにして行う。
(AudioReadノードで正常にオーディオデータが読み込めていることが前提)
(AudioReadノードで正常にオーディオデータが読み込めていることが前提)
- Curve EditorまたはDope Sheetで右クリック→View→Audio→Sourceで波形を表示したいAudioReadノードを選択する。
- 同様に、右クリックメニュー→View→Audio→Channelで表示したいチャンネルを選択する。
- 同様に、右クリックメニュー→View→Audio→Draw StyleでOff以外を選択する。
これでCurve EditorまたはDope Sheet上に波形が表示される。
ちなみに、それぞれのDraw Styleでは下記のように表示される。
ちなみに、それぞれのDraw Styleでは下記のように表示される。
Draw Style | 表示方法 |
Off | 波形を表示しない |
Behind | Curve EditorやDope Sheetの表示内容の奥に波形を表示する |
Below | Curve EditorやDope Sheetを上下に分割した下側に波形を表示する |
このページのタグ一覧
NUKE
NUKE