ゲーム机
SaGa2
最終更新:
gamedesk
-
view
ゲームボーイ版 SaGa2 秘宝伝説
どんなゲーム?
旧スクウェア(現スクウェアエニックス)からリリースされた不朽の名作サガシリーズの1つ。
サガシリーズの特徴「独特なシステム」「ボスが強い」「荒削り」を持つw
サガシリーズの特徴「独特なシステム」「ボスが強い」「荒削り」を持つw
サガシリーズでは珍しくファイナルファンタジーの魔法が登場。(ケアル、スリプル、ブリザド、ブレイク、デス、フレア)
いくつかのアイテムもありますね。(ポーション、ハイポーション、エリクサー、コテージ、エルメスのくつ、げんじのこて、エクスカリバーぐらいかな)
いくつかのアイテムもありますね。(ポーション、ハイポーション、エリクサー、コテージ、エルメスのくつ、げんじのこて、エクスカリバーぐらいかな)
ちなみに、このゲームとロマンシングサガの要素をくっつけたのがサガフロンティア。(2ではなく1のほう。2は別ゲー)
SaGa2 が気に入ったらサガフロンティアも気に入るはず?
SaGa2 が気に入ったらサガフロンティアも気に入るはず?
独特なゲームシステム
まず、サガシリーズではほぼおなじみ、経験値の蓄積による総合的な強化が存在しない。
このゲームは戦闘中の行動に依存したパラメータの成長があるが、キャラクターの種類によっては全く別の成長システムを持つ。
このゲームは戦闘中の行動に依存したパラメータの成長があるが、キャラクターの種類によっては全く別の成長システムを持つ。
キャラクターを成長させよう
パラメータ解説
HP
特に意識しなくても勝手に上がっていくパラメータ。ラスボスが防御無視の攻撃をしてくることもあり、高ければ高いほど良い。ただし、1024を超えると他のパラメータが成長しにくくなる仕様なので注意。
特に意識しなくても勝手に上がっていくパラメータ。ラスボスが防御無視の攻撃をしてくることもあり、高ければ高いほど良い。ただし、1024を超えると他のパラメータが成長しにくくなる仕様なので注意。
ちから
ちから系の武器(ロングソード、バトルアクスなど)を使ったときのダメージに関係する、だけ。終盤まではあまり重要ではないパラメータ。
ちから系の武器(ロングソード、バトルアクスなど)を使ったときのダメージに関係する、だけ。終盤まではあまり重要ではないパラメータ。
すばやさ
重要パラメータ!
素早さ系の武器(レイピア、ネコのツメなど)を使った時のダメージに関係するだけでなく、攻撃順、攻撃命中率、攻撃回避率に関係する。
重要パラメータ!
素早さ系の武器(レイピア、ネコのツメなど)を使った時のダメージに関係するだけでなく、攻撃順、攻撃命中率、攻撃回避率に関係する。
まりょく
すばやさの次に重要なパラメータ。
魔法攻撃(ファイア、ブリザド)の攻撃力、回復魔法の回復量だけでなく、魔法防御、回復魔法を受けた時の回復量にも関係する。
メカが魔法に弱く、ケアルの回復量が少ないのはこの仕様のせい。
すばやさの次に重要なパラメータ。
魔法攻撃(ファイア、ブリザド)の攻撃力、回復魔法の回復量だけでなく、魔法防御、回復魔法を受けた時の回復量にも関係する。
メカが魔法に弱く、ケアルの回復量が少ないのはこの仕様のせい。
人間
装備欄8つをフルに自由に使え、防御以外のパラメータも上がりやすい。
初期装備を見ると人間男はちから、人間女はすばやさを伸ばせば良さそうに見えるが間違い。
終盤まで素早さと魔力を伸ばしていこう。ちからはエクスカリバーを手に入れてからでも遅くない。
初期装備を見ると人間男はちから、人間女はすばやさを伸ばせば良さそうに見えるが間違い。
終盤まで素早さと魔力を伸ばしていこう。ちからはエクスカリバーを手に入れてからでも遅くない。
対ボスには残り1回にしたパンチ、キックなどの技を使おう。ダンジョンなどザコ敵が大量に発生するところでは魔法の書がおすすめ。
エスパー
装備欄に空きがあれば最大で4つの能力を覚えることが出来る。4つ覚えた状態では、一番下の能力が入れ替わる。
アイテムを5つ以上装備しておけば覚える能力を3つ以下に抑えることが出来る。
人間と比較して装備欄に余裕がないが、戦闘中に盾を使うことで防御が成長でき、成長スピードも早いほう防具を少なくすることが出来る。
何も持たない状態で防御99まで上げ、能力「○すべて」を得ることができれば、防御能力を高める意味での装備は不要になる。
意外にも素早さの成長がやや遅め。力はほぼ上がらないので諦めようw エスパーポーイのバトルハンマーは処分でOKw
アイテムを5つ以上装備しておけば覚える能力を3つ以下に抑えることが出来る。
人間と比較して装備欄に余裕がないが、戦闘中に盾を使うことで防御が成長でき、成長スピードも早いほう防具を少なくすることが出来る。
何も持たない状態で防御99まで上げ、能力「○すべて」を得ることができれば、防御能力を高める意味での装備は不要になる。
意外にも素早さの成長がやや遅め。力はほぼ上がらないので諦めようw エスパーポーイのバトルハンマーは処分でOKw
おすすめ能力
ケアル:宿屋に止まる前にHPを回復させて宿泊料をケチるためによく使うw ちなみに、ケアルラやケアルガは無い。
サイコブラスト:無属性攻撃かつほのおやれいきより強く、使用回数は15回。魔力99+こうめいの靴装備で魔力99フレアと同等の強さになる。
○すべて:属性攻撃、状態異常、武器ダメージ半減という最強の耐性能力。必ず取ろう!
さいせい:ターン終了後に10%HP回復。アイテムでは代用できないので、他に欲しい能力がなければ取ろう。
けいかい:最終フロアにふいうちを持つモンスターが居るので、15体ぐらいの敵パーティに先制攻撃されるのが嫌なら持っておいて損はない。リセットするなら要らないw
サンダー:ファイア、ブリザドと比較して「○でんき」という能力が存在しない分、耐性を持つ敵が少ない。
フレア:アイテム「フレアの書」のほうが威力も高く回数も多いが、エリクサー5000ケロで5回使えると考えるとお金がまだ費用な時期にとってはお得かも知れない。
テレポート:とある裏技を使いたい場合、中盤での取得が必要w
ケアル:宿屋に止まる前にHPを回復させて宿泊料をケチるためによく使うw ちなみに、ケアルラやケアルガは無い。
サイコブラスト:無属性攻撃かつほのおやれいきより強く、使用回数は15回。魔力99+こうめいの靴装備で魔力99フレアと同等の強さになる。
○すべて:属性攻撃、状態異常、武器ダメージ半減という最強の耐性能力。必ず取ろう!
さいせい:ターン終了後に10%HP回復。アイテムでは代用できないので、他に欲しい能力がなければ取ろう。
けいかい:最終フロアにふいうちを持つモンスターが居るので、15体ぐらいの敵パーティに先制攻撃されるのが嫌なら持っておいて損はない。リセットするなら要らないw
サンダー:ファイア、ブリザドと比較して「○でんき」という能力が存在しない分、耐性を持つ敵が少ない。
フレア:アイテム「フレアの書」のほうが威力も高く回数も多いが、エリクサー5000ケロで5回使えると考えるとお金がまだ費用な時期にとってはお得かも知れない。
テレポート:とある裏技を使いたい場合、中盤での取得が必要w
メカ
アイテムを装備することで成長。
力系の武器はちから、素早さ系の武器は素早さが増える。といっても、成長するのではなく、装備している間に一時的に増える。
HPはだいたい何を装備しても上がる。
防具は種類関係なくいくつでも装備できる。(アーマー3つとか可能)
力系の武器はちから、素早さ系の武器は素早さが増える。といっても、成長するのではなく、装備している間に一時的に増える。
HPはだいたい何を装備しても上がる。
防具は種類関係なくいくつでも装備できる。(アーマー3つとか可能)
武器を「能力化」する。
例えばロングソード50を装備させるとロングソード25になるが、0になっても消滅せず宿屋に止まれば25まで回復する。
ただし装備を外すと使用回数の半分、ロングソード25であればロングソード12になる。
サブマシンガンなど兵器を装備させれば、人間やエスパーが使うときよりダメージが上昇する。
例えばロングソード50を装備させるとロングソード25になるが、0になっても消滅せず宿屋に止まれば25まで回復する。
ただし装備を外すと使用回数の半分、ロングソード25であればロングソード12になる。
サブマシンガンなど兵器を装備させれば、人間やエスパーが使うときよりダメージが上昇する。
まりょくは何をやっても0なので、魔法で致命傷を追うことがある。
属性ダメージを無効化するドラゴンアーマーを装備するか、サンダーを防ぐのを諦めてパワードスーツにするか、イージスの盾で守る前提にしよう。
属性ダメージを無効化するドラゴンアーマーを装備するか、サンダーを防ぐのを諦めてパワードスーツにするか、イージスの盾で守る前提にしよう。
メカの性質、毒を受けない、混乱しないなどが「○マヒ/どく」で表現されているので、装備欄が7つになってしまう。
最終形は何かに特化させるのが良い。
すばやさを上げてネコのツメで敵1体に大ダメージを与えるボス対策型、ちからに集中させて必中攻撃できるエクスカリバーやグングニルのヤリを装備させる型、など。
回復させにくいので、じこしゅうふく(ターン終了後HP10%回復)はつけておいたほうがよい。
すばやさを上げてネコのツメで敵1体に大ダメージを与えるボス対策型、ちからに集中させて必中攻撃できるエクスカリバーやグングニルのヤリを装備させる型、など。
回復させにくいので、じこしゅうふく(ターン終了後HP10%回復)はつけておいたほうがよい。
モンスター
一切成長せず、戦闘後に敵が落とす肉で変身していく。
やみくもに肉を食べても弱くなるだけなので、ミニドラゴンから初めて妖精を維持していくと役に立ちやすい。
やみくもに肉を食べても弱くなるだけなので、ミニドラゴンから初めて妖精を維持していくと役に立ちやすい。
肉の食べ合わせルール(懐かしの大技林より概要を説明)
敵の肉は3つのグループに分かれており、グループ内で序列がある。
現在の種族が属しているグループとこれから食べる肉の種族のグループによってこれから変身するグループが決まり、さらに種族の序列を判断することで変身する種族が確定する。
その後、現在のモンスターレベルとこれから食べる肉のレベルの高い方を採用するが、変身先の種族に該当するレベルが存在しなかった場合は、存在するまでレベルが落ちる。
これが適当に肉を食べさせていくと弱いモンスターになる原因である。
敵の肉は3つのグループに分かれており、グループ内で序列がある。
現在の種族が属しているグループとこれから食べる肉の種族のグループによってこれから変身するグループが決まり、さらに種族の序列を判断することで変身する種族が確定する。
その後、現在のモンスターレベルとこれから食べる肉のレベルの高い方を採用するが、変身先の種族に該当するレベルが存在しなかった場合は、存在するまでレベルが落ちる。
これが適当に肉を食べさせていくと弱いモンスターになる原因である。
なお、非常階段に出現するレベル10のモンスターおよび仲間専用レベル11は全種族のモンスターが存在するため、一度変身するとレベルダウンは発生しない。
仲間専用レベル11のモンスターは非常階段の固定敵「ティェンルン」「フェンリスウルフ」の肉を食べないと変身できないため、2体までしか最強レベルに出来ない。
敵モンスター専用のオーディンがらすの肉は鳥ではなく虎なので注意w
敵モンスター専用のオーディンがらすの肉は鳥ではなく虎なので注意w
レベル11のおすすめモンスター
タイタニア:魔力99のフレアが強い。ケアルや各種属性魔法も使える。が、非常階段ではファイア、ブリザドを防ぐ敵が多く、ジークフリードにドラゴンのたてを使われるとフレアしかダメージを与える手段がないのがやや難点。
ストームブリング:単体攻撃しかできないがクリティカルが強い。ラスボス、はにわ用か。
だいまじん:防御能力が強く、単体攻撃つるぎ、グループ攻撃はかいこうせん、全体攻撃たつまきが強い。
スーパースライム:とかす、サイコブラストが有用。
タイタニア:魔力99のフレアが強い。ケアルや各種属性魔法も使える。が、非常階段ではファイア、ブリザドを防ぐ敵が多く、ジークフリードにドラゴンのたてを使われるとフレアしかダメージを与える手段がないのがやや難点。
ストームブリング:単体攻撃しかできないがクリティカルが強い。ラスボス、はにわ用か。
だいまじん:防御能力が強く、単体攻撃つるぎ、グループ攻撃はかいこうせん、全体攻撃たつまきが強い。
スーパースライム:とかす、サイコブラストが有用。
世界の解説
第1世界
ゲームが始まる世界だけあって、街が3つもある。
2つ目の街の武器がいきなり高くて焦るが、初めて訪れた時点で買う必要は無し。
ごうとうからパンチを奪って、パンチ1を複数作っておくと中盤までボス戦で使える。
ちからよりもすばやさを伸ばそう!
2つ目の街の武器がいきなり高くて焦るが、初めて訪れた時点で買う必要は無し。
ごうとうからパンチを奪って、パンチ1を複数作っておくと中盤までボス戦で使える。
ちからよりもすばやさを伸ばそう!
第2世界
砂嵐に閉ざされた世界。適当に進んでも嵐で流される場所がある。
アシュラの塔に行くヒントはあるがよく分からならければ、天の柱から最外周を時計回りに進んでいれば、南側を回っている時に砂嵐が噴いていない場所がある。
そこが塔の場所。
アシュラの塔に行くヒントはあるがよく分からならければ、天の柱から最外周を時計回りに進んでいれば、南側を回っている時に砂嵐が噴いていない場所がある。
そこが塔の場所。
アシュラの塔は一度に出現する敵の数が多いためグループ攻撃できる手段を用意しておこう。
アシュラはふくめんに力武器をもたせて攻撃するか、パンチ1で攻撃しよう!
アシュラはふくめんに力武器をもたせて攻撃するか、パンチ1で攻撃しよう!
第3世界
巨人の町並みが残る世界。ちいさくなーれを手に入れることが目的。あめふらしのさんせいうが危険なので注意。
巨人グッズは力を強化してくれるが、ちからを鍛えたいときには補正が邪魔して成長率が下がるので気をつけよう。
巨人グッズは力を強化してくれるが、ちからを鍛えたいときには補正が邪魔して成長率が下がるので気をつけよう。
ストーリーの進行上、ここに書くがカイの体内は同時に出現する敵が多いのでグループ攻撃はいくつか用意しよう。
2番目の町で売っているサブマシンガンやサンダーの書が便利。
そういえば、カイの体内の秘宝は精霊の鏡では検出できないですねw
2番目の町で売っているサブマシンガンやサンダーの書が便利。
そういえば、カイの体内の秘宝は精霊の鏡では検出できないですねw
第4世界
アポロンが治める世界。
やまのかみ戦でエスパーが強力な能力を得るのは定番w
普通にプレイするならサイコブラスト、裏技を使いたいならテレポートを得るまで粘ろう!
普通にプレイするならサイコブラスト、裏技を使いたいならテレポートを得るまで粘ろう!
海底火山や明るい洞窟は特に難しいところは無い。
フィールドの敵の出現数が少ないので、お金を稼ぐ時はダンジョンで。
フィールドの敵の出現数が少ないので、お金を稼ぐ時はダンジョンで。
第5世界 & 小世界その1
フィールドがなくガーディアンの町になっている。
イベント後も空き地が1つあるだけの凄い世界w
ちちおやが4つのクリスタルを守っていたことが判明する!
イベント後も空き地が1つあるだけの凄い世界w
ちちおやが4つのクリスタルを守っていたことが判明する!
ちちおやはアーマーベストを着ているが防御力は15。アーマーベストの防御力は16。これいかに?
第6世界
ビーナスの治める世界。超名台詞「いまのあんたが いちばんみにくいぜ!」が聞けるw
イベント中にボスの BGM に変わってそのまま戦闘に入る流れがかっこよすぎますね!1990年発売のゲームでありながら、この熱い演出は色褪せない。
イベント中にボスの BGM に変わってそのまま戦闘に入る流れがかっこよすぎますね!1990年発売のゲームでありながら、この熱い演出は色褪せない。
ビーナスは秘宝はないとすっとぼけるが、実は最多の17個も秘宝がある。
小世界その2
レースの町です。やまのかみ戦でテレポートを得たエスパーさん、おまたせしました!
ドラゴンを借りてテレポートすれば、壁をすり抜けどの世界にも行けちゃいます!
さいごのダンジョンもいけます!非常階段も逆走すれば入れます!
1000ケロのドラゴンは早すぎてかえって移動しにくいので、800ケロのドラゴンがよいでしょう。
移動する先々でグラフィックがバグりますがそれもまた一興ですw
ドラゴンを借りてテレポートすれば、壁をすり抜けどの世界にも行けちゃいます!
さいごのダンジョンもいけます!非常階段も逆走すれば入れます!
1000ケロのドラゴンは早すぎてかえって移動しにくいので、800ケロのドラゴンがよいでしょう。
移動する先々でグラフィックがバグりますがそれもまた一興ですw
第7世界
江戸の世界です。城下町の隣にあるお玉が住んでいる町は日本橋とのこと。
このゲームには火縄銃が登場するのに、てんちゅうぐみやえちごやが使ってくるのはバズーカw
レオパルト2(戦車)やビームライフルなど江戸にふさわしくないアイテムが普通に売られているのは、まさに SaGa ならではw
このゲームには火縄銃が登場するのに、てんちゅうぐみやえちごやが使ってくるのはバズーカw
レオパルト2(戦車)やビームライフルなど江戸にふさわしくないアイテムが普通に売られているのは、まさに SaGa ならではw
最初にからまれるれんちゅうぐみはレベル11なので、実はやまのかみと同じくレア能力が得られます。
すでにサイコブラストを得ているなら、このあたりで○すべてを狙ってみてはいかが?
すでにサイコブラストを得ているなら、このあたりで○すべてを狙ってみてはいかが?
えちごやのレアドロップ あくのそろばん はここでしか手に入らないので、アイテムコレクターは見逃さないよう注意!
しゃちほこがむらまさを落とすのはDS版なのでがんばらないようにw
しゃちほこがむらまさを落とすのはDS版なのでがんばらないようにw
小世界その3
ここが有名ないじわるなダンジョンです。秘宝はてんしのつばさ1つのみ。あとはおまけです。
奥に進めばレアアイテムがいっぱいあるのですが、このゲームは持てるアイテム数が少ないため、あまり積極的に回収するとあとあと面倒になりがちです。
奥に進めばレアアイテムがいっぱいあるのですが、このゲームは持てるアイテム数が少ないため、あまり積極的に回収するとあとあと面倒になりがちです。
パーティにメカがいるなら、じこしゅうふくとパワードスーツを取るぐらいでいいかも。
バランス型のメカなら、レアイテムですがよいちのゆみを拾ってすばやさアップ&グループ攻撃の追加を検討してみましょう。
バランス型のメカなら、レアイテムですがよいちのゆみを拾ってすばやさアップ&グループ攻撃の追加を検討してみましょう。
はにわを楽に倒すならはどうほうを手に入れてもよいですね。
ただし、後半はザコ敵が強いので注意。
ただし、後半はザコ敵が強いので注意。
第8世界
バルハラ宮殿にオーディンがいます。一度全滅していればセリフがあるのでぜひここに来るまでに一度は全滅していてほしいですw
全滅したことがなければいきなり戦闘が始まり何もイベントはありません。ちょっとさみしい・・・。
全滅したことがなければいきなり戦闘が始まり何もイベントはありません。ちょっとさみしい・・・。
オーディンはグングニルのヤリを落とす。1本は意地悪なダンジョンにあるので、2本目が欲しい人は狙ってみよう。
宮殿の中にあるレアアイテム ルーンアクス はアイテム欄の肥やしになるだけなので、拾わなくてもいいかもしれない。
宮殿の中にあるレアアイテム ルーンアクス はアイテム欄の肥やしになるだけなので、拾わなくてもいいかもしれない。
第9世界
ついに最後の世界。アポロンが現れて秘宝の数の話をするが、その前に精霊の鏡で秘宝の数を調べると2個。
バグではないですw アポロンのもつ秘宝ともうひとつ秘宝があるということです。
バグではないですw アポロンのもつ秘宝ともうひとつ秘宝があるということです。
最後のダンジョンにも使いにくいレアアイテムがあるので、エクスカリバー以外は後回しかな?
中央神殿
アポロンと対決!イージスの盾のせいでダメージが通りにくい。
サイコブラスト、フレアの書の無属性攻撃、ダメージが半減されるがエクスカリバーやよいちのゆみ、ダメージは低いながらも安定的にダメージを出せるビームライフルが攻撃候補。
サイコブラスト、フレアの書の無属性攻撃、ダメージが半減されるがエクスカリバーやよいちのゆみ、ダメージは低いながらも安定的にダメージを出せるビームライフルが攻撃候補。
画面が揺れだしたらもう止まらないのであきらめましょう。こんなところも SaGa らしいですねw
非常階段
ここから敵から逃げられなくなります。
敵の出現数も多く、ふいうちもしてくる敵がいるので、こまめにセーブしながら全体攻撃やグループ攻撃を使って進んでいきましょう。
モンスターが仲間にいる場合は最強のレベルになれるチャンスを逃さないように!
敵の出現数も多く、ふいうちもしてくる敵がいるので、こまめにセーブしながら全体攻撃やグループ攻撃を使って進んでいきましょう。
モンスターが仲間にいる場合は最強のレベルになれるチャンスを逃さないように!
ピンチになったらめがみのフレアか女神の心臓で。フレアはムサシとはにわ以外はほぼ殲滅できるはず。
ラストフロアではにわに出会ったら、はどうほうでぶっ飛ばすか、全力攻撃をしかけましょう!さいせいで毎ターンHP1000回復してるのでダメだと思ったらリセット。
しちしとうやフレア連発が来たら運が悪かったと諦めましょうw
しちしとうやフレア連発が来たら運が悪かったと諦めましょうw
ラストバトル
ラスボスはどうみてもメカですが、神秘的な力を秘めているのか魔力が高いです。
しかし、属性ダメージは無効化しないのでファイアブリザドサンダーが通ります。
しかし、属性ダメージは無効化しないのでファイアブリザドサンダーが通ります。
後半のスターバスターは毎ターンいやしのつえで回復すればよいので
がっつり鍛えたパーティでフルパワーで攻撃しましょう!
がっつり鍛えたパーティでフルパワーで攻撃しましょう!
ラスボス撃破後、エンディングまでラストフロアだけ自由に歩けますがセーブできてしまうので気をつけましょう!
そのデータから再開してもエンディングを見る以外のことができなくなります。
そのデータから再開してもエンディングを見る以外のことができなくなります。
豆知識
敵が持っているお金は 33 x 敵のレベル
肉を落とすと、肉を落としたモンスターより右側のお金は計算されない
敵が落とすアイテムは装備しているアイテム
回復魔法の回復量は、掛けられる側の魔力にも依存する
肉を落とすと、肉を落としたモンスターより右側のお金は計算されない
敵が落とすアイテムは装備しているアイテム
回復魔法の回復量は、掛けられる側の魔力にも依存する
使用回数が有限で敵からも手に入らない非売品リスト
うらみのつるぎ
ガラスのつるぎ
ブラッドソード
グングニルのやり
サイコガン
むらまさ
ルーンアクス
かくばくだん
はどうほう
うらみのつるぎ
ガラスのつるぎ
ブラッドソード
グングニルのやり
サイコガン
むらまさ
ルーンアクス
かくばくだん
はどうほう
宿屋はHP1の回復につき1ケロ。特殊能力の回復は無料。つまりケアルでHPを全回復して宿に止まれば無料で能力回復ができる。
能力フレアよりフレアの書のほうが威力が高い
ラスボス ぼうえいしすてむの魔力は120
魔力を持たない敵メカがほのおを使ってくる。当然、ダメージ0
やまのかみは内部レベルが高いので、エスパーは最高レベルの能力 フレア、○すべて、さいせいを得ることが出来る
エスパーの能力は装備欄を埋めておけば3つ以下の運用も可能
HPは999以上、能力は99以上もきちんとカウントされる。(表示が999、99になってるだけ)
エクスカリバーは力が70未満の場合、ちから70と補正されてダメージが出る
にんげんの防御、エスパーの力は、敵レベルに依存せず成長する確率は 2/256
ラスボス ぼうえいしすてむの魔力は120
魔力を持たない敵メカがほのおを使ってくる。当然、ダメージ0
やまのかみは内部レベルが高いので、エスパーは最高レベルの能力 フレア、○すべて、さいせいを得ることが出来る
エスパーの能力は装備欄を埋めておけば3つ以下の運用も可能
HPは999以上、能力は99以上もきちんとカウントされる。(表示が999、99になってるだけ)
エクスカリバーは力が70未満の場合、ちから70と補正されてダメージが出る
にんげんの防御、エスパーの力は、敵レベルに依存せず成長する確率は 2/256
DSのリメイク版で変更された箇所
江戸のご禁制の品の具体名(アヘン)
ちちおやの見た目(GB版はインディー・ジョーンズ風だった)
敵キャラの名前(ねずみおとこ、ねこむすめ)
江戸のご禁制の品の具体名(アヘン)
ちちおやの見た目(GB版はインディー・ジョーンズ風だった)
敵キャラの名前(ねずみおとこ、ねこむすめ)
セーブデータ
データ1 (最終セーブ2022/11/23)
パーティメンバー
パラメータは "合計値(無装備時の値+装備品の補正)" と書きます。
にんげんおとこ(主人公)
HP 1038
ちから 116(101+15)
ぼうぎょ 73(0+73)
すばやさ 116(101+15)
まりょく 101
HP 1038
ちから 116(101+15)
ぼうぎょ 73(0+73)
すばやさ 116(101+15)
まりょく 101
エクスカリバー
しちしとう
フレアのしょ
ケアルのしょ
むらまさ
ブラッドソード
うらみのつるぎ
パワードスーツ
しちしとう
フレアのしょ
ケアルのしょ
むらまさ
ブラッドソード
うらみのつるぎ
パワードスーツ
ゲーム中盤まで力系の武器を使っていましたが、途中から素早さと魔力強化に変更。
耐性にやや難があるので、ガンダルフのサンダーが危ない。
耐性にやや難があるので、ガンダルフのサンダーが危ない。
普段遣いの武器はエクスカリバー。非売品はとりあえず持たせた感じ。
対はにわはフレアのしょのほうがダメージを与えられる。
対はにわはフレアのしょのほうがダメージを与えられる。
しちしとうでぼうえいシステムに4500程度のダメージを与えられる。
巨人グッズに装備を変えてゴブリンに攻撃したら14000程度のダメージだった。
巨人グッズに装備を変えてゴブリンに攻撃したら14000程度のダメージだった。
エスパーガール
HP 1031
ちから 10(10+0)
ぼうぎょ 136(99+37)
すばやさ 101(101+0)
まりょく 116(101+15)
ちから 10(10+0)
ぼうぎょ 136(99+37)
すばやさ 101(101+0)
まりょく 116(101+15)
ネコのツメ
サイコガン
サイコブラスト
ケアル
○すべて
さいせい
かんうのよろい
こうめいのくつ
サイコガン
サイコブラスト
ケアル
○すべて
さいせい
かんうのよろい
こうめいのくつ
ラスボス用にサイコガンを持たせてみたが、非常階段を下っている途中はフレアのしょにしている。
このまりょくでは、サイコブラストが女神のフレアと同じぐらい、フレアのしょを使えば1400程度のダメージを与えられる。
このまりょくでは、サイコブラストが女神のフレアと同じぐらい、フレアのしょを使えば1400程度のダメージを与えられる。
ちからが微妙に上がっているのは、ちからのもとを2個使ったため。
流石に 2/256 の確率の成長スピードでカンストはやりたくなかったw
からだのもとは使わずに HP 998 からの +34 を狙ったがどうにも上手く行かない。
(乱数テーブルで HP 上昇成功 → +34 のパターンが存在しない?)
諦めて、998 +33 とした。
流石に 2/256 の確率の成長スピードでカンストはやりたくなかったw
からだのもとは使わずに HP 998 からの +34 を狙ったがどうにも上手く行かない。
(乱数テーブルで HP 上昇成功 → +34 のパターンが存在しない?)
諦めて、998 +33 とした。
にんげんおんな
HP 1038
ちから 101(101+0)
ぼうぎょ 51(0+51)
すばやさ 101(101+0)
まりょく 101(101+0)
ちから 101(101+0)
ぼうぎょ 51(0+51)
すばやさ 101(101+0)
まりょく 101(101+0)
ドラコンソード
フレアのしょ
いやしのつえ
グングニルのヤリ
ガラスのつるぎ
サークレット
ドラゴンアーマー
げんじのこて
フレアのしょ
いやしのつえ
グングニルのヤリ
ガラスのつるぎ
サークレット
ドラゴンアーマー
げんじのこて
メインの武器はドラゴンソード。サンブレードのときもある。
攻撃面より防御面を重視したので、耐性を考慮した装備にしている。ダメージを受ける属性攻撃は地震ぐらい?
序盤からすばやさを上げていたため、一番最初にカンストしたキャラ。
非常階段まではちからは初期値の4だったが、エクスカリバーを振り回していたら30ぐらいまではあっという間に上がってしまったw
やはり、このゲームはすばやさが重要だ。
攻撃面より防御面を重視したので、耐性を考慮した装備にしている。ダメージを受ける属性攻撃は地震ぐらい?
序盤からすばやさを上げていたため、一番最初にカンストしたキャラ。
非常階段まではちからは初期値の4だったが、エクスカリバーを振り回していたら30ぐらいまではあっという間に上がってしまったw
やはり、このゲームはすばやさが重要だ。
メカ
HP 852
ちから 0(0+0)
ぼうぎょ 56(6+50)
すばやさ 111(5+106)
まりょく 0(0+0)
ちから 0(0+0)
ぼうぎょ 56(6+50)
すばやさ 111(5+106)
まりょく 0(0+0)
ネコのツメ
よいちのゆみ
よいちのゆみ
じごくぐるま
パワードスーツ
ドラゴンアーマー
じこしゅうふく
○マヒ/どく
よいちのゆみ
よいちのゆみ
じごくぐるま
パワードスーツ
ドラゴンアーマー
じこしゅうふく
○マヒ/どく
敵にボコられた後に攻撃するのが嫌だったので素早さ系にチューンナップ。
単体攻撃はネコのツメ、グループ攻撃はよいちのゆみ(2個持ってるので30回まで使える)
ネコのツメはビームライフルよりもダメージが大きい。
防御面は、メカは回復しにくいことを考えて耐性多めの装備にしてみた。
じごくぐるまは裏技ではなくすばやさ+32だったので装備した。
単体攻撃はネコのツメ、グループ攻撃はよいちのゆみ(2個持ってるので30回まで使える)
ネコのツメはビームライフルよりもダメージが大きい。
防御面は、メカは回復しにくいことを考えて耐性多めの装備にしてみた。
じごくぐるまは裏技ではなくすばやさ+32だったので装備した。
データ2(最終セーブ 2022/11/27)
ドラゴンレースでドラゴン持ち出し、メカの技吸収の裏技を使用。
モンスターレベル11にしようとして、中央神殿のエレベーターを逆走しフェンリスウルフを倒したところからおかしくなってしまった。
倒したはずのフェンリスウルフが消えず再戦できた。その後、テレポートしたら画面がずっと揺れるストーリーラストの状況に。
中央神殿を訪れるとアポロンを倒して父親に秘宝を使おうとするタイミングになっていた。秘宝は59個持っているのにw
モンスターレベル11にしようとして、中央神殿のエレベーターを逆走しフェンリスウルフを倒したところからおかしくなってしまった。
倒したはずのフェンリスウルフが消えず再戦できた。その後、テレポートしたら画面がずっと揺れるストーリーラストの状況に。
中央神殿を訪れるとアポロンを倒して父親に秘宝を使おうとするタイミングになっていた。秘宝は59個持っているのにw
メカ(主人公)
HP 1932 (33+技吸収分981+918)
ちから 128(0+128)
ぼうぎょ 56(6+48)
すばやさ 223(6+技吸収分218)
まりょく 0(0+0)
ちから 128(0+128)
ぼうぎょ 56(6+48)
すばやさ 223(6+技吸収分218)
まりょく 0(0+0)
技吸収 さんだんづき9個 (HP+405、すばやさ+90) じごくぐるま4個 (HP+576,すばやさ+128) 済み
エクスカリバー HP+144 ちから+32
サンプレード HP+144 ちから+32
サンプレード HP+144 ちから+32
サンプレード HP+144 ちから+32
パワードスーツ HP+144 ぼうぎょ+32
ドラゴンアーマー HP+81 ぼうぎょ+16
じこしゅうふく HP+117
○マヒ/どく ? (無装備状態がHP1なら+32)
サンプレード HP+144 ちから+32
サンプレード HP+144 ちから+32
サンプレード HP+144 ちから+32
パワードスーツ HP+144 ぼうぎょ+32
ドラゴンアーマー HP+81 ぼうぎょ+16
じこしゅうふく HP+117
○マヒ/どく ? (無装備状態がHP1なら+32)
モンスター1体目 ストームブリング
モンスター2体目 タイタニア
エスパーガール