atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
  • 一目均衡表

FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾

一目均衡表

最終更新:2009年08月06日 12:31

kamajiru

- view
だれでも歓迎! 編集

一目均衡表

「雲」の状態で売買タイミングをつかむ!

  • 売買圧力を視覚化した表
 一目均衡表と呼ばれるテクニカル分析手法は、日本人の一目山人(本名 細田吾一)が研究所を設立して、約2千人のスタッフとともに7年かけて完成させたといわれるものだ。
 一目均衡表は、ローソク足のチャート上に「転換線」「基準線」「遅行線」「先行スパンA」「先行スパンB」という補助線を引いていく事で一目均衡表が作られていく。一目均衡表を一言で表現すると、「買い圧力と売り圧力のバランスを図る表」という事ができる。通常の相場では、買いと売りの圧力が拮抗し、微妙なバランスを保ちながら推移している。しかし、そのバランスはきれいに半々というわけではない。一方の圧力が強くなれば、それを押し戻そうとしてもう一方の圧力が動く。このようにして相場は微妙なバランスを保っているのだ。この売買のバランス(均衡)を視覚化したものが一目均衡表だ。
 この一目均衡表を見ると、現在の売買圧力の状態や相場の流れがある程度、予測できるようになる。

  • 一目均衡表の作り方
 具体的に一目均衡表を構成する「線」について解説していこう。
 「転換線」は過去9日間の高値と安値の平均値、「基準線」は過去26日間の高値と安値の平均線、「遅行線」は当日の終値を26日前にさかのぼって記入した線である。この3本の線が一目均衡表の基準となる線なので、しっかりと覚えておこう。その線が引けたら、次に「先行スパンA」と「先行スパンB]という線を引く。「先行スパンA」は「転換線」と「基準線」の平均値を26日先に記入した線、「先行スパンB」は過去52日間の高値と安値の平均値を26日先に記入した線だ。そして「先行スパンA」と「先行スパンB」にはさまれた地帯を「先行スパンA」が上にある場合と「先行スパンB」が上にある場合に色分けして、「雲」と呼ばれる部分を作る。
 一目均衡表において大切なポイントは、「遅行線」がローソク足から26日遅れてるという事。その他の「転換線」「基準線」「先行スパンA」「先行スパンB」はトレンドラインのようなサポートライン・レジスタンスラインになり得ると考えていいだろう。どのラインがトレンドラインの役割になるか、ローソク足の位置によって変化するが、一目均衡表を初めて見た人は、おおまかにそのように覚えておこう。

  • 値動きよりも時間を重視する
 一目均衡表の代表的な見方としては、まず「転換線」と「基準線」の関係を見る。「転換線」が「基準線」を上回っていれば、買いのシグナルとなり、逆に下回っていれば売りのシグナルとなる。また「基準線」が上向けば、買いのシグナルとなり、逆に下向けば売りのシグナルになるといわれている。
 さらに一目均衡表の最大の特徴である「雲」に注目してみよう。この「雲」は別名で「抵抗帯」といわれ、相場(値動き)が「雲」よりも下にあれば、この「雲」が上値のめどとなる。逆に「雲」が相場(値動き)よりも下にあれば、この「雲」が下値のめどとなる。これは「支持帯」といわれてる。
 また、この「雲」の部分が太く厚い場合には、より抵抗力があるとされ、「雲」の部分が細く薄い場合には抵抗力が弱いとされている。相場が「雲」の中に入ってしまった場合には、「雲」そのものが相場のレンジとして見られる。
 ローソク足との関係で見ると、「遅行線」と26日前のローソク足の日足を比べて、遅行線のほうが高い場所にあれば「買いの時代」、逆に低い場所にあれば「売りの時代」とされている。
 遅行線について説明すると、一目均衡表とチャートを見ればわかるように、遅行線はローソク足から26日前に位置している。遅行線もローソク足との関係性で見るものだが、遅行線は他の線と異なり、ローソク足自信をサポートライン、レジスタンスラインとして利用する。
 たとえば、遅行線がローソク足を下抜けたとしよう。この時は下落の力が強くなっていると判断して、逆に遅行線がローソク足を上抜けすると上昇の力が強くなっていると判断する。遅行線は過去26日の終値を記録した線にすぎないが、ローソク足を利用する事で、相場の転換点を見極める大きな武器となる。
 一目均衡表の基本的な考え方は、値動きよりも時間を重視しており、買いと売りの均衡が崩れた時に、その崩れた方向へ動くというもの。使い方に慣れると非常に便利なテクニカルツールになる。


トップページへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「一目均衡表」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
FXはじめる基本から@WIKI By恵財塾
記事メニュー
「メニュー」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

ログイン

ログイン

このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

記事メニュー2
「右メニュー」は管理者からの閲覧のみ許可しています。

ログイン

ログイン

このウィキへの参加申請についてはこちらをご覧ください

人気記事ランキング
  1. 買戻し
もっと見る
最近更新されたページ
  • 580日前

    リクイディティ
  • 2863日前

    Yoshi
  • 2961日前

    Nabe
  • 3148日前

    USD/JPYドル円
  • 3239日前

    FX戦略会議室
  • 3239日前

    為替トレード相談
  • 3239日前

    Taro
  • 5689日前

    トップページ
  • 5690日前

    AUD/JPY
  • 5726日前

    メタトレーダーの使い方
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 買戻し
もっと見る
最近更新されたページ
  • 580日前

    リクイディティ
  • 2863日前

    Yoshi
  • 2961日前

    Nabe
  • 3148日前

    USD/JPYドル円
  • 3239日前

    FX戦略会議室
  • 3239日前

    為替トレード相談
  • 3239日前

    Taro
  • 5689日前

    トップページ
  • 5690日前

    AUD/JPY
  • 5726日前

    メタトレーダーの使い方
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  3. 20XX @ ウィキ
  4. 役割論理専用wiki 
  5. トリコ総合データベース
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. NIKKEぺでぃあ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  10. ホワイトハッカー研究所
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 涙目のルカ - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. ハーディガン - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.