エンパイア シティ:1931

「エンパイア シティ:1931」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エンパイア シティ:1931 - (2025/06/23 (月) 12:46:08) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*EMPIRE CITY: 1931 ***マグナム危機一髪: エンパイアシティ 1931 機種:AC, FC, MSX, NS, PS4 [[作曲者]] (AC):Y・K ((『[[タイトー]]・ゲーム・ミュージック』ブックレットより)) 作曲者 (FC):[[浅倉大介]](([[取扱説明書のスタッフロール>>https://www.vgmpf.com/Wiki/images/d/d1/Magnum_Kiki_Ippatsu_-_FC_-_Credits_-_Manual.png]])) 開発元:[[セイブ開発]] (AC)、I.S.I. (FC, MSX) 発売元:[[タイトー]] (AC)、東芝EMI (FC, MSX) 発売年:1986年6月中旬 (AC)、1987年12月25日 (FC)、1988年 (MSX)、2022年3月24日 (NS, PS4) ---- **概要 セイブ開発が開発し、タイトーが発表したレバー操作の1人称シューティングゲーム。 ボタンによる敵弾の回避をタイミングを狙って行う必要があり、緊張感を高める要素となっている。 楽曲はオーケストラジャズ風のもので雰囲気重視。 2周目ではラウンドの昼と夜が入れ替わり、BGMが変わる(RD- 5を除く)。 ファミコン、MSXには『&bold(){マグナム危機一髪}: エンパイアシティ 1931』というタイトルで移植された。 ループゲームではなくなったほか、上下方向のスクロールが削除されている。 音楽面では、どちらの機種にもアトラクト曲とエンディング曲が追加されている。 (次作:[[リード アングル]]) ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |ATTRACT|Y・K|「BGM 1」Part 1&br()仮曲名|| |CREDIT||仮曲名 (サントラ未収録)|| |GAME START|Y・K|THANK YOU. (RD- 1開始)&br()「BGM 1」Part 2&br()仮曲名|| |BGM 4|~|昼ラウンドBGM 1, 夜ラウンドPart 3 BGM&br()1周目 RD- 1 APRIL 10 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()1周目 RD- 2 Part 3&br()1周目 RD- 4 Part 3&br()共通 RD- 5 JULY 19 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()1周目 RD- 7 Part 3&br()1周目 RD- 8 SEPTEMBER 12 1931, NEW YORK Part 1&br()2周目 RD- 1 Part 3&br()2周目 RD- 2 Part 1, 3&br()2周目 RD- 3 Part 3&br()2周目 RD- 6 Part 3|| |RD BGM Part 2|~|「BGM 1」Part 8~9&br()仮曲名|| |PLAYER READY||PLAYER READY (RD- 1を除く)&br()仮曲名 (サントラ未収録)&br()「BGM 1」のバリエーション|| |BGM 3|Y・K|夜ラウンドPart 1 BGM&br()1周目 RD- 2 MAY 5 1931, NEW YORK Part 1&br()1周目 RD- 4 JUNE 12 1931, NEW YORK Part 1&br()1周目 RD- 7 AUGUST 18 1931, NEW YORK Part 1&br()2周目 RD- 1 Part 1&br()2周目 RD- 3 Part 1&br()2周目 RD- 6 Part 1&br()2周目 RD- 8 Part 1|| |BGM 2|~|昼ラウンドBGM 2&br()1周目 RD- 3 MAY 21 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()1周目 RD- 6 AUGUST 4 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()2周目 RD- 4 Part 1, 3&br()2周目 RD- 7 Part 1, 3|| |RD- 8 BGM Part 3||「BGM 1」Part 3&br()~「BGM 3」イントロ&br()~「BGM 1」Part 4&br()~「BGM 3」Part 2&br()仮曲名 (サントラ未収録)|| |BGM 5|Y・K|RD-8 クリア後 ラストショット&br()仮曲名 (サントラ未収録)&br()「BGM 1」のバリエーション|| |BOSS DEAD||SEPTEMBER 14, 1931 ラストショット成功&br()仮曲名 (サントラ未収録)|| |BGM 6|Y・K|ミス&br()「BGM 1」のバリエーション|| |CONTINUE|~|コンティニュー&br()「BGM 8」Part 2&br()仮曲名|| |BGM 7|~|コンティニュー不成立 とどめ|| |BEST 5|~|ネームエントリー&br()「BGM 8」Part 1&br()仮曲名|| |GAME OVER|~|「BGM 1」Part 7&br()仮曲名|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ファミコン版収録曲 (仮曲名)| |アトラクト|浅倉大介|エンディング後キャストリストでも使用|| |BGM 4|作:Y・K|n-1&br()5-8クリア後最終戦&br()「BGM 1」Part 2&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 4」…|| |BGM 3 type A|作:Y・K|n-2&br()PLAYER READY&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 3」…|| |BGM 2|作:Y・K|n-3, 5&br()PLAYER READY&br()~「BGM 2」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 2」…|| |BGM 3 type B|作:Y・K|n-4&br()PLAYER READY&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 3」…|| |BGM 4 type A|作:Y・K|n-6&br()PLAYER READY&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 4」…|| |BGM 3|作:Y・K|n-7&br()PLAYER READY&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 3」…|| |BGM 4 type B|作:Y・K|n-8&br()PLAYER READY&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 2」&br()~「BGM 4」…|| |エンディング|浅倉大介||| ---- **サウンドトラック ***タイトー・ゲーム・ミュージック (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B00005V4E3) 同名アルバムの復刻盤。 アーケード版を収録
*EMPIRE CITY: 1931 ***マグナム危機一髪: エンパイアシティ 1931 機種:AC, FC, MSX, NS, PS4 作曲者 (AC):Y・K ((『タイトー・ゲーム・ミュージック』ブックレットより)) 作曲者 (FC):[[浅倉大介]] ((取扱説明書の「スタッフ」より、「ミュージック」として)) 開発元:[[セイブ開発]] (AC)、I.S.I. (FC, MSX) 発売元:[[タイトー]] (AC)、東芝EMI (FC, MSX) 発売年:1986年6月中旬 (AC)、1987年12月25日 (FC)、1988年 (MSX)、2022年3月24日 (NS, PS4) ---- **概要 セイブ開発が開発し、タイトーが発表したレバー操作の1人称シューティングゲーム。 ボタンによる敵弾の回避をタイミングを狙って行う必要があり、緊張感を高める要素となっている。 楽曲はオーケストラジャズ風のもので雰囲気重視。 2周目ではラウンドの昼と夜が入れ替わり、BGMが変わる(RD- 5を除く)。 ファミコン、MSXには『&bold(){マグナム危機一髪}: エンパイアシティ 1931』というタイトルで移植された。 ループゲームではなくなったほか、上下方向のスクロールが削除されている。 音楽面では、どちらの機種にもアトラクト曲とエンディング曲が追加されている。 (次作:[[リード アングル]]) ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |ATTRACT|Y・K|「BGM 1」Part 1&br()仮曲名|| |CREDIT||仮曲名 (サントラ未収録)|| |GAME START|Y・K|THANK YOU. (RD- 1開始)&br()「BGM 1」Part 2&br()仮曲名|| |BGM 4|~|昼ラウンドBGM 1, 夜ラウンドPart 3 BGM&br()1周目 RD- 1 APRIL 10 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()1周目 RD- 2 Part 3&br()1周目 RD- 4 Part 3&br()共通 RD- 5 JULY 19 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()1周目 RD- 7 Part 3&br()1周目 RD- 8 SEPTEMBER 12 1931, NEW YORK Part 1&br()2周目 RD- 1 Part 3&br()2周目 RD- 2 Part 1, 3&br()2周目 RD- 3 Part 3&br()2周目 RD- 6 Part 3|| |RD BGM Part 2|~|「BGM 1」Part 8~9&br()仮曲名|| |PLAYER READY||PLAYER READY (RD- 1を除く)&br()仮曲名 (サントラ未収録)&br()「BGM 1」のバリエーション|| |BGM 3|Y・K|夜ラウンドPart 1 BGM&br()1周目 RD- 2 MAY 5 1931, NEW YORK Part 1&br()1周目 RD- 4 JUNE 12 1931, NEW YORK Part 1&br()1周目 RD- 7 AUGUST 18 1931, NEW YORK Part 1&br()2周目 RD- 1 Part 1&br()2周目 RD- 3 Part 1&br()2周目 RD- 6 Part 1&br()2周目 RD- 8 Part 1|| |BGM 2|~|昼ラウンドBGM 2&br()1周目 RD- 3 MAY 21 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()1周目 RD- 6 AUGUST 4 1931, NEW YORK Part 1, 3&br()2周目 RD- 4 Part 1, 3&br()2周目 RD- 7 Part 1, 3|| |RD- 8 BGM Part 3||「BGM 1」Part 3&br()~「BGM 3」イントロ&br()~「BGM 1」Part 4&br()~「BGM 3」Part 2&br()仮曲名 (サントラ未収録)|| |BGM 5|Y・K|RD-8 クリア後 ラストショット&br()仮曲名 (サントラ未収録)&br()「BGM 1」のバリエーション|| |BOSS DEAD||SEPTEMBER 14, 1931 ラストショット成功&br()仮曲名 (サントラ未収録)|| |BGM 6|Y・K|ミス&br()「BGM 1」のバリエーション|| |CONTINUE|~|コンティニュー&br()「BGM 8」Part 2&br()仮曲名|| |BGM 7|~|コンティニュー不成立 とどめ|| |BEST 5|~|ネームエントリー&br()「BGM 8」Part 1&br()仮曲名|| |GAME OVER|~|「BGM 1」Part 7&br()仮曲名|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ファミコン版収録曲 (仮曲名)| |アトラクト|浅倉大介|エンディング後キャストリストでも使用|| |BGM 4|作:Y・K|n-1&br()5-8クリア後最終戦&br()「BGM 1」Part 2&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 4」…|| |BGM 3 type A|作:Y・K|n-2&br()PLAYER READY&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 3」…|| |BGM 2|作:Y・K|n-3, 5&br()PLAYER READY&br()~「BGM 2」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 2」…|| |BGM 3 type B|作:Y・K|n-4&br()PLAYER READY&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 3」…|| |BGM 4 type A|作:Y・K|n-6&br()PLAYER READY&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 4」…|| |BGM 3|作:Y・K|n-7&br()PLAYER READY&br()~「BGM 3」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 3」…|| |BGM 4 type B|作:Y・K|n-8&br()PLAYER READY&br()~「BGM 4」&br()~「BGM 1」Part 8~9&br()~「BGM 2」&br()~「BGM 4」…|| |エンディング|浅倉大介||| ---- **サウンドトラック ***タイトー・ゲーム・ミュージック (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B00005V4E3) 同名アルバムの復刻盤。 アーケード版を収録

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: